こんなことがありました!

出来事

ICTを活用した体育の授業

2校時目に、5年2組でICTを活用した体育の授業が行われました。「マット運動」(後転・開脚後転)において、ペアになって、互いの技をiPadで撮り、自分や友達の動きを確認したり、比較したりしました。実際に自分の技を画像で観ることにより、自分の課題に気づき、技能向上に向けての意欲も高めることができました。

校内マラソン記録会に向けての練習

10月23日(金)に校内マラソン記録会が実施されます。低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000mで競技します。今日の3校時目には2年生が、4校時目には1年生が練習しました。体力や運動能力の向上に向けて、残り期間わずかですが頑張って欲しいと思います。

   

修学旅行⑰

10時50分、塩釜仲卸市場でマイ海鮮丼を作り、早めの昼食です。班で協力しながら、具材を購入し、楽しく盛り付けし食べました。

修学旅行⑭

入浴後は、自由時間です。同室の友達と楽しい時間を過ごしています。21時40分から、部屋ごとに反省会を行い、消灯となります。

修学旅行⑬

本日の夕食です。たくさんのおかずです。食事会場は、ソーシャルディスタンスです。お腹がすいていたのか、子どもたちの箸が進んでいます。

修学旅行⑫

午後6時、全員そろって本日の宿に到着しました。バスに酔った子もいましたが、全員元気にしています。今夜7時からは、楽しみの夕食です。

修学旅行⑥


14時25分、4班5名全員そろって科学館に入館しました。入館の際は、サーマルカメラで体温をチェックしました。

修学旅行①

6年生38名全員参加で、出発式終了後7時23分に仙台市に向けて出発しました。保護者の皆様、見送りありがとうございました。

5年生が稲刈り体験

JA会津よつば青年部の方とJA会津よつば職員の方をお招きし、2校時目に米作り関する一年間の仕事の話をしていただき、3・4校時目に実際に田んぼでの稲刈り体験を行いました。稲刈り鎌を使って、地表約5㎝~10㎝の所を刈り進めました。子どもたちは、米作りの大変さを実感しながら、黙々と作業をしていました。

 

令和2年度 西会津小学校運動会

心地より秋風が吹き抜ける大空の下、令和2年度の運動会が行われました。競技をする人・応援する人・係の仕事をする人、みんなの心が一つになり、思い出に残る運動会を行うことができました。成績は、紅組253点、白組252点とわずか1点差で紅組の勝利となりました。子どもたちは、最後まで自分の力を出し尽くすことができていました。また、PTA役員・各委員会の皆様には、会場準備や運営、後片付けまでご協力いただきました。ありがとうございました。

 

 

 

運動会全体練習

本日、2・3校時に運動会全体練習を行いました。入場行進、開・閉開式、鼓笛パレード、ブロックごとの団体種目などを中心に、10月3日(土)の運動会を想定して行いました。競技をする人、応援をする人、係の仕事をする人、みんなの心が一つになるように頑張りました。

  

  

青空の下で運動会の練習

1年生が、3校時に運動会の練習をしました。青空の下で、気持ちよい風が吹く中、50mを全力で走り抜けました。週間天気予報を見ると、土曜日の天気は良さそうなので、練習の成果を十分に発揮できると思います。素晴らしい感動を得られる運動会にしたいと思います。

 

 

地域の方に見守られて

9月21日(月)〜30日(水)まで、秋の全国交通安全運動が行われています。徒歩通学児童が通る横断歩道では、地域の方々に子どもたちの安全な道路横断を見守っていただいています。ありがとうございます。

充実した宿泊学習

4年生は、昨日から1泊2日の日程で宿泊学習を行いました。当初、雨が心配されましたが、2日間ともに予定していた活動を全て行うことができました。子どもたちは、この宿泊学習で友達のよさや自分のよさを発見したり、友達と協力して助け合うことの大切さを学んだりしました。帰校式での4年生の表情を見ると、出発前よりもひと回りもふた回りも大きく成長してきた様子がうかがえました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生宿泊学習に出発

明日までの2日間、会津自然の家で4年生が宿泊学習を行います。台風12号による影響が心配されましたが、本日は雨の心配もなく、予定されている。「宇宙大作戦」「フィールドアスレチック」「キャンプファイア」等の活動が実施できそうです。子どもたちは、元気に学校を出発しました。

 

交通安全鼓笛パレード

喜多方地区交通安全協会西会津支部・西会津町交通安全母の会・交通安全指導専門員・西会津交番・PTA役員・育成委員会の方々の協力をいただき、役場から公民館まで約30分、交通安全鼓笛パレードを行いました。子どもたちは、心を一つにした元気な演奏をたくさんの人に聞いていただきながら、交通安全を呼びかけました。

  

担任と教育実習生によるTTの授業

8月31日(月)から本日までの3週間、養護教諭になるための教育実習生(西会津町出身の大学4年生)が西会津小学校で実習していました。2校時目に、2年1組で学級活動を担任とのTTで行いました。「たべもののはたらきを考えよう」をめあてに、給食に入っている食材を三色群に分け、好き嫌いをして食べるとどうなるか、どんな食べ方をしたらよいか考えました。終末で子どもたちは、自分の目標をみんなの前で発表しました。

  

 

運動会に向けて

10月3日(土)実施予定の運動会に向けて、各学年では紅白の組み分けも決まり、種目等の練習が始まりました。2年生では、規定走(80m)の練習を行いました。外のレーンからスタートする児童は、いかに内のレーンに向かってダシュを決めるかがかぎになります。3年生では、入場行進の練習をしました。手を大きく振り、足をしっかりと上げて行進していました。

 

  

交通安全鼓笛パレードに向けて自主練習

町民の方への交通安全の啓蒙や、児童一人一人の交通安全に対する意識の高揚を図るために、9月23日(水)に交通安全鼓笛パレードを実施する予定です。それに向けて、昼休み時間や登校後の時間を活用して自主練習が行われています。当日は、元気いっぱいの演奏を披露したいと思います。

  

授業研究会(5年2組・6年2組)

先週、2つの授業研究会が行われました。

5年2組の外国語科では、学びたい教科をたずね合う活動を通して、お互いの考えや気持ちなどを伝え合いました。子どもたちは、積極的に友達と関わり、外国語によるコミュニケーションを行っていました。後半には、大文字と小文字を書く活動も行われました。

  

 

6年2組の算数科では、直方体を組み合わせた図形の体積の求め方を、「底面積×高さ」の式が使えないか考えました。友だちとの交流を通して、考えを共有・吟味していました。

  

4年社会科「自然災害からくらしを守る」

2校時目に、町民税務課の方を講師として招き、「西会津町では、自然災害の時のためにどんなことをしているのか」をめあてに学習しました。自然災害が発生する前の取組・自然災害が発生したときの取組を中心に西会津町の取組について話を伺いました。「西会津町ハザードマップ」「そなえるふくしまノート」等の資料や、実際に起きた西会津町の災害の写真を基に、たくさんの取組を教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聞いたり、メモしたりしていました。

   

すてきで賞

児童集会で、代表委員会から4名の児童に「すてきで賞」の表彰がありました。賞状の文面は、「あなたは、いつも元気に かるく つでも きに づけて ができていました。よってこれを賞します。代表委員会より」でした。丁寧に手書きされたすてきな賞状でした。あいさつは、コミュニケーションのきっかけとしても大きな役割をします。あいさつにあふれる西会津小学校にしていきたいと思います。

  

日々草がきれいに咲いています

校舎前の花壇には、日々草が咲いています。2年1組では、学級全体をA・B班に分け、毎朝、子どもたちが分担をして花に水やりをしています。子どもたちは、植物に優しい心で接しているため、とてもきれいな日々草に成長しています。

  

4年生の100m走タイム計測

10月3日(土)に実施予定の運動会に向けて、4年生が100m走のタイム計測を行いました。紅白対抗の運動会では、計測したタイムを基に、紅組と白組の走力が均等になるようにします。子どもたちは、暑い中でしたが、真剣に100mを走りきっていました。

  

1年生食育指導「赤・黄・緑のたべもの」

 

9月2日(水)の3校時に、町の健康増進課の方2名を講師としてお招きし、1年生の食育指導が行われました。絵本「たからものは なあに」の読み聞かせの後に、「あかのたべもの」「きいろのたべもの」「みどりのたべもの」のそれぞれの働きについて教えていただきました。

    

「夏休みの思い出と2学期のめあて」の発表

全校集会で、「夏休みの思い出と2学期のめあて」の発表を行いました。各学年代表1名が、夏休み中の楽しかった思い出や2学期に頑張りたいことをみんなの前で堂々と発表することができました。2学期は、行事等で大変忙しくなりますが、充実した2学期、めあてを達成できる2学期にして欲しいと思います。

  

高齢者疑似体験・車いす体験

西会津町社会福祉協議会の方を講師としてお招きし、8月26日(水)に「高齢者疑似体験」、本日「車いす体験」が6年生で行われました。ご高齢の方が日常生活でどんな困難があるのかを身をもって体験したり、介助者の気持ちを体験したりすることができました。これらの体験を通して、「自分たちにできることは何か。」について考える機会となりました。

 

 

現職教育(外国語) 6年1組

2校時目に、現職教育の研究授業(6年1組での外国語)が行われました。夏休みの思い出やその感想を尋ね合うことを本時の目標に、外国語によるコミュニケーションを行いました。言語活動における「目的」「場面」「状況」を明確に設定し、自分の考えや気持ちを伝え合うことができていました。

  

              

本の読み聞かせ

さゆりタイムに、読み聞かせボランティアの方と図書館の方に「本の読み聞かせ」を行っていただきました。「本の読み聞かせ」は、本に慣れ親しませたり、読書意欲を高めたりするのに大変効果があります。この機会を通して、読書好きの子どもたちになって欲しいと考えています。「本の読み聞かせ」は、2月まで実施していく予定です。

  

給食の配膳場所が変わりました

給食の配膳場所が、児童玄関脇のスペースから1階の「みんなのひろば」に変わりました。以前よりも広いスペースの中で配膳することができています。階段での交差をできるだけ避けるために、移動を工夫しています。

  

2学期がスタート

本日の3校時目に、第2学期始業式が行われました。夏休み中、子どもたちに大きな事故やけが等もなかったこと、本日、元気な子どもたちに会うことができたことを大変うれしく思っています。2学期には、延期されていた行事を行う予定でいます。一日一日を充実させていきたいと考えています。                          ※朝の活動時間には、6年生が校舎内の廊下等を自主的に掃除してくれていました。

  

 

小中合同リサイクル(群岡地区)

8月9日(日)に、今年度4回目の「小・中学校合同リサイクル活動(資源回収)」が群岡地区で行われました。総務委員会を中心に、PTA役員の方や保護者の方、地域の方の協力を得て行うことができました。収益については、子どもたちのために大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

プール開放(5日目) 

8月3日(月)からの夏休みのプール開放が、本日をもって終了しました。この5日間、事故等もなく無事終了できたのは、受付・着替えの見守り・移動引率・プールサイドでの監視等、教養委員の方にご協力をいただいたおかげであり、あらためて感謝申し上げます。子どもたちは、プール開放を通して、水に慣れ親しみ、水泳の楽しさに十分に触れることができたと思います。プールでの子どもたちの笑顔がとても印象に残っています。