こんなことがありました!

出来事

3/11 3.11忘れてはならない日/芝生でゴロゴロ

【3.11講話】
忘れてはならない日、3.11。 朝の集会において、校長が3.11の講話をしました。 まず初めに5年前大震災でお亡くなりになった方々のご冥福を祈り黙祷を捧げました。 そして、パワーポイントというパソコンソフトを使って、画像を見せながら、いつ、何が起こり、どんな状況になり、その後どうなり、今現在どうなのか、そして3.11の「意味」について話をしました。 低学年は当時2~3歳くらいで、記憶も実感も薄いでしょう。 やがて、時間の経過と共に多くの記憶が無くなったり、3.11を経験していない世代が入学してくることになります。 ですから今年はあえて、画像を使いました。 思い出したくないという人もいるかもしれません。 しかし、この日は必ず語り継がれて行かなければならないと思います。 忘れてはならない日なのです。 各家庭でも、自然への畏敬や生命の尊さ、絆の大切さ、一生懸命生きること、など子どもに語りかけてください。 (今年もケーブルTVの取材がありましたので、話の中身はそちらをご覧ください。)
 

【芝生でゴロゴロ】
今日は中学校の「卒業式」。 大変感動的な式でした。
さて、暖冬の影響で、すでに校庭には雪がありません。 子どもたちは芝生の上を駆け回ったり、寝転がったまま小山の上からゴロゴロ落ちてきて楽しんでいます。 4、5年生は中学校のグラウンドまで出かけてサッカーに興じています。 昼休み終了のチャイムがスピーカーから流れてくると、大急ぎで走って昇降口に戻ってきます。 外で思いっきり遊べるようになって、とてもうれしそうです。
 

3/10 6年生を送る会/鼓笛移杖式

【6年生を送る会】
卒業関係の話題ばかりになりますが、今日2、3校時、中学校体育館で「6年生を送る会」が行われました。 5年生は実行委員会を結成し、運営や準備に頑張ってきました。 各学年もそれぞれの役割に従ってダンスや旗、贈り物などを準備しました。 入場では、4年生が作ったお祝いの飾りに囲まれた中、2年生が一緒にエスコートし、それを1年生がかわいらしいダンスで盛り上げました。 途中のゲームでは写真のように縦割り班で5年生が趣向を凝らした企画を楽しみました。 一つ一つを書いていくととても長くなりますので、詳しくはお子様にお聞きください。(特に、湯田先生が活躍したシーンをぜひ聞いてみてください。) 休憩を挟んで鼓笛移杖式を行った後、3年生からのプレゼントを受け取り、6年生は感謝の言葉と演奏を返してくれました。 そして、1~5年生全員のアーチをくぐっての退場となり、6年生の代わりを務めリーダーとなっていく5年生のデビュー戦は、大きな成果を収めて閉幕しました。


【鼓笛移杖式】
送る会の途中、新鼓笛隊へのバトンタッチ、「鼓笛移杖式」が行われました。 送る会の楽しい雰囲気とは一変し、厳粛な儀式です。 まず6年生中心の現鼓笛隊が校歌を演奏し、現正指揮者のトシマさんから、新正指揮者のナカムラさんへ思いを込めて指揮棒が手渡されました。 指揮棒を受け取った5年生は初めて正式に演奏を披露し、伝統が確かに引き継がれました。 6年生の最後の演奏は本当に見事でした。 お疲れ様でした。 そして、ありがとう。 5年生(3年生も新しく加わって)の演奏も今後に大きな期待を感じさせるものでした。 これからの活躍を祈っています。
 皆様、5年生への応援をよろしくお願いします。
 

3/9 読み聞かせ新形態

毎週水曜日の朝は、読書の時間を設定しています。 年度途中から町図書館職員とボランティアの方のご協力をいただいて「図書館読み聞かせ」という読書活動を行ってきました。 今日も5年生がプレイホールでその恩恵にあずかりました。 が、報告したいのは別な学年の読み聞かせです。 なんと2年生が国語科で学んだ「スーホの白い馬」を1年生教室で絵を見せながら朗読をして聞かせていました。 こうした発展学習(読み聞かせ)は新しく、興味深い試みです。 教室で一度発表会をやっていたので、みんな上手に読めます。 感想発表を聞くと、1年生がしっかり内容を聞き取っていたことも分かりました。 1、2年の担任の先生方の発想に感服です。 読書(本や物語)に親しませる手立てはいろいろあるのだなと感心させられました。
 

※ 先日、PTA臨時総会の時に紹介した航空写真の下敷き(表、裏)を写真でお見せします。 まもなく一人一人に渡せると思います。
 

3/8 卒業式練習②/校長室で・・・

【卒業式練習②】
今日の2校時、本番の場所である中学校多目的ホールで、2回目の卒業式練習を行いました。 1~5年生は自分のイスを持ち込み、本番と同じポジションで座礼や立礼、卒業生の入場の仕方、在校生の拍手の仕方などを練習しました。 やはり本番会場となると緊張が高まります。 入場してくる6年生の表情も照れはあるものの、頬が引き締まっていました。 式歌や別れの言葉も練習し、あっという間に予定時間をオーバーしてしまいました。 練習を重ね、自信を持って式に臨めるようにしたいと思います。


【校長室で・・・】
先週から、6年生が校長室で給食を食べるイベントを行っています。 「子どもたちが嫌がるのならばやらなくても・・・。」と言ったのですが、気を遣ったのか、グループごとに校長と会食しています。 2つ目の今日の班はおとなしい児童たちのようで、恥ずかしがってあまり会話は弾みませんでした。 「中学校での部活は?」とか「中学校での楽しみは?不安は?」など、校長がいろいろ聞いています。 後で振り返って、「そういえば、あのとき・・・。」といったひとつの思い出になればと願っています。

3/5 授業参観・PTA臨時総会

今日は3月5日土曜日ですが、授業参観・PTA臨時総会・学年懇談会のため、授業日です。 暖かな陽気でたくさんの保護者の皆様にお出でいただきました。 本当にありがとうございました。
 1年生は、この1年間でできるようになったことを発表し、お父さんやお母さんに成長ぶりを見ていただきました。 2年生は静かにじっくり考える「道徳」の授業で心の発達を感じていただけたと思います。
 3年生は多目的ホールにて、今年度「総合的な学習の時間」で課題を見つけ、探究し、解決した学び(西会津について学んだこと)を発表していました。 4年生は「二分の一成人式」をやった経験からでしょう、これまでの十年間をふりかえり、十年後の自分へ手紙を書く国語の授業でした。
 5年生は1組が道徳、2組が国語でした。 社会的役割の自覚と責任について道徳心を高め、心情を想像しながらの朗読を頑張っていました。 6年生は1組が理科で人と環境、地球との関わりを学び、2組では1年間の算数のまとめを学習していました。 さすが最高学年は追究テーマが高いレベルにあるなと感じました。
 さゆり学級はインフルエンザで休んだ児童がいたため、6年生が担任と1対1の算数(面積・体積)となりましたが、集中して計算していた姿が印象的でした。

 

 1年間、たくさんのご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。 また、来年度もよろしくお願い致します。