出来事
【4年食育】つづけよう 早寝早起き朝ごはん
今日は4年生の学級活動で食育指導を実施しました。西会津中の山口先生と担任の先生とで協力し合い、朝食の大切さについて学習しました。
朝ごはんを食べるとよいことがたくさん!「のうが目ざめる」「からだが目ざめる」「おなかが目ざめる」朝から元気に学校生活を送るためにも、朝ごはんは大切だと分かりました。
体温が上がる、集中力が上がる、勉強もやる気になるなど、朝ごはんが自分たちの体にとって必要なものだと分かりました。さらに、栄養のバランスがとれていることで、効果がアップ!実際に栄養のバランスがとれた給食の例を参考にしながら、たくさんのことを学ぶことができました。
【2年食育】好きな食べ物は? 苦手な食べ物は?
2年生にアンケートを取りました。2年生の結果は・・・?
今日は、西会津中の栄養教諭山口先生と担任の先生が「じょうぶなからだをつくる食べ物を知ろう」の授業を行いました。食べ物を「あか」「みどり」「きいろ」の3つのなかまに分けて、それぞれがどんなはたらきをしているか学習しました。
その後、今日の給食で使われている食材を3つのなかまに分けました。みんなで一つずつ確かめていきました。「こんぶ」はどこでしょう?2年生は、みんなの力を合わせて、全問正解!
最後に、「給食で、苦手な食べ物が出たときどうするか?」考えて、ワークシートに書きました。さて、今日の給食は苦手な食べ物「第2位のさかな(さんま)」と「第3位のきのこ(しいたけ)」が入っていますよ。2年生のみなさん、苦手な物も少しはがんばって食べることができたかな?
<9月26日の給食> ~岩手県の郷土食~
ごはん、ひっつみ(汁)、さんまのおかか煮、すきこんぶの煮付け、牛乳
スポーツの秋! ~今度は、マラソン大会がんばります~
今年度は、2校時終了後「パワーアップタイム(読み書き計算)」「元気アップタイム(体力づくり」の時間を設けました。月・水・金は、「元気アップタイム」です。♪走り出せ~、♪負けないで~、等の音楽がかかっている間は、できるだけ歩かないで、自分のペースで走りきることを目標としています。
校内マラソン記録会は、10月6日(金)に開催予定です。
※予備日 10月12日(木)
【3~6年】交通安全鼓笛パレード
今日から9月30日まで、秋の交通安全運動が行われます。今朝は、地域の方々が、子どもたちが安全に登校できるように、町内の信号や横断歩道などで見守りをしてくださいました。いつもありがとうございます。
そして、恒例になった、西会津小学校鼓笛隊による「交通安全鼓笛パレード」を本日行いました。小雨だったにもかかわらず、沿道にはたくさんの保護者の方や地域の方が応援に駆けつけてくださり、演奏する子どもたちのエネルギーにもなりました。ありがとうございました。
1・2年生も応援にかけつけてくれました。
今まで、鼓笛隊をリードしてきてくれた6年生のみなさん、お疲れ様でした。3学期は、下級生への引継をよろしくお願いしますね。
【4~6年】クラブ活動楽しいな!
西会津小には、「球技」「科学」「イラスト・工作」「ボード・カードゲーム」「ダンス」の5つのクラブ活動があります。本日の活動の様子を紹介します。
【球技クラブ】ベースボールゲームをしました。大谷選手のように・・・
守備に軍配!
【科学クラブ】シャーベットは食べたいけど、手が・・・
冷たすぎるー!
【イラストクラブ】2024年のカレンダーを作っています。1月と言えば・・・
【ダンスクラブ】音楽に合わせて、振り付けは自分たちで・・・
【ボード・カードゲームクラブ】今日は、トランプをしていました。「ババ抜き」、「ジジ抜き」、「いちごさん」
【こども園】ひまわり組さん、架け橋農園へレッツゴー!
今日は、おとなりのこゆりこども園の運動会です。年長のひまわり組のみなさんは、西小1年生といっしょに育てている農園にお出かけです。
農園までの道のりは大変です。気をつけてね!
農園に着きました。作業着に着替えて…
何を収穫するのかな?ミネラルたっぷりのトマト、きゅうり、なす、さつまいもがありますよ。
今度、いっしょに本物のさつまいも掘りをしましょうね!
ビオトープに・・・
8月のビオトープは、カラカラでした。
1ヶ月ぶりに、我が西会津小学校のビオトープに水が貯まりました!ビオトープに、またたくさんの生き物が住み着いてくれるといいですね。
※ それでも、水は通常の半分以下です。
【2年・国語】「ことばあそび」の学習で、「西会津カルタ」をやってみたよ!
西会津町の子どもたちは、小学校入学のお祝いとして「西会津カルタ」をいただいています。学校(学級)にもいくつか備え付けてあるので、各教科や休み時間等にカルタ遊びをすることができます。
2年生は、今回、国語科の「ことばあそび」の発展学習として、西会津カルタを活用しました。「あ」「い」「う」「え」「お」などの文字から書き出すおもしろさを味わうとともに、西会津の歴史や自然などについても学んでいます。
10月には町探検に出かけるそうです。地域への関心が高まってきているようです。
元気にあいさつ!
今日は久日ぶりの雨。傘を持っての登校となりました。そして本日は、月1回の青少年健全育成町民会議委員による「あいさつ運動」が行われました。「おっ、元気なあいさつだね!」とほめられた1年生。さわやかなあいさつは、された人も、した人も、よい気持ちになれますね。
【3~6年】心を合わせて演奏しよう♪
今年も秋の交通安全運動実施期間中に、西会津小学校鼓笛隊による「交通安全鼓笛パレード」を行います。運動会で披露してからしばらく演奏していませんでしたが、2学期が始まってから休み時間などを利用して個人やパートでの練習を重ね、昨日は全体で練習をしました。今回は、3年生もポンポンで参加します。
<交通安全鼓笛パレード>
9月21日(木) ※雨天の場合は、翌日に延期
10:40 出発式(役場前)
10:45 パレード開始(役場→野沢駅→同気食堂前交差点→公民館→役場)
11:25 (パレード終了予定)閉式
どうぞ、お楽しみに!
【1年・国語】「もくずしょい」って?
みなさん、「もくずしょい」って何だかご存知ですか?1年生は、国語の時間「うみのかくれんぼ」という教材文で、「はまぐり」「たこ」「もくずしょい」が、かくれんぼする様子を学習しました。
4年生の社会科の授業に引き続き、この授業も校内授業研究会の授業として行われたので、たくさんの先生が見に来ていたので少し緊張していたかな?
下の写真は、めあてをノートに書いている様子です。文字を書く速さも速くなりました。真剣なまなざしが素晴らしいですね。
「もくずしょい」の特徴やかくれ方をペアで話し合いました。友達の話を「聴く」姿が育ってきています。
もくずしょいが変身する様子を並べ替えました。
もくずしょいの変身の様子やすごいところを動作化しました。
「ハサミで海藻を切れるんだよ!」
切った海藻を体につけるぞ・・・!
「もくずしょい」をご存じない方は、ぜひ動画などを見てください。
【4年・社会】去年の雪は大変だったよね
現在4年生は社会科で「自然災害からくらしを守る」の学習をしています。導入では、昨年12月の大雪の様子などを振り返り、大雪が降るとどのようなことが起こるのか考えました。
西会津町の資料は、タブレットで見ることができます。
記憶に新しい身近かな自然災害を題材にしたことで、学習意欲が高まりました。
この時間は、校内授業研究会の授業として行われたので、先生方がたくさん見に来ていたので緊張しましたね。
【6年】陸上大会 ~おいしいお弁当の時間です~
午前の部が終わりました。
〈速報〉
女子ジャベリックボール投げ 1位
男子ジャベリックボール投げ 2位
おいしいお弁当を食べて、午後もがんばります。
係役員をしているため、競技の写真はお届けできません。ご了承ください。
【6年】陸上競技大会始まりました!
ウォーミングアップをすませ、開会式にのぞむキリッとした表情。予定どおり9:00から競技が始まります。
【6年】陸上大会に向けて出発!
今日はいよいよ第2回耶麻地区小学校陸上大会です!
朝から6年生たちも気合十分!
たくさんの先生方に見送られ、西会津を出発しました!
目指せ自己ベスト!!
【6年】明日は陸上競技大会 ~さゆり公園での陸上練習~
いよいよ「第2回耶麻地区小学校陸上競技大会」が明日に迫ってきました。先週は、雨のため、さゆり公園の400mトラックを使用しての練習が急遽中止になってしまいましたが、今日は、最後の練習をさゆり公園で行うことができました。
<100m>スターティングブロックを使って、スタートの練習。今年も陸上競技協会の方の御指導をいただきました。
<80mH>ハードルは全部で9台。最後までがんばって!
<持久走>男子は1000m、女子は800m走ります。
<走り幅跳び>助走のスピードを生かして、高く、遠くへと!
<走り高跳び>力強く踏み切って・・・えいっ!
<ジャベリックボール投げ>北口選手の姿をイメージして・・・
<リレー>バトンパスが命です!
第2回耶麻地区小学校陸上競技大会
〇日時 令和5年9月13日(水)8:30開会式 9:00競技開始
〇場所 喜多方市押切川公園スポーツ広場
自己ベストを目指して、がんばります。応援よろしくお願いします。
【こども園】学校見学 ~どんなお勉強をしているのかな?~
今日は、おとなりのこゆりこども園のひまわり組(年長さん)のみなさんが、学校見学に来ました。
「お勉強をしているから静かにね!階段があるから気を付けてね!」
こども園の先生と約束をして、いざ見学へ!
1年1組では、算数のお勉強をしていました。
1年2組は、書写(書き方)のお勉強。正しい姿勢の確認をしていました
2年生は図工。牛乳パックを、はさみで切って輪ゴムをつけると・・・
見学が終わった後、感想を発表しました。
「楽しかったです。」「かっこよかったです。」など、たくさん発表していました。
来週の土曜日は、こども園の運動会ですね。かっこいい姿、見せてくださいね!
雨が・・・
今日の3校時、6年生のみなさんは、さゆり公園の400mトラックを使って練習をする予定でした。ふだん練習している中学校のトラックは200mトラックなので、ぜひ、本番同様の400mトラックで練習をさせてあげたいという担当者の思いで、計画を立てました。今日の練習に向けて、昨日遅くまでかかってラインを引き、3校時に向けてハードルの準備もしたら・・・
「ザー・・・」雨が降ってきてしまいました。ここで体調を崩してしまってはいけないので、練習をあきらめ、学校へ戻りました。
雨乞いをしてしまってごめんなさい。
雨降るかな?
現在9:00ですが、職員室のエアコンはつけていません。やっと涼しくなりました。外の様子は写真の通りです。
夏休み期間や休みの日も、日直や用務員さんがたっぷり水をあげていた花だんですが、マリーゴールドの多くは枯れてしまいました。それでも、ニチニチソウはきれいに咲いています。暑さに強いのですね。
子どもたちの大好きなビオトープも水がなく、カラカラです。
本日の登校の様子を見ていると、多くの子(ざっと、8割くらいでしょうか)が傘を持ってきていました。実りの秋ですので、作物等に被害がない程度に雨が降ってくれることを祈ります。
陸上壮行会 ~6年生、がんばって!~
来る9月13日(水)、耶麻地区の小学校20校の6年生が一堂に会し、「第2回耶麻地区小学校陸上競技大会」が行われます。本日のさゆりタイムに、5年生の企画による「陸上大会壮行会」が行われました。
6年生は、出場する種目と抱負を発表しました。
そして、応援の意味を込めて・・・毎年恒例の「リレー対決」。6年生男子・女子チームに対抗し、5年生男子・女子チーム、教職員男子・女子チームが参戦。子どもたちは、4×100mですが、教職員女子チームは5人で400m。けがのないように走りました。
先生方も本気で走りました。1位は、教職員男子チーム。6年担任、余裕のゴール!?
その後、5年生の応援団がリードして、全校生でエールを送りました。
7月の壮行会よりも、キビキビと行動し、大きな声で応援できました。ありがとう!
6年生のみなさん、がんばってくださいね。
【6年】西中ビブリオバトル参加
恒例となった西会津中学校の「ビブリオバトル(知的書評合戦)」。今年は、小学校の6年生も観戦者として参加させてもらいました。紹介された本は、下記の4冊です。
「その意図は見えなくて」作:藤つかさ
「ママはきみを殺したかもしれない」作:樋口美沙緒
「一瞬を生きる君を、僕は永遠に忘れない」作:冬野夜空
「陸上自衛隊 ますらお日記」作:ぱやぱやくん
プレゼンタイムは、5分間です。その後、2分間のディスカッションタイム。6年生からも質問させてもらいました。
4名の発表後、タブレットを使って「一番読みたいと思った本」に投票しました。
優勝した中学生は、12月に行われる県大会に出場するそうです
1年後は、自分たちが「発表」する番です。どんな本をおすすめするのでしょう?今から楽しみです。
【3・5年】人権教室
小学生に、「人権」とはむずかしい言葉かもしれませんが、今日は、人権擁護委員の3名の先生方がアニメ教材なども使って、分かりやすくお話をしてくださいました。
<3年生>
<5年生>
「人権」とは、人が幸せに生きる権利であり、「命を大切にすること」や「みんなと仲良くすること」だと教えていただきました。
本日の学習の様子は・・・
2学期が始まって7日目です。
今日は曇り空。先週よりは少し涼しくなった感じもしますが、少し動くと玉のような汗が出てきます。今日は、各教室を3周ほど見て回ってきました。その一部を紹介します。
<1年生>国語「こんなことがあったよ」
「せんせいあのね」という題名で、夏休みにあった楽しい出来事を作文に書き、用紙の上の部分には絵を描き加えるようです。書きたいことが、すらすらと、ひらがなで書けるようになったね!
<2年生>「新しい漢字の練習」
漢字の練習でしたが、担任の先生は、算数の「時刻と時間」の学習と関連付けて「間」や「半」という文字の意味をとらえさせました。「はんちょうさんの『はん』は、ちがうよ」とも話していました。先生といっしょに、「空書き」をしました。
<3年生>書写「おれ」
毛筆で「おれ」の学習をしました。最後に「日」という字の練習もしました。
<4年生>図工「ほって すって みつけて(版画)」
4年生は、初めての木版画に挑戦です。今日は、下絵を描いていました。「どんな絵にしようかな~?」悩みますよね。
<5年生>図工「糸のこスイスイ」
5年生は、初めての糸のこに挑戦中。板を回しながら、線に沿って・・・切れました!
<6年生>社会「平安時代のまとめ」
平安時代の学習が終わり、「貴族の暮らしは・・・、一方、庶民の暮らしは・・・」のように、学習したことを壁新聞にまとめていました。
奉仕作業ありがとうございました
本日は、中学校と合同のPTA奉仕作業が行われました。作業内容は、学校周辺の草刈り、ビオトープ整備、校舎内の窓拭き、トイレ掃除です。トイレは、昨日の清掃に時間に清掃したのですが、大きなほこりが・・・。「すみません。」と言うと、笑顔で「短い時間でやっているのでしかたないですよね。」と返ってきました。子どもたちのために、ありがとうございます。
早朝よりご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
来週も暑い日が続きそうですが、熱中症や感染症に気を付けて、勉強に運動にがんばります!
※9月13日(水)耶麻地区小学校陸上競技大会(6年)
※9月21日(木)交通安全鼓笛パレード(3~6年)
おいしいお弁当をありがとうございました
給食センター修繕工事延長に伴い、今週1週間はお弁当持参となりました。気温が高いので、お弁当が傷まないように食材等を工夫したり、保冷剤を入れていただいたりと、ご配慮をありがとうございました。子どもたちは、お家の人が作るお弁当が大好きです。「毎日、お弁当がいい!」と言っている子もいました(職員は、給食派が大多数です)。
今月は1~5年生が2回、6年生は4回お弁当の日があります。よろしくお願いします。
来週から再開する給食に向けて、給食担当の高久先生から「給食のやくそく」についてお話がありました。
・配膳をするときに、「食べきれる量」を盛り付け、残さず食べることができるようにする。
・食べるものに偏りがないように、苦手な食材(料理)でも「ひとくち」挑戦してみる。
月曜日の献立は、ごはん、にらの味噌汁、とりの唐揚げ、カボチャサラダ、牛乳 です。
「残さず食べること」、みんなでがんばりましょう!
暑い毎日が続いています・・・
上の写真は、小学校のビオトープです。すっかり干上がってしまいました。「生き物は大丈夫なのかな?」と、子どもたちはとても心配しています。
今日も暑いので、昼休み時間の屋外での活動は禁止としました(日陰でも35度)。
5年生の理科「花から実へ」の学習では、「花のつくり」や「受粉」について学習をします。数年前までだと、実際に花を観察して絵をかいていましたが、今は「一人1台端末」の時代。それぞれのタブレットで、ヘチマとアサガオの写真を撮影して、学習に活用するようです。撮影した画像を大きくすることもできて大変便利ですね。
そして何より、屋外にいる時間が短くて済みます。熱中症予防の意味でも、タブレットは有効です!
【5・6年】耶麻地区小学校陸上競技大会に向けて
1校時、中学校のグラウンドで、耶麻地区の陸上大会に向けた練習が行われました。出場するのは6年生だけですが、次年度を見越して5年生もいっしょに練習を行いました。
熱中症に気を付けながら、こまめに水分補給をして練習に取り組みました。残暑が厳しく、練習時間を短縮することが想定されます。集中して練習に取り組み、記録を伸ばしていきましょう!
※陸上大会は9月13日(水)。耶麻地区の小学校20校が参加しての大きな大会となります。
4年ぶりに開催! ~第41回西会津町PTAレクリエーション大会~
コロナ禍により開催を見合わせていた「町Pレク大会」が、8月23日(土)さゆり体育館にて開催されました。種目は、男女混合バレーボール(8人制)です。朝、体育館に集合したPTAのみなさんの笑顔がとても印象的でした。
開会式には、薄町長様、伊藤町議会議長様、五十嵐教育長様がおいでくださり、ご祝辞をいただきました。
選手代表(中学校第3学年委員長)による選手宣誓も行われました。
いざ、試合開始です。円陣を組み、気合いを入れて・・・
15点先取3セットマッチの熱い戦いが繰り広げられました。
子どもたちの応援を受けて、お父さんも、お母さんもがんばりました!
決勝は、小学2年生PTA 対 中学3年生PTAでした。
結果は、2-0(15-11,15-12)で、小学2年PTAの優勝です!
熱い戦いは繰り広げられたものの、体育館はエアコンが設置されていたため、快適な環境で試合をすることができました。ケガ人もなく、楽しい1日を過ごすことができました。
これまでご準備いただいた町連P事務局、厚生委員会の皆様、大会を盛り上げてくださったPTAの皆様、ありがとうございました。
西会津小へ おかえりなさい! ~2学期始業式~
35日間の夏休みが終了し、子どもたちの元気な声、はじける笑顔が校舎に戻ってきました。おかえりなさい!
各教室の黒板には、担任の先生からの熱いメッセージが書かれていました。
始業式は2校時・・・。
写真では分かりにくいかもしれませんが、先にホールに来た学級は静かに座って待っていました。後から来た学級もそれに続き・・・、とても落ち着いた雰囲気で始業式を迎えることができました。
そこで教務の先生から、「しずかな合図(ハンドサイン)」のお話しがあり、今日からさっそく「起立・気を付け」「前へならえ」「着席(着座)」「休め」をハンドサインで行いました。前に立った先生に注目していないと行動に移すことはできません。じっと見つめるまなざしが夏休み明けとは思えない、しっかりとしたものでした。きっと、夏休み期間中も規則正しい生活を心がけていたのでしょう。
始業式では、校長先生から「口」「目」「耳」「手足」「心」を何に使うかのお話しがありました。
「口」は、人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう
「目」は、人のよいところを見るために使おう
「耳」は、人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう
「手足」は、人を助けるために使おう
「心」は、人の痛みがわかるために使おう
(越塚勇人氏による)
その後、みんなで「校歌」を歌いました。
始業式の後、生徒指導の先生からSNSについてのお話と保健の先生から熱中症予防のお話がありました。
SNSには年齢制限があるお話。13歳未満・・・小学生は、全員ですね。
「LINE…年齢制限はないけれど、18歳未満は利用できない機能もあります。」
「Facebook。13歳未満は利用禁止です。Instagramも、・・・。」
「YouTube見たことある人」「はーい(上の写真)」「YouTubeにも年齢制限があるんですよ。」「えー。」「お家の人の許可があれば利用できます。」
子どもたちは、SNSにとても興味関心があるようで、身を乗り出して聞いていました。その他、写真を掲載すると消せなくなってしまうことや、ちょっとした悪ふざけの記事も世界中に広まってしまうこと等についてもお話しがありました。一人1台持っているタブレット端末を上手に活用していこうという気持ちになりました。
西会津は本日も猛暑日となりました。保健の先生からは、暑い日の中休みなどには、遊ぶ前と遊んだ後には必ず水分補給をすることについて、具体的にお話がありました。「自分の命は自分で守る」命を守る行動をしっかりと身に付けさせたいと思います。
1年で1番長い2学期。2学期も、何事にも前向きにチャレンジし、笑顔いっぱいの西会津小学校にしていきましょう!
沖縄交流に行ってきまーす
4年ぶりに実施される「沖縄交流」。10名の児童が大宜味村の児童との交流をはじめ、沖縄の自然、歴史、文化を体験してきます。
詳しくは、教育委員会のHPをご覧ください。
行ってきまーす!
※ちなみにここは「茨城空港」です。
夏休みプール開放
7月21日から始まった夏休み。今年も、PTA教養委員の皆様のご協力をいただきながら、
プール開放を行いました。
写真ではとても気持ち良さそうですが、プールサイドは35℃を超え、水温は注水を重ねても30℃を超える毎日でした。当初、5回の予定でスタートしましたが、子どもと監視員の安全を考慮し、7月27日までの実施とさせていただきました(3回で終了)。
8月以降は、さゆりプールの利用券が使えますので、たくさん水に親しんでください。
【6年】7/21会津坂下町・西会津町小学校水泳記録会
夏休みの初日、会津坂下町のばんげひがし公園町民プールで、標記の記録会が行われました。今年度は、保護者の方の観覧も4年ぶりに可能になり、坂下町の2つの小学校とのレース、応援合戦は、非常に盛り上がりました。自分の学校の友だちだけでなく、他校の選手の応援も積極的に行われていたのが、とても印象に残りました。
7/20終業式
72日間の1学期、大きな事故やけが・病気もなく過ごすことができました。保護者の皆様、地域の皆様、あたたかいご支援とご協力をありがとうございました。
明日から35日間の夏休みになります。夏休みも規則正しい生活と「あいさつ」「あんぜん」「あとしまつ」「ありがとう」を心がけ、充実した日々を送ってほしいと思います。
「たなばた展」入賞、おめでとう!
「校歌斉唱」今年一番の歌声!今日は、入場、待機の姿勢も素晴らしかったね!
生徒指導の先生のお話。「乗ってほしくない車」のお話でした。2年生スタッフのみなさんが持ってくれている絵を思い出して、過ごしましょう。
始業式、笑顔で会いましょうね!
【5・6年】7/19着衣水泳
水の事故が増える夏休み前に、日本赤十字社の方を講師にお招きして、5・6年生は、着衣のまま水の中に入った場合の対処法について学習しました。
今年の夏も、事故ゼロで過ごせますように…
【4年】7/18そろばん教室
「電卓あればそろばんなんて…」と、受け持ちの子どもに言われたことがあります。そろばんは、計算に使うものではありますが、そろばんを使って計算することで右脳が鍛えられる、集中力が養われる…など、その効果はたくさんあります。東大生が習っていてよかった習い事の第3位にも挙がっているほどです。4年生のみなさんも、集中して取り組んでいますね。、
1年教室の前に、こんなものが・・・
「きゅうしょくのときに こぼしたら つかってください」
中をのぞくと・・・
これは、1年生教室の柱に貼ってあった「お花」ではありませんか!誰が考えたのでしょう。「すぐに捨てない!」素敵な行動ですね。
〔参考〕 ↓4月の学年懇談会の写真です。
【4・5・6年】埼玉女子短期大学生との交流
令和4年に埼玉女子短期大学の学生さん達が西会津町を訪れ、研修を経て作成された物語「エッヘン!」
テーマは、「もったいない」と「みんなと同じでなくてもよい」だそうです。
14日の午後、学生さん達が西会津小を訪れ、4~6年生と交流を行いました。
今年もやります! 教職員読み聞かせ第2弾
7月4日(火)に第1回目の教職員読み聞かせを行いました。そして、13日(金)に、第2回目が行われることになり・・・読みかせが始まるまで、誰が読み聞かせをするのか子どもたちには知らせていません。「今日はだれかなあ~?」と準備をして待っているのです。
1の1:阿部先生(5年担任)「へんしんマジック」あきやま ただし・作、「ありとすいか」たむら しげる
作
1の2:木戸先生(4年担任)「はじめての おつかい」筒井 頼子・作
2年:岩澤先生(1の2担任)「へんしんトンネル」あきやま ただし・作、「たまごのえほん」いしかわ こうじ・作
3年:小澤先生(さゆり2担任)「E.T.宇宙からきたともだち」メリッサ・マシスン・作
4年:佐藤先生(教務)「うみの 100かいだての いえ」いわい としお・作
5年:小島先生(1の1担任)「たまごにいちゃん」あきやま ただし・作、「つるつるプール」えぐち よしこ・作
6年:菅家先生(校長)「12の贈り物」シャーリーン・コスタンゾ・作
さゆり学級:渡部先生(3年担任)「給食室のいちにち」大塚菜生・作
2学期もお楽しみに!
6年生、がんばって! ~会津坂下町・西会津町小学校水泳記録会壮行会
4・5年生は昨日まで1泊2日で宿泊学習。そして、休む間もなく13日(木)は、5年生が中心となって、21日(金)に行われる水泳記録会の壮行会となりました。1校時のさゆりタイム・・・ちょっと疲れているかな?でも、6年生のために、気合いを入れてがんばりますよ!
6年生が入場する前に、ちょっと練習。右手を高く上げて「オー」
いよいよ、6年生の入場です!
出場する種目ごとに整列し、抱負を発表しました。
いざ、本番。練習の時より、腕がまっすぐに、高く上がっています。
今年度の水泳記録会は、21日(金)に、ばんげひがし公園町民プール(会津坂下町)で行われます。保護者の皆様の応援も可能となりました(人数制限なし)。どうぞ、おいでください。
5年生代表の「応援団」。2学期には、陸上の壮行会があります。よろしくね!
【宿泊学習⑰5年(最終版)】フィールドワーク、その後
7つの班に分かれて会津若松市内の観光地やお食事処を目指しているので、全ての班の活動を見届けることはできませんでした。しかし、最終集合場所の鶴ヶ城に集まった5年生は、「やりきった」という表情でした。「あかべえ」と「ハイカラさん」のバスを上手に利用している姿もありました。会津若松市内で見つけた子どもたちの様子をご覧ください。
飯盛山付近の交差点手を上げて渡る西小の子。すばらしい!
会津若松駅で乗り換えをして、目的の「中村屋」を目指します!
飯盛山のお土産屋さんで、3つの班を見いつけた!
お面、似合っているよ!
山の上まで、「動く歩道」150円。どうしよう?
「よし、歩こう!」「見晴らし、いいですよ~!」
検索をして探したお店。玉子丼、ラーメン・・・おいしそうですね!
二人で一つ。小分けのどんぶりをもらって、仲良く分けました。「食品ロス」をなくして、すばらしい!
鶴ヶ城天守閣からの眺めは、いかが?
担任の先生は、レンタル自転車で市内を回りました。
帰ってきたら・・・。「おかえりなさい」って、うれしい言葉ですよね。
この2日間、ひどい雨に当たらずに、予定した活動を全て行うことができました。4年生と5年生の行いがよいからですね!
【宿泊学習⑯】5年生も無事に宿泊学習終了!
5年生も二日目のフィールドワークを終え、全員が元気に学校へ戻ってきました。
お家の人に買ってきたお土産についてうれしそうに報告している姿から、充実した活動をすることができたことがうかがえます。
時には4年生を引っ張りながら活動をしてきた5年生、さすがは高学年です!
【宿泊学習⑮】4年生、無事に宿泊学習終了!
11日(火)からスタートした宿泊学習、4年生は一足先に学校へ戻ってきました。
成功も失敗もたくさんあった二日間でしたが、とても楽しい思い出になりました。
自然の家での退所式も、学校へ着いてからの帰校式も、とても立派な姿でした。
【宿泊学習⑭5年】フィールドワーク、班別研修スタート!
慶山焼からは、7つの班に分かれて行動します。見学に行く班、お昼ごはんを食べに行く班…
無事に目的地に到着しますように…
【宿泊学習⑬5年】慶山焼~どんな湯のみができるかな?
世界に1つだけの湯のみを作っています。出来上がりは2ヶ月後だそうです。楽しみですね!
【宿泊学習⑫4年】カヌー体験
初めてカヌーに乗る人が多いかな?スイー、スイーと、前に進みましたか?
【宿泊学習⑪】自然の家を出発!フィールドワークへ!
部屋の整理整頓をして、お部屋チェックに合格!
記念撮影をしたら、ここからは学年ごとに分かれての活動です。5年生は、会津若松に出発!
【宿泊学習⑩】おはようございます!
夜まで活動したので、腹ペコです。
今日の朝食は…
1年生が、朝から大さわぎ!
「先生、早く来て!」どうしたのかな?
「朝顔、さいたよ!」「こっちも見て!」
昨日までは、1つも咲いていなかったのに、今日は3つも咲いていました。これは、大ニュースですね!
【宿泊学習⑨】ナイトハイク ~ホタルを見つけたよ!~
雨の合間を縫って、1日目に予定していた活動をすべて実施することができました。日が落ちてからのナイトハイク…。「ミニ」とはいえ、まわりは真っ暗!怖かったですよね。でも、運がよかった人は、ホタルを見つけたそうですよ。
それでは、また明日!
【宿泊学習⑧】震災講話 ~東日本大震災を忘れないために~
2011年3月11日。4年生も、5年生も生まれる前のこと。この福島県で起こった出来事について、ばんげ読み聞かせの会の鶴見さんから教えていただきました。経験したことのない大きな揺れ、そして被害、原発のこと、放射線のこと…。野菜などの食糧が廃棄されたこと、放射能がなくなるには気が遠くなる年月がかかること…。みんな、真剣に聞いていました。
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp