こんなことがありました!
出来事
2/26 3つの話題
【放送朝の会】
インフルエンザが流行してきたため、多目的ホールに集まってではなく、放送による朝の会を行いました。 今日は運営委員会の発表で、前日まで練習して発表方法の変更に対応したようです。 今日の発表は、「あいさつ」についてで、クイズ形式であいさつの大切さを訴えていました。 狭い放送室に10数名が入り、交代交代で役割分担された原稿を読み上げましたが、練習の成果を発揮して大変スムーズに発表していました。
【鼓笛合同練習】
来週火曜日には3月に入ります。 そして3月10日に「6年生を送る会」が行われ、そこで鼓笛移杖式も行われます。 バトンを受け継ぐ3~5年生は、その日に向け、昼休みを使ってしっかりと練習してきました。 今日の6校時、中学校体育館で全体練習を行いました。 私は次の予定のため短時間しか見られませんでしたが、練習の成果をはっきり感じました。 当日が楽しみです。(ちなみに・・・。安心してください。6年生もちゃんと準備していますよ。)
【教育顕彰表彰】
最後に、本日午後4時から小学校多目的ホールで挙行された「西会津町教育顕彰表彰式」の様子をお知らせします。 本校からは個人で9名と4年生(団体)が表彰されました。 賞状伝達だけで40分もかかり、あいさつや祝辞、謝辞(4年生)、記念撮影など含め1時間以上かかりました。 長時間よく頑張ったと思います。 4年生は代表が賞状と盾を受け取り、8名がお礼の言葉(謝辞)を立派に述べました。 ケーブルテレビも来ていましたので、どうぞ放送を楽しみにしてください。
インフルエンザが流行してきたため、多目的ホールに集まってではなく、放送による朝の会を行いました。 今日は運営委員会の発表で、前日まで練習して発表方法の変更に対応したようです。 今日の発表は、「あいさつ」についてで、クイズ形式であいさつの大切さを訴えていました。 狭い放送室に10数名が入り、交代交代で役割分担された原稿を読み上げましたが、練習の成果を発揮して大変スムーズに発表していました。
【鼓笛合同練習】
来週火曜日には3月に入ります。 そして3月10日に「6年生を送る会」が行われ、そこで鼓笛移杖式も行われます。 バトンを受け継ぐ3~5年生は、その日に向け、昼休みを使ってしっかりと練習してきました。 今日の6校時、中学校体育館で全体練習を行いました。 私は次の予定のため短時間しか見られませんでしたが、練習の成果をはっきり感じました。 当日が楽しみです。(ちなみに・・・。安心してください。6年生もちゃんと準備していますよ。)
【教育顕彰表彰】
最後に、本日午後4時から小学校多目的ホールで挙行された「西会津町教育顕彰表彰式」の様子をお知らせします。 本校からは個人で9名と4年生(団体)が表彰されました。 賞状伝達だけで40分もかかり、あいさつや祝辞、謝辞(4年生)、記念撮影など含め1時間以上かかりました。 長時間よく頑張ったと思います。 4年生は代表が賞状と盾を受け取り、8名がお礼の言葉(謝辞)を立派に述べました。 ケーブルテレビも来ていましたので、どうぞ放送を楽しみにしてください。
2/25 紙版画あそび(2年)
国語や算数などの授業の様子をお伝えするのが難しいため、ついつい図工科など写真で伝わりやすいものを選んでしまいます。 今日は2年生の図工の様子です。 一生懸命はさみを動かし、切り取った紙を貼り付けて「すてきだな」と思うことを写してみる『紙版画』に挑戦していました。 低学年では技能の訓練も大事ですが、まずは作る喜び、表現する楽しさを実感してほしいと思います。 写真では、切り取った形とそれを1枚の台紙に貼って“はん”を作ったところを紹介します。 切り取ったものをどこに置くかで構成が変わり、違った世界、作品になります。 最後の仕上がりが楽しみです。(教科書の写真で予想してみてください。)
ちなみに、作業が終わった後の片付け(掃除)もしっかり行っていました。 えらいですね~。
ちなみに、作業が終わった後の片付け(掃除)もしっかり行っていました。 えらいですね~。
2/24 のこぎり
昨日のことですが、4年生がのこぎりで木材を切って制作活動を行っていました。 図工科の時間でしたが、改めて図工科は中学校の技術・家庭科にもつながるんだと認識しました。 両刃のこぎりでしたので、縦挽きと横挽きがありますが、分かっていてもうまく切れないと反対側で切ろうとします。 また、木材が足とかで固定できないと動いてしまってうまく切れませんし、のこぎり自体が斜めになってまっすぐ進みません。 危険を感じた子を多少手伝いましたが、どうにか自分たちで頑張っていました。 切り終わると、教室に戻りボンドでくっつけて形を仕上げていました。 中学校の技術の先生とか町の大工さんとかプロに教えてもらってもよかったかな・・・と考えました。
※ 4年生が「ラジオ福島」の取材を受けたことはすでに報告しましたが、その時の様子をユーチューブで見ることができます。 12分弱と2分弱の2本アップされています。
※ 4年生が「ラジオ福島」の取材を受けたことはすでに報告しましたが、その時の様子をユーチューブで見ることができます。 12分弱と2分弱の2本アップされています。
2/23 体験入学/部活動見学パート②
【体験入学】
今日10:30、来年入学する年長児の皆さんが小学校生活を体験しにやって来ました。 1年生はお兄さんお姉さんになる喜びとともに、一生懸命今まで頑張ってきた準備の成果を発揮していました。 校歌を歌ったり、行事の紹介をしたりした後、「輪投げ」「どんぐりロケット」「ボウリング」「昔遊び」に分かれて年長児たちを遊ばせてくれました。 4月に新入生となる年長児の皆さんは、大喜びで帰って行きました。 小学校に入学するのがますます楽しみなったことでしょう。 1年生の皆さん、本当に御苦労様でした。
【部活動見学パート②】
6校時には、6年生が2回目の部活動見学を行いました。 昨年一度行ったのですが、野球部とソフト部の活動が存続すると言うことで、改めて2つの部活を中心に見学の機会を作ってくれました。 中学校教務主任の江川先生が気持ちを和ませてくれ(どんな方法かは6年生に聞いてください)、新生徒会長の立派な挨拶の後、体育館を中心にグループごとに見て回りました。 すっかり心の決まっている人、まだ迷っている人といろいろのようですが、卒業・入学は本当にすぐそこまできています。 しっかり考え、悔いのない選択をしてほしいと思います。
今日10:30、来年入学する年長児の皆さんが小学校生活を体験しにやって来ました。 1年生はお兄さんお姉さんになる喜びとともに、一生懸命今まで頑張ってきた準備の成果を発揮していました。 校歌を歌ったり、行事の紹介をしたりした後、「輪投げ」「どんぐりロケット」「ボウリング」「昔遊び」に分かれて年長児たちを遊ばせてくれました。 4月に新入生となる年長児の皆さんは、大喜びで帰って行きました。 小学校に入学するのがますます楽しみなったことでしょう。 1年生の皆さん、本当に御苦労様でした。
【部活動見学パート②】
6校時には、6年生が2回目の部活動見学を行いました。 昨年一度行ったのですが、野球部とソフト部の活動が存続すると言うことで、改めて2つの部活を中心に見学の機会を作ってくれました。 中学校教務主任の江川先生が気持ちを和ませてくれ(どんな方法かは6年生に聞いてください)、新生徒会長の立派な挨拶の後、体育館を中心にグループごとに見て回りました。 すっかり心の決まっている人、まだ迷っている人といろいろのようですが、卒業・入学は本当にすぐそこまできています。 しっかり考え、悔いのない選択をしてほしいと思います。
2/22 ふりかえり
先週金曜日、快晴にめぐまれ4~6年生のスキー教室が行われました。 3つの学年ではインストラクターや指導員の方々へ感謝のお手紙を書いていました。
1~3年生は10日にスキー教室が終わったのですが、お手紙とともに「ふりかえり(思い出絵日記)」を作り、教室前に掲示しています。
こうした、「感謝の手紙」や「ふりかえり」は事後指導としてたいへん大切なものです。 準備や練習等の事前指導、当日の実地指導、そして行事のまとめを行う事後指導。 これら3つの指導が積み重なって行事の意味が大きくなります。 単に楽しかったで終わることなく、行事を通して社会性や道徳性などを高めていく機会としています。 子どもたちは先生方の指導をしっかり受けとめ、写真のような「ふりかえり」を作り上げて成長しています。
1~3年生は10日にスキー教室が終わったのですが、お手紙とともに「ふりかえり(思い出絵日記)」を作り、教室前に掲示しています。
こうした、「感謝の手紙」や「ふりかえり」は事後指導としてたいへん大切なものです。 準備や練習等の事前指導、当日の実地指導、そして行事のまとめを行う事後指導。 これら3つの指導が積み重なって行事の意味が大きくなります。 単に楽しかったで終わることなく、行事を通して社会性や道徳性などを高めていく機会としています。 子どもたちは先生方の指導をしっかり受けとめ、写真のような「ふりかえり」を作り上げて成長しています。
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
1
2
9
9
4