こんなことがありました!
2017年1月の記事一覧
H29 01/31 3年1組/町教育専門員の授業参観
【3年1組】
1校時目、校舎内を点検確認しながら教室などを見て回っていると、3年1組で生江先生が、視聴覚機器(教材提示装置とTV)を使って授業していました。 研修主任の生江先生は授業でこうした機器を使うことが多く、児童にとっては目と耳などの五感を使って実感しながら理解ができる学習になっていると思います。
教室の前を見ると、学級から送られたバースデーカードが貼ってありました。 子どもと担任の望ましい人間関係を感じます。 子どもたちの優しい気持ちが育っていますね。
廊下には、2月3日に行われる「節分集会」にむけた「追い出したい鬼」が貼ってありました。 様々な手法で、子どもたちの頭脳と心を育てる工夫をしてくれています。
【町教育指導委員の授業参観】
今学期も町教育指導員の関本先生が授業参観・指導にお出でになっています。 今日は5年生の外国語学習でした。 中学校の英語の先生とともに、ALTの先生が授業することもあって、教育委員会のALT担当の荒明さんも参観にいらっしゃいました。 子どもたちは教科名を英語で言い、Do you have ~?の質問をしてカードを取り合うなど、いつも通り楽しく一生懸命でした。 関本先生の授業へのご指導を指導改善に生かして参ります。
1校時目、校舎内を点検確認しながら教室などを見て回っていると、3年1組で生江先生が、視聴覚機器(教材提示装置とTV)を使って授業していました。 研修主任の生江先生は授業でこうした機器を使うことが多く、児童にとっては目と耳などの五感を使って実感しながら理解ができる学習になっていると思います。
教室の前を見ると、学級から送られたバースデーカードが貼ってありました。 子どもと担任の望ましい人間関係を感じます。 子どもたちの優しい気持ちが育っていますね。
廊下には、2月3日に行われる「節分集会」にむけた「追い出したい鬼」が貼ってありました。 様々な手法で、子どもたちの頭脳と心を育てる工夫をしてくれています。
【町教育指導委員の授業参観】
今学期も町教育指導員の関本先生が授業参観・指導にお出でになっています。 今日は5年生の外国語学習でした。 中学校の英語の先生とともに、ALTの先生が授業することもあって、教育委員会のALT担当の荒明さんも参観にいらっしゃいました。 子どもたちは教科名を英語で言い、Do you have ~?の質問をしてカードを取り合うなど、いつも通り楽しく一生懸命でした。 関本先生の授業へのご指導を指導改善に生かして参ります。
H29 01/30 昔話を聞く/かわいい木工品
【昔話を聞く】
今日の3校時目、「西会津語り部の会」の方5名がお出でになり、2年生に昔話を聞かせてくださいました。 2学年が国語の授業の一環として企画し、町公民館にコーディネートをお願いして会が催されました。 何度もこうした機会を調整してくださる高濱さんには感謝しています。 校長は喜多方への出張があって、お話を聞くことはできませんでしたが、写真を撮ってくれた職員によると、方言を巧みに使い心豊かになるお話が語られていたとのことでした。 ストーリーなど詳しくは2年生の子どもたちにお聞き下さい。
【かわいい木工品】
本校の学校評議員であり、月曜午後の「放課後子ども教室」に何度も足を運んで下さっている齋藤和則さんが、今日飾り物を持ってきて下さいました。 写真をご覧下さい。 とってもかわいい木工品です。 さっそく交流ホールの展示棚の上に飾らせていただきました。 子どもたちもすぐに見つけることでしょう。 このように素敵な力作は簡単にはできないと思いますが、齋藤さんは「◯◯を飲まずに・・・。」とおっしゃっていました。 齋藤さん、本当にありがとうございました。
(勝手にフラッシュが焚かれてしまい、夜の画像のようになってしまいました。)
今日の3校時目、「西会津語り部の会」の方5名がお出でになり、2年生に昔話を聞かせてくださいました。 2学年が国語の授業の一環として企画し、町公民館にコーディネートをお願いして会が催されました。 何度もこうした機会を調整してくださる高濱さんには感謝しています。 校長は喜多方への出張があって、お話を聞くことはできませんでしたが、写真を撮ってくれた職員によると、方言を巧みに使い心豊かになるお話が語られていたとのことでした。 ストーリーなど詳しくは2年生の子どもたちにお聞き下さい。
【かわいい木工品】
本校の学校評議員であり、月曜午後の「放課後子ども教室」に何度も足を運んで下さっている齋藤和則さんが、今日飾り物を持ってきて下さいました。 写真をご覧下さい。 とってもかわいい木工品です。 さっそく交流ホールの展示棚の上に飾らせていただきました。 子どもたちもすぐに見つけることでしょう。 このように素敵な力作は簡単にはできないと思いますが、齋藤さんは「◯◯を飲まずに・・・。」とおっしゃっていました。 齋藤さん、本当にありがとうございました。
(勝手にフラッシュが焚かれてしまい、夜の画像のようになってしまいました。)
H29 01/27 点検/じむ掲示板
【点検】
今13:20から、防火設備の点検を伊藤電気さんが行ってくれました。 定期点検で安全確認できました。 小学校独自の声と音による警報が何度も鳴り、中には耳をふさいでいる子もいました。 最新式の難しい管理機器ですので、職員も使用法や対応を確実に学んでおかなければなりません。 こうした点検が大切なことは言うまでもなく、いざというときの危機意識を高めておかないと児童の命を守れません。
また、今日はコンピュータ点検の方も来校していました。 こちらも情報の管理やPCの動き具合、操作性の確認を1台1台行っていただきました。
【じむ掲示板】
事務の生成の掲示が変わりました。 今日は時間が足りず文章が長く書けません。 画像を載せますので是非ご覧下さい。 この掲示板は主査の新井田先生が、子どもたちに少しでも学校事務について知ってほしいと、時間を作って作成してくれているものです。 今回は省エネのおはなしです。 ご家庭でもぜひ、学校の省エネについて話をしてみてください。 大切な税金が使われています。
※ 今日は子どもの話題が書けずに残念です。 子どもについて書いてないとHPはあまり楽しくないですよね。 来週は頑張ります!
今13:20から、防火設備の点検を伊藤電気さんが行ってくれました。 定期点検で安全確認できました。 小学校独自の声と音による警報が何度も鳴り、中には耳をふさいでいる子もいました。 最新式の難しい管理機器ですので、職員も使用法や対応を確実に学んでおかなければなりません。 こうした点検が大切なことは言うまでもなく、いざというときの危機意識を高めておかないと児童の命を守れません。
また、今日はコンピュータ点検の方も来校していました。 こちらも情報の管理やPCの動き具合、操作性の確認を1台1台行っていただきました。
【じむ掲示板】
事務の生成の掲示が変わりました。 今日は時間が足りず文章が長く書けません。 画像を載せますので是非ご覧下さい。 この掲示板は主査の新井田先生が、子どもたちに少しでも学校事務について知ってほしいと、時間を作って作成してくれているものです。 今回は省エネのおはなしです。 ご家庭でもぜひ、学校の省エネについて話をしてみてください。 大切な税金が使われています。
※ 今日は子どもの話題が書けずに残念です。 子どもについて書いてないとHPはあまり楽しくないですよね。 来週は頑張ります!
H29 01/25 ご心配をおかけしました/さゆりの一コマ
【ご心配をおかけしました】
今日の9時40分ごろからの停電により、トイレや水道関係、暖房、給食等への影響が大きく、教育委員会や中学校と相談し、11時をもって「午前中で授業打ち切り、早帰り下校」の判断をしました。 各ご家庭には突然のことで、ご心配とご迷惑をおかけしてしまいました。 現代社会がいかに電気に頼って生活しているかを痛感させられました。 緊急メールや電話等でお知らせをさせていただきましたが、至らぬ点があったと思います。 ご家庭のご協力に感謝申し上げます。 下校できない児童や「ひだまり」の子どもたちには、おにぎりとお味噌汁を準備し、ひだまりへ向かう時間まで宿題をさせたり、支援員が一緒に遊んだりしました。 今後も危機管理意識を高めて、様々な状況に対処できるように体制と準備を整えて行きたいと思います。
【さゆりの一コマ】
先週のあるとき、詩菜先生がハルト君と教室で何か楽しそうなことをしていました。 声をかけると、ロウを溶かしてキャンドルを作る勉強のようでした。 普段は1年生3名が一緒ですが、このときは一人だけでした。 学年が違うので一緒でも別な学習をすることが多いのですが、やはり一人の学習はちょっと違うように思えました。 やさしい詩菜先生が楽しく教えて導いてくれるからなのでしょうね。
※ 明日は私的な都合によりお休みをいただきますので、更新できません。 ご了解ください。
今日の9時40分ごろからの停電により、トイレや水道関係、暖房、給食等への影響が大きく、教育委員会や中学校と相談し、11時をもって「午前中で授業打ち切り、早帰り下校」の判断をしました。 各ご家庭には突然のことで、ご心配とご迷惑をおかけしてしまいました。 現代社会がいかに電気に頼って生活しているかを痛感させられました。 緊急メールや電話等でお知らせをさせていただきましたが、至らぬ点があったと思います。 ご家庭のご協力に感謝申し上げます。 下校できない児童や「ひだまり」の子どもたちには、おにぎりとお味噌汁を準備し、ひだまりへ向かう時間まで宿題をさせたり、支援員が一緒に遊んだりしました。 今後も危機管理意識を高めて、様々な状況に対処できるように体制と準備を整えて行きたいと思います。
【さゆりの一コマ】
先週のあるとき、詩菜先生がハルト君と教室で何か楽しそうなことをしていました。 声をかけると、ロウを溶かしてキャンドルを作る勉強のようでした。 普段は1年生3名が一緒ですが、このときは一人だけでした。 学年が違うので一緒でも別な学習をすることが多いのですが、やはり一人の学習はちょっと違うように思えました。 やさしい詩菜先生が楽しく教えて導いてくれるからなのでしょうね。
※ 明日は私的な都合によりお休みをいただきますので、更新できません。 ご了解ください。
H29 01/24 スキー練習/技術科につながる図工(4-2)
【スキー練習】
来月10日(金)、17日(金)に下学年、上学年と分けて「スキー教室」を実施しますが、着々と練習が行われています。 今日写真でお伝えするのは2学年です。 昨年の経験を生かして自らスキーとブーツを準備し外へ出て、個人差は多少あるものの自らの力で滑走の準備を整えます。 まずは平地で円を描くようにスキーを滑らせ、足とスキー慣らしです。 それからいよいよゲレンデのある小山を登り、頂上から下へと直滑降。 先生方も様々な児童のレベルに合わせて支援していました。 今日は天気も良く気持ちよい練習となったようです。 (ちなみに、体調が良くなくて練習に参加できない子どもは、職員室でしっかりと自習をしていました。)
【技術科につながる図工】
図工という教科は、正式には図画工作科という名で、図画と工作の2面性があります。 工作は主に中学校の技術科につながる学習です。 図画は主に美術につながると言えるかもしれません。
今日、4年2組では「ギコギコ クリエーター」という教材を使って、板をのこぎりで切ったり、釘で打ち付けたり、ボンドで成形したりして自分の思う作品にしていました。 安全性に注意させながら、日常生活でDIYなどができるように基礎基本を学びます。 今日だけでは完成しなかったようですが、さて、どんな作品に仕上がるでしょうか。
来月10日(金)、17日(金)に下学年、上学年と分けて「スキー教室」を実施しますが、着々と練習が行われています。 今日写真でお伝えするのは2学年です。 昨年の経験を生かして自らスキーとブーツを準備し外へ出て、個人差は多少あるものの自らの力で滑走の準備を整えます。 まずは平地で円を描くようにスキーを滑らせ、足とスキー慣らしです。 それからいよいよゲレンデのある小山を登り、頂上から下へと直滑降。 先生方も様々な児童のレベルに合わせて支援していました。 今日は天気も良く気持ちよい練習となったようです。 (ちなみに、体調が良くなくて練習に参加できない子どもは、職員室でしっかりと自習をしていました。)
【技術科につながる図工】
図工という教科は、正式には図画工作科という名で、図画と工作の2面性があります。 工作は主に中学校の技術科につながる学習です。 図画は主に美術につながると言えるかもしれません。
今日、4年2組では「ギコギコ クリエーター」という教材を使って、板をのこぎりで切ったり、釘で打ち付けたり、ボンドで成形したりして自分の思う作品にしていました。 安全性に注意させながら、日常生活でDIYなどができるように基礎基本を学びます。 今日だけでは完成しなかったようですが、さて、どんな作品に仕上がるでしょうか。
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
0
1
3
0
4