こんなことがありました!
2015年12月の記事一覧
12/22 第2学期終了
本日10時過ぎ、第2学期終業式を多目的ホールで行いました。 内容についてはケーブルテレビをご覧ください。 特に、各学年代表6名がしっかりと今学期の反省と冬休みの生活について発表していますのでご覧ください。 その後、各学級で担任から指導があり通知票を受け取ってうれしそうに下校していきました。 1月7日まで、風邪などひかず安全で楽しい年末年始を送ってほしいと願っています。
そんな日の朝でも、子どもたちはそれぞれに毎日の延長のようにしっかりとやるべきことを行っていました。 6年生は卒業文集の原稿作成をしていました。 自分の原稿や学級の原稿など様々でしたが、まだまだ実感がないような明るい表情で楽しんでいました。 低学年はなわとびです。 写真は時間的に間に合わず1名のみとなりましたが、二重跳びに挑戦する子もいて感心しました。 今は学年ラウンジを使っていますが、もう少し考えていきたいと思っています。 4年生は朝自習(学習プリント)に取り組んでいました。 終わった子は麩幸(ふっこう)ラスクの準備をしていました。 25日の郡山文化センターでの発表に備えてだと思います。 ガンバレ~!
2学期80日間、保護者や地域の皆様には本当にお世話になりました。 心から感謝申し上げます。 3学期も職員一同、全力で頑張ってまいりますので変わらぬご支援をお願いいたします。 このホームページも1月8日より再開の予定です。 よいお年をお迎えください。
そんな日の朝でも、子どもたちはそれぞれに毎日の延長のようにしっかりとやるべきことを行っていました。 6年生は卒業文集の原稿作成をしていました。 自分の原稿や学級の原稿など様々でしたが、まだまだ実感がないような明るい表情で楽しんでいました。 低学年はなわとびです。 写真は時間的に間に合わず1名のみとなりましたが、二重跳びに挑戦する子もいて感心しました。 今は学年ラウンジを使っていますが、もう少し考えていきたいと思っています。 4年生は朝自習(学習プリント)に取り組んでいました。 終わった子は麩幸(ふっこう)ラスクの準備をしていました。 25日の郡山文化センターでの発表に備えてだと思います。 ガンバレ~!
2学期80日間、保護者や地域の皆様には本当にお世話になりました。 心から感謝申し上げます。 3学期も職員一同、全力で頑張ってまいりますので変わらぬご支援をお願いいたします。 このホームページも1月8日より再開の予定です。 よいお年をお迎えください。
12/21 いろいろな方が学校に
明日で2学期も終わりです。 今日はお客様や業者など、たくさんの方が学校にお見えになりました。 朝早々に来たのは、「外スピーカー」設置工事の関係者。 今まで外に放送が流せないため教育委員会にお願いをしてきたのですが、ようやく工事が始まりました。 休憩時間や昼休み時間の終了をベル(振ってカランカラン鳴らすもの)で知らせたり苦労していましたし、何より緊急放送が外の児童に聞こえなくては問題と考えていました。 3学期からはより安全で快適さが増すと思います。
9時半ごろには、町公民館と文化財関係の方が屋敷人形芝居の人形を見にいらっしゃいました。 重要文化財現況調査だそうです。 人形を見て、大変価値あるものであることを再確認され、保存等について語っておられました。 写真撮影もされていました。 クラブ活動で何気なく使っていますが、壊したり汚したりしないように十分気を使っていかなければならないと改めて気持ちを引き締めました。
9時半ごろには、町公民館と文化財関係の方が屋敷人形芝居の人形を見にいらっしゃいました。 重要文化財現況調査だそうです。 人形を見て、大変価値あるものであることを再確認され、保存等について語っておられました。 写真撮影もされていました。 クラブ活動で何気なく使っていますが、壊したり汚したりしないように十分気を使っていかなければならないと改めて気持ちを引き締めました。
12/18 クリスマス献立
キャロット・ライス、やさいスープ、フレンチ・サラダ、タンドリー・チキン、クリスマス・ミニケーキ、牛乳。 以上が今日の給食メニュー、クリスマス献立です。 当然、子どもたちは大喜びでした。 西会津小中の給食は、いろいろ工夫されていますし、とても美味しいです。 主任栄養技師の五十嵐先生や給食センター職員の皆様にいつも感謝しています。 給食は学校生活の最大の喜びの一つです。
I wish you a Merry Christmas & Happy New Year!
I wish you a Merry Christmas & Happy New Year!
12/17 「お楽しみ会」
2学期もあと3日。 学期末になるとよく見られるのが「お楽しみ会」です。 子どもたちの企画力や準備性を伸ばし、親睦を深める絶好の機会です。 1年生は、明日が「お楽しみ会」のようです。 学年ラウンジのホワイトボードに内容やらいろいろと書いてあります。 5校時目の終わりごろに1年生の教室をのぞいてみると、1組は間違った漢字を書きなおして長澤先生に見てもらっていました。 2組は帰りの会のようで、1日の出来事を振り返ったり、友達のすてきな行動を褒め合っていました。 お互いを認め合う「褒め言葉のシャワー」っていいですね。
1年生教室を過ぎ、1階へ戻ろうとすると5年2組からとてもにぎやかな声。 まさに「お楽しみ会」のまっ最中でした。 私が見たのは、「腕相撲大会」の場面でした。 驚いたことに男女関係なく戦い、女子にもかなりの強敵がいたような・・・。 名前は伏せておきます。 場所の関係で、企画が一つできなかったそうで、明日1時間目に会が延長されたようです。 2学期がんばったご褒美として、心行くまで学校生活を満喫してほしいと思いました。
1年生教室を過ぎ、1階へ戻ろうとすると5年2組からとてもにぎやかな声。 まさに「お楽しみ会」のまっ最中でした。 私が見たのは、「腕相撲大会」の場面でした。 驚いたことに男女関係なく戦い、女子にもかなりの強敵がいたような・・・。 名前は伏せておきます。 場所の関係で、企画が一つできなかったそうで、明日1時間目に会が延長されたようです。 2学期がんばったご褒美として、心行くまで学校生活を満喫してほしいと思いました。
12/16 2学期残り少ない中で
今日の3校時目、3年生をのぞくと1組が音楽、2組が算数でした。 1組の音楽はたて笛(リコーダー)の練習で、左手だけでできる「ソ・ラ・シ・ド」の確認と、右手も使っての「ファ・ミ・レ・ド」への移行練習でした。 舌を使ってのタンギングも上手できれいな音が出ていました。 最後は、鼓笛隊演奏に備えて、鍵盤ハーモニカで校歌を練習しました。 これからは、校歌だけでなく、「鉄腕アトム」も演奏できるよう頑張るはずです。
一方、3年2組は、分数の足し算のお勉強でした。 見通しを持って自力解決したものを、みんなで練り上げて、定着させようと頑張っていました。 友達の発表を補足したり、黒板に出て図に表してみたりと話し合い活動も熱が入っていました。 分数の計算はつまずきやすい学習の一つですので、担任も丁寧に指導していました。
2年生の学年ラウンジに、図工作品が展示(ぶら下がって?)いました。 以前は2列だったのが、今日は1列に減っていたので急いで紹介します。 「ふくろちゃん」という単元で、身の回りにある紙やビニールの袋を加工して、自分のお気に入りの友達を作ったのだと思います。 詳しくは子どもたちに聞いてみてください。 かわいいですよ。
一方、3年2組は、分数の足し算のお勉強でした。 見通しを持って自力解決したものを、みんなで練り上げて、定着させようと頑張っていました。 友達の発表を補足したり、黒板に出て図に表してみたりと話し合い活動も熱が入っていました。 分数の計算はつまずきやすい学習の一つですので、担任も丁寧に指導していました。
2年生の学年ラウンジに、図工作品が展示(ぶら下がって?)いました。 以前は2列だったのが、今日は1列に減っていたので急いで紹介します。 「ふくろちゃん」という単元で、身の回りにある紙やビニールの袋を加工して、自分のお気に入りの友達を作ったのだと思います。 詳しくは子どもたちに聞いてみてください。 かわいいですよ。
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
0
1
3
1
4