出来事
学年末授業参観・学年懇談会
今年度も新型コロナ感染症の状況により、「オンライン授業参観」「分散型授業参観」を行ってきましたが、本日は3年ぶりに「全校一斉の授業参観」を行いました。
<1年生>
「もうすぐ2年生」…生活科で作ったお店屋さん。「いらっしゃいませー。」元気のよい声が響いていましたね。
<2年生>
「あしたへジャンプ」…できるようになったことの発表をしました。二重跳びを実演した3人。縄の回し方が上手でした。
<3年生>
「わたしたちの学校じまん」…総合的な学習の時間のまとめとして「私たちの西会津じまん」を発表。クイズもあって、楽しく聞くことができました。
<4年生>
「直方体と立方体」…1組は立体の特徴を調べました。2組は、方眼用紙に展開図をかいて、直方体を作りました。
<5年生>
「ソフトバレーボール」…ソフトバレーボールのゲームをしました。落とさないってムズカシイ…
※おうちの方は、ギャラリーから参観。
<6年生>
「6年間の思い出」…6年間の思い出を劇で表現しました。おうちの方はクイズに参加。・・・感謝の気持ちをこめて発表した6年生。
<さゆり>
「1年がんばったよ」…1年間、たくさんのことをがんばりました。
「ゲームをしよう」…ルールを確認して、ゲームを楽しむ。
<保護者懇談会>
お忙しい中、おいでいただきましてありがとうございました。
第2回学校運営協議会
3月2日(木)第2回学校運営協議会(全体会)が行われました。
これまでも、委員の皆様には授業参観や各種学校行事においでいただき、子どもたちの様子を見ていただいておりました。今回は、1年間を振り返り、次年度に向けた話し合いを行いました。
委員の皆様、忌憚のないご意見をありがとうございました。
春ですね ~そりとさようなら!?
暖かい日が続き、小学校の校庭の芝生がたくさん見えるようになりました。
先週までそり乗りを楽しんだ元気山。南側はすっかり雪が溶けてしまいました。
北側は、少し雪が残っていますが・・・ここでそり乗りをすると、水たまりへダイブすることに!
この調子なら、来週には校庭で鬼ごっこやボール遊びができるかしら?
春季火災予防運動 ~少年消防クラブ広報活動
暖かくなったとはいえ、まだまだ暖房が手放せない3月。
今日は、少年消防クラブの代表5名が、火災予防広報活動のため、メッセージを録音しました。
早くて本日から、放送されるそうです。
火事は大事な物を一瞬で奪ってしまいます。
各家庭での火災予防策について、お子さんと話をし、行動に移しましょう!
鼓笛移杖式
6年生を送る会の中で、第11代西会津小学校鼓笛隊から第12代目へと引継が行われました。音楽の時間や休み時間も使って、一生懸命練習しました。6年生は、いつも、やさしく、分かりやすく教えてくれました。いつか、自分たちもそんな最上級生にりたいと、思い描きながら練習してきた下級生のみなさん。堂々と演奏できた様子をご覧ください。
<第11代目鼓笛隊>
<引き継ぎ>
<第12代鼓笛隊>
次は、運動会で披露する予定なので、ぜひ見に来てください。
6年生感謝の会
「お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えよう!」「もうすぐ卒業する6年生に楽しんでもらって、よい思い出を作ろう!」と、5年生が中心になって「6年生への感謝の会」の準備を進めてきました。
お花のアーチを通って、6年生の入場です。
校長先生と実行委員代表のあいさつの後、各学年の出し物がありました。
①1年生は、思い出ビンゴ。ビンゴになったら、すてきなハートの首飾りがもらえます。
②2年生は、6年生にエールと応援ソング。6年生も、他の学年もノリノリでした。
③3年生は、人探しゲーム。3年生と6年生がペアになり、カードに書かれた人を探しに行きます。
「学校で一番えらくて、学校の安全を守っている人は校長先生ですか?」
④4年生は、学校クイズ。正解すると1ブロック前へ。不正解だと後退・・・。なかなか進めません!
ゴールを決めたのは、こちらの二人。
⑤5年生は、歌「Best Friend」と元気いっぱいのダンス。
⑥6年生からは、なんと「ラインダンス」。そろっていて、かっこいいです!
⑦「ちょーっと、待った-!」先生方からサプライズの出し物
・・・鼓笛移杖式は、次の記事にいたします。
6年生のみなさん、今までありがとうございました。あと1か月、よろしくお願いします。
【4年】いわき市豊間小学校とのオンライン交流会
同じ福島県でも、浜通りの風土や文化は、会津で生まれ育った者にとってはとても新鮮なものです。コロナ前は、5年生がいわき市にある自然の家に宿泊をし、対面での交流会を行っていました。
今回は、いわき市にある豊間小学校と4年生同士がそれぞれの学校や地域について紹介をするなどの交流会をオンラインで行いました。
いわき市の「花火大会」や「夏祭り」の紹介を聞き、「行ってみたいなあ」「楽しそう」とつぶやいていました。
「フラおじさん」の紙しばいやクイズなどがあって、楽しくいわき市や豊間小学校のことを知ることができました。
西会津小学校の4年生も地域や学校のことをスライドにまとめて紹介しました。
また、機会があったら交流したいですね。
豊間小学校のみなさん、ありがとうございました。
創立10周年おめでとうの会 ~マスコットキャラクター発表~
今日は、児童会代表委員会が企画した「西会津小学校10周年おめでとうの会」が開かれました。前方に掲げられた「おめでとう」の文字も、子どもたちが準備しました。さらに、西会津小学校の校旗と統合前の5つの小学校の校旗も展示しました。
はじめに、校長先生が「校章」に込められた思いなどについてお話ししました。
次に、代表委員会が準備した「西会津小歴史クイズ」にチャレンジ
①西会津小学校ができた日はいつでしょう?
②西会津小の卒業生は、何人いるでしょう?
③西会津小のアイドル、サザエ(カメ)が西小にやってきた日はいつでしょう?
④現在、西会津小の先生は何人いるでしょう?
⑤菅家校長先生は、何代目でしょう?
・・・答えは、最後に。
その後は、いよいよマスコットキャラクターの発表です。
2年生の江川さんが考えた「亀西カツオ」です。校歌が大好きで、校歌が聞こえると喜んで首をのばすそうです。ちょうど今、鼓笛で校歌の練習をしているので、毎日大喜びしていることでしょう。
代表委員会から、賞状が渡されました。
マスコットキャラクターは、10周年の記念Tシャツとタオルにプリントされ、子どもたちに配られます。
※新入生と1~5年生へは、記念Tシャツ
もうすぐ中学生になる6年生と中学生には、記念タオル
最後に、心を込めて校歌を歌いました。
保護者の皆様、地域の皆様、これからも西会津小学校をよろしくお願いいたします。
<クイズの答え>
①西会津小ができた日・・・平成24年(2012年)4月1日
②卒業生の数・・・414人
③サザエがやってきた日・・・令和2年春
④西会津小学校の職員数・・・24名
⑤菅家校長は・・・5代目
第5回町長杯西会津かるた大会
2月18日(土)、野沢体育館にて「第5回町長杯西会津かるた大会」が開催され、西会津小学校からは、低学年の部に7名、中学年の部に3名、高学年の部に2名参加しました。
このかるたは、西会津町オリジナルのもので、かるたをとおして、西会津町の歴史や文化を学ぶことができます。
西会津中からも9名参加していました。中学生の対戦は迫力が違います!
高学年の部は二人で3回対戦することになりました。1勝1敗で迎えた3回戦も白熱した戦いでした。
勝敗は、3回分の取り札で決めることになっており、結果は67枚対62枚。すばらしい対戦でした。
【3年】絶好の自然体験日和 ~スノーシュー
「西会津探検隊(3年生)」は、スノーシューを履いて自然体験に出かけました。
「おや?これは何の足跡?」「かわいいね」
冬の野山で、こんなものを見つけたよ!
学校に帰ってきてからも、校庭のげんき山で、「スノーチューブ」などを満喫した3年生でした。
よいお天気になってよかったですね!
食育の日献立 ~減塩具だくさんとん汁
今月の「食育の日献立」では、西会津小学校の星さん(1年)、渡部さん(6年)、清野さん(6年)が考案した「減塩具だくさんとん汁」が提供されました。写真でもお分かりかと思いますが、名前のとおり、豚肉、だいこん、にんじん、油揚げなどの「具」がたくさん入っています。
このメニューは、西会津のカレンダーにも載っています。
みそ汁の作り方を学習した5年生と6年生なら作れそうですよ。ご家庭でもいかがでしょうか?
もうすぐ1年生 ~新入学児童体験入学・保護者説明会~
2月15日(水)3・4校時、4月に入学する予定のこゆりこども園ひまわり組のみなさんをご招待して「体験入学」を行いました。1年生は、この日を楽しみに、「おみせやさん」や「プレゼント」なども準備していました。
ひまわり組さんが入場し、ご対面!
はじめに、学校の1年間を紹介しました。運動会、プール、さつまいもほり・・・
次に、準備したおもちゃなどで、ひまわり組さんを、お・も・て・な・し。「西会津かるた」をやっています。
それから、1年教室に移動して、ちょっぴりお勉強をしました。
最後に、図工で作った「スノードーム」をプレゼントし、「校歌」を披露してお別れしました。
2月16日(木)には、保護者説明会と物品販売が行われました。
ひまわり組のみなさんが4月に入学するのを、楽しみに待っていますよ~!
【6年】中学校へ続く廊下に・・・
6年生による「未来のわたし」。
歌手、パティシエ、学校の先生、昆虫ハンター、キリンにリンゴを与える飼育員さん・・・
みんなの夢が叶いますように!
【6年】ドキドキの中学校体験入学
6年生が小学校へ登校するのも30日を切りました。今日は、中学校の理科室で、中学校の理科の先生による授業を行いました。マッチの正しい扱い方を教えていただき、一人ずつチャレンジ。
2度、3度と繰り返すうちに、上手に擦れるようになりました。中学校での理科の実験が楽しみですね!
【2年】かけ算九九修行の旅
2年生算数の最大の山場は、「かけ算九九」です。すべての段の学習を終えた2年生は、休み時間を利用して「修行の旅」に出ています。各段の「上り」「下り」「往復」すべて終えると「お寿司シール」のご褒美が!1~9の段をすべて合格すると、校長先生から「合格証」がもらえるそうです。2年生のみなさん、がんばってくださいね!
今日の読み聞かせは、誰でしょう? ~職員による読み聞かせ
3学期2回目の「職員による読み聞かせ」です。子どもたちは教室で、「今日は誰かな?」と心待ちにしていました。
【1年生】民話「ねずみきょう」「かっぱのすもう」・・・教務の先生による紙芝居
【2年生】「命のまつり」「星の王子さま」・・・1年担任の先生
【3年生】「いのちは見えるよ」・・・保健室の先生
【4の1】「どんなかんじかなあ」「子どものすきな神様」・・・さゆり学級の先生
【4の2】「十二支のおはなし」・・・支援員さんチームによるペープサート
【5年生】「いのちをいただく」・・・4年担任の先生
【6年生】「12の贈り物」・・・校長先生(映像を添えて)
【さゆり学級】「ねこがさかなをすきになったわけ」「ゆうれい恐竜のなぞ」・・・2年担任の先生
「来週も来てくださ~い」と、お願いしていたクラスもありました。またね✋
【1年】タブレットって便利 ~6年生の似顔絵を描くの巻
6年生といっしょに過ごす日も30日を切ってしまいました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、各学年で様々な準備を進めているところです。今日は、1年生が、6年生の写真を見ながら似顔絵を描いていたのですが、そこでタブレット登場!写真を撮影し、それを拡大して参考にしようとひらめいたようです。6年生のみなさん、お楽しみにね!
体組成計測(5・6年)
学校では、各学期の始めに「身長」と「体重」を計測しています。小学校の時期の子どもたちは、成長ととともに、身長が伸び、体重も増えています。今回行った「体組成計測」では、文字通り、体がどのように成り立っているのかが分かります。筋肉量や脂肪量、体水分量など・・・。今回使用した機械では、体幹部、左右腕、左右脚など、それぞれの部位の筋肉量や脂肪量も測定することができます。高額な機械のため、かんたんに購入することはできず、会津大学短期大学部の渡部先生のご協力をいただいて、今年度は2回測定をしました。「筋肉量が増えたね」「冬だから、なかなか体を動かす機会がないのかな?(=脂肪量が増えていますよ)」など、自分の体の中を知る時間となりました。
【3年】社会科見学学習
3年生は、社会科「わたしのまち みんなのまち」を学習しています。これまで、ミネラル野菜農家や地元のスーパーマーケット、消防署や交番、旧群岡中学校資料館(昔の道具)などを見学してきました。
今日は、「町役場」の見学です。
はじめに、役場のお仕事について教えてもらいました。
ここは、議場。広報誌やケーブルテレビで見たことはあっても、実際に入ったのは初めてです。一人一人の席に、「名前の札」と「マイク」がありました。
ここは、教育長さんのお部屋。大きなテーブルがありました。ここで打合せなどをするそうです。壁にはテレビモニターがついていました。
役場のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。
【3~6年】スキー教室と言えば、カレー!?
お昼ごはんは、ハンバーグカレーとオレンジジュース。「熱々で、めっちゃ美味しいです!」
子どもたちは、お昼ごはんを食べて、元気に午後の練習に出かけました。午前中はくもりでとても寒かったのですが、少し日が差してきました。今日1日で、ぐんとレベルアップしているはずです!
…スマホの電池残量が10%を切ってしまいましたので、現地からのお知らせはここまでとなります。くわしくは、各学年からのおたより等でお知らせします。
【3~6年】広い、広いアルツ磐梯スキー場
アルツ磐梯スキー場は、とっても広いので、西会津小の子どもたちを見つけるのに一苦労しました。
学校のスキー山では3回程度しかターンできませんが、大きく、何回もターンをすることができて、とても楽しそうです。
【3~6年】スキー教室始まりました!
予定より早くアルツ磐梯スキー場に到着しました。
4年ぶりのスキー教室。バスの中でスキー靴に履き替えてバスを降り、自分のスキーを持ってゲレンデへ。学年ごとに整列し、それぞれ開会式を行いました。
「初めてスキー場に来た人?」「はーい」「初めてリフトに乗る人?」「はーい」…でも、大丈夫。インストラクターの先生が、やさしく、分かりやすく教えてくださいますからね。
なんと、片足で滑っています!
次は、ゲレンデの様子をお伝えします。撮影に行ってきます
【3~6年】ゲレンデめざして、スキー教室へさあ出発!
今日は、待ちに待ったスキー教室の日です。
準備万端整えた3~6年生が、予定どおり学校を出発しました。みんなわくわくドキドキが止まらない様子でした。
行き先は「星野リゾートアルツ磐梯スキー場」で、スキー学習の締めくくりをします。各学年、インストラクターによるプロの指導を受けて、ゲレンデに様々なシュプールを描きながら、ウィンタースポーツを満喫してきます。
なお、この後のスキー場での様子は、現地からお届けいたします!
一足お先に・・・「福は内!鬼は外!」
明日は、3~6年生がスキー教室に出かけるため、西会津小学校では1日早く「豆まき集会」を行いました。
集会委員会が、「節分」の劇とクイズを行い、その後、年男年女の5・6年生が「あめまき」をしました。
※アレルギー対応として
赤鬼は金棒、青鬼はさすまた・・・と、武器が違うようです。
「福は内!鬼は外!」
5年生は、追い出したい鬼を画用紙にかいて発表しました。
「おしゃべり鬼」「なまけ鬼」「おこりんぼ鬼」・・・
退治できたかな?
【1・2年】雪で、わくわくがとまりませーん❗
ゆきんこまつりの午後のメニューは、「雪像づくり」です。
限られた時間ではありましたが、動物やかまくらなど、思い思いの形を作って大喜びです。
いつも触れている雪ですが、今日の雪遊びは格別に楽しく感じたようです。
最後は道具を片付け、所の先生にお礼を言ってお別れしました。あっという間の、楽しい素敵な時間でした。
所の先生方に見送っていただきながら、ほぼ予定どおり出発できました。
ゆきんこまつり、さいこうでしたー❗
【1・2年】バイキングのランチもおいしいでーす!❗
ゆきんこまつりのお昼ご飯は、会津自然の家の「バイキング」です。
たくさんのメニューがあって、もううれしいのなんのって。おかわりもあって、食べ過ぎ注意のお友だちもいました。みんなルールを守って味わいながら、おいしく楽しく食べることができました❗
【1・2年】ソリのり、さいこうでーす❗
会津自然の家での「ゆきんこまつり」午前中は、ソリのりでした。
ひろーいゲレンデを使って、1人乗りや友達と2人乗りのソリで、坂を滑り降ります。思ったよりも傾斜があって、スピードもついて、スリル満点のソリのりでした。
また、スノーチューブも途中から登場し、こちらは先生と一緒にくるくると回りながら滑り降りました。もう、みんな大興奮のハイテンションでした。
午後の活動の様子も、後ほどお伝えします!
【1・2年】ゆきんこまつりに出発!
雪遊びが大好きな子どもたち。今日は、会津自然の家で1日中「ゆきあそび」を満喫します。
午前中は、そりのり。午後は、雪像作り。1・2年生合同の班で活動します。
朝は今季一番の冷え込みでしたが、太陽にパワーをもらって、ニコニコ笑顔で出発しました。
活動の様子は、現地からお伝えします!
鼓笛移杖式に向けて
新鼓笛隊の役割分担が決定し、指揮や太鼓などの楽器の演奏を6年生から5年生へと引き継ぐ練習をしています。9月の鼓笛パレードでポンポンの演技をした3年生は、鍵盤ハーモニカの演奏を行います。授業時間以外にも6年生に指導してもらったり、お互いの動きや演奏を見合ったりして、上達してきました。
【5・6年体育(スキー)】げんき山でポール練習
今週も校庭ではスキー練習が行われています。
1年生は一人でできることが増えて、準備の時間も短くなり、スキー板を付けて校庭を滑る練習をしています。
5・6年生は、あっという間に準備をすませ、げんき山の頂上へ。右へ、左へとターンし、立てられたポールを通過する練習をしています。スキー教室まであと1週間。好天となりますように・・・。
【5年生(1月24日)】
【6年生】
【1・2年体育(スキー)】ひとりで準備と片付けできるかな?
今日は、1年生と2年生も校庭でスキー練習を行いました。
1年生は、教室で服装について確認をしてから、いざ校庭へ。
スキーとストックをまとめるベルト。外すときは簡単なのですが、取り付けるのに一苦労していました。「分かるから教えてあげるよ」と声をかけてくれるお友達もいました。2カ月半後には2年生。1年生のお兄さん、お姉さんになって、学校のことを教えてあげている姿を想像して楽しみになった瞬間でした。
2年生は、準備がスムーズで、校庭をぐるぐる回ってました。転んでも自分で立つことができ、昨年がんばった様子がうかがえました。次の練習では、げんき山をすべってみたいですね。
【6年音楽】日本の楽器をたずねて
本日、6年生の音楽は、中学校作法室で「日本の楽器をたずねて『ことのみりょく』」の学習を行いました。作法室は畳敷の部屋で、床の間などもあります。2~3人のグループになって、箏(こと)の名称や演奏の仕方などを確認し、いざ演奏!
さくら~ さくら~♩
やさしい音色に包まれた時間でした。
冬だ! スキーだ!!
昨年、12月19日(月)に驚くほどの雪が降りましたが、その後は溶けていく一方で、げんき山(スキー山)も地面が見え始めています。
そのような中ではありますが、今日は、3・4年生が校庭でスキー練習を行いました。久しぶりのスキー靴、履くのにも一苦労。今年初めてのスキー学習なので、ストックの持ち方を確認しました。校庭をスケーティングしている姿を見ると、さすが雪国の子だなと思いました。
保護者の皆様、スキーの準備をありがとうございました。
◆2月3日(金)3~6年スキー教室〔アルツ磐梯スキー場〕
◆2月1日(水)1・2年ゆきんこ祭〔会津自然の家〕
本日のさゆりタイムは・・・
今日のさゆりタイムは、読み聞かせ(3・4年)と昔語り(5年)でした。
5年生では、出ケ原地区に伝わる民話「根深地蔵」の昔語りでした。出ケ原和紙で作ったランプシェード(下の写真)を準備してくださり、やさしい光に包まれた中での昔語りでした。
3年生はウクライナの民話「てぶくろ」を、4年生はノルウェーの民話「3びきのやぎのがらがらどん」を大型絵本を使って読み聞かせをしてくださいました。
新しい1年生が入ってきたら、読み聞かせをしてあげたいですね!
3学期スタート!
新年おめでとうございます。
今年の干支は「卯」。何かを始めるには、最適な年だそうです。
始業式でホールに集まった子どもたちの目は、希望に満ち、キラキラ輝いていました。
保護者の皆様、地域の皆様、3学期もよろしくお願いいたします。
2学期無事に終了。よい年をお迎えください!
12月23日(金)第2学期が無事終了しました。
終業式では、学年代表の児童が「2学期の反省」や「冬休みにがんばりたいこと」などを発表しました。1年生は、タブレットを使って発表する予定でしたが、Wi-Fi環境が整わず、急きょ、タブレットを見ての発表となりましたが、落ち着いて発表することができました。入学してから9ヶ月。たくましくなりました!
明日12月29日から1月3日までは、先生方もお休みになります。
3学期、元気いっぱい、笑顔あふれる西小っ子に会えるのを楽しみにしています。
・・・さて、始業式の日は、今よりも雪が積もっているでしょうか?
今年も大変お世話になりました。
みなさん、よい年をお迎えください。
【5年】慶山焼きが届いた!
10月25日に行ったフィールドワーク。
全員で行った「会津慶山焼き」の手びねり体験で作成した湯飲み茶碗が届きました。
できあがりは・・・
すてきな仕上がりに、5年生のみなさんは大満足。
慶山焼きの皆様、きれいに仕上げていただきありがとうございました。
雪だ!うれしいな!
今シーズン、初めて「雪だるまが作れるくらい」の積雪がありました。
朝早くから、用務員さんが玄関前の除雪をしてくれました。
休み時間には、元気に校庭に飛び出し、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪のベッド(?)に寝転がったりと、子どもたちの笑顔があふれていました
耶麻地区小学校理科研究物が西小へやってきました
各小学校の子どもたちが夏休みに取り組んだ「理科自由研究」。耶麻地区の優秀な作品が、今週は西会津小学校で展示されました。休み時間を使ってその作品を見に来た子どもたち。「まとめ方上手だね。」「(自分より下の学年の子の作品を見て)〇年生とは思えない!」と刺激を受けたようでした。来年の理科自由研究はもちろん、今後、総合などのまとめに生かしてほしいと思います。
【5・6年】リーディングスキルテスト
6年生は3回目、5年生は初めてのリーディングスキルテストを行いました。タブレットやPCの画面は見慣れていますが、たくさんの問題を読んで答える経験は、日常的にあまりありません。「ふーっ」ひと区切りごとに大きく息を吐いていました。息を止めて集中していたのでしょうか?
オンラインでのテストなので、すぐに結果が出ます。6年生のみなさんは、6月と比べてどうだったでしょうね?
<5年生>
<6年生>
※どのような問題なのか気になる方は、「教育の科学研究所」のHPにて、類似問題を見ることができます。
【5年】両手を合わせて、何の学習をしているのかな?
今日は、中学校栄養教諭の山口先生による「食育」の授業でした。1食に取りたい野菜の量を、手のひらサイズにたとえて教えていただきました。「生野菜なら、両手こんもり」「加熱野菜なら片手こんもり」が目安だそうです。
合わせてタンパク質(肉)をとるとしたら、写真の分量だそうです。
それを聞いた5年生が、「焼肉食べ放題、ダメじゃね?」と。
食べ過ぎてしまったら、次の日調整すればよい…と、本で読んだことがありますよ。
バランスの良い食事をこころがけましょう!
【1年】The Very Hungry Caterpillar
今日は、グレゴリー先生が「はらぺこあおむし」を、英語で読み聞かせをしてくれました。
one,two,three・・・など、数の数え方も教えてもらいました。
【4年】群岡地区見学
雨と雪が降る寒い中にもかかわらず。ボランティアガイドとして齋藤様には、西光寺をはじめ、群岡地区の様々な場所を案内していただきました。特に印象に残ったのは、銚子の口だそうです。昔は、船を使って荷物を運んでいたそうですが、この場所では、一度船から荷物を降ろして運ばなければならないくらい、川の流れが激しかったそうです。実際に見てみると、写真のとおり、ものすごい流れでした。お酒の銚子のようにくびれている岩が名前の由来だそうです。
【3年】スーパーマーケット見学
本日、3年生は、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、町内にあるスーパーマーケット「スーパーかわちや西会津店」に行きました。買い物をするときは、商品をじっくり見るのですが、今日は「はたらいている人」をじっくりと見てきました。ふだんは入れないところにも入れていただきました。
「スーパーっておもしろい!」
「すごい工夫をしている!」
おうちのお人から頼まれたものもしっかりと買いました。こんばんは、麻婆豆腐なのかな?頼んだものはおうちに届いたでしょうか?
【6年】薬物乱用防止教室
今日は、西会津ライオンズクラブの方を講師にお招きし、「薬物乱用防止教室」が開かれました。都会でのこと、ドラマの中の話・・・ではなく、「薬物」はわたしたちの身近な問題です。6年生は、真剣に話を聞き、メモを取っていました。
令和4年度 学年発表会
各学年、45分の時間をたっぷり使って、学習してきたことを発表することができました。
<1年生>「あさがおを育てたよ」
<2年生>「お手紙~西小2年生バージョン」
<3年生>「はじめてたくさん3年生」
<児童:児童集会、保護者学年懇談会> ~ゲームと歌
<4年生>「つたえよう!宿泊学習」&「ひびけ!音楽」
<5年生>「会津若松について~フィールドワークでの学びを通して~」
<6年生>「夢実現プロジェクト(キャリア教育)」
コロナ禍の発表会ということで、合奏などを事前に録画しておいたり、自宅からリモートで参加したり、新しい発表の形に取り組んだ学年もありました。
お互いの学年の発表を見ることが叶いませんでしたので、今後異学年の発表を見る機会を設けたいと思います。
明日は学年発表会です!
明日の発表に向けて、全学年、一生懸命に練習をしていました。
コロナ禍のため、全校一斉にではなく、会場を分けて行いますので、時間と場所をご確認の上、おいでください。
<2校時:9:10~>
1年「あさがおをそだてたよ」(中学校多目的ホール)
2年「お手紙~西小2年生バージョン」(小学校多目的ホール:2F)
3年「はじめてたくさん3年生」(小学校みんなの広場:1F)
<3校時:10:10~>
・学年懇談(各教室)
<4校時:11:00~>
4年「つたえよう!宿泊学習」&「ひびけ!音楽」(4年1・2組教室)
5年「会津若松について~フィールドワークでの学びを通して~」(中学校多目的ホール)
6年「夢実現プロジェクト(キャリア教育)」(6年教室・6年活動室)
~~お待ちしております~~
↑ ステージを使って大きな動きで(1年)
↑ リモートで参加するお友達と打合せと練習をしました(3年)
↑ タブレットで発表内容についての確認中(5年)
朝のあいさつ運動
今日は、町青少年健全育成町民会議の皆様による「あいさつ運動」が行われました。今朝の気温は2℃。吐く息が白く、マフラーや手袋をしている子が多く見られました。12~3月は、冬期間のためあいさつ運動は行いませんが、地域のみなさんに、元気よくあいさつができるよう、子どもたちに声をかけてきます。
朝のお忙しい時間に、あいさつ運動にご参加いただきありがとうございました。
小学校の玄関と花壇には、ビオラを植えました。寒さに負けず、子どもたちを迎えてくれます!
西会津こども研幾塾 閉塾式
11月16日、西会津こども研幾塾の閉塾式が行われました。
今年度は、「プログラミング教室」「農林業収穫体験と出ケ原和紙づくり」「張り子の絵付け体験」「歴史名所めぐりと奥川農家民泊」「在京西会津会長オンライン講話」「町の人の声を聴く(野沢商事様、清水屋製菓補様)」「わたしたちができるSDGsの取組」を行いました。最後のまとめは、新型コロナウイルス感染症拡大傾向にあったので残念ながら中止となってしまいました。よって、本日は、スライドを使った発表ではなく、一人一人感想を発表し塾長である薄町長から、修了証書を授与していただきました。この修了証書は、研幾塾の活動で取り組んだ「出ケ原和紙」で作製しました。
【6年】郡山スペースパーク見学
6年生は、郡山市にある「郡山市ふれあい科学館・スペースパーク」に行きました。
楽しそうな写真が学校に送られてきました。何を学んだのか、帰校したら聞いてみようと思います。
午後は、コミュタンに行く予定です。
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp