こんなことがありました!
出来事
3/4 卒業式練習
今日の2校時目、多目的ホールにて「卒業式練習」を行いました。 インフルエンザで休んでいる人もいるので、マスク着用を呼びかけての練習です。 初めに君が代や校歌などの式歌の歌唱練習をし、後半は別れの言葉(各学年の呼びかけ)を練習しました。 声の大きさや間の取り方、声をそろえることなど初めての練習にしてはまあまあだったと思います。 ですが、欲を言えばもっと感動的な別れの言葉にしたいと思っています。 これからの練習で、新校舎初めての卒業式を締めくくる子どもたちの「呼びかけ」を最高のものに仕上げていきたいと思います。
※ 明日は13時から授業参観です。 PTA臨時総会、学年懇談会、専門委員会と続きますのでよろしくお願いいたします。
※ 明日は13時から授業参観です。 PTA臨時総会、学年懇談会、専門委員会と続きますのでよろしくお願いいたします。
3/3 PTA新校舎移転事業
なかなかPTA活動についてお知らせできずにいますが、今日は新校舎移転事業について書きたいと思います。 昨年度から、新校舎移転を記念して子どもたちの育成につながる何かを残したいということで、PTA役員会や常任委員会で様々検討されてきました。 その結果、航空写真の下敷き、心を癒やす金魚(熱帯魚は飼育が難しい)と水槽、芝生やホールで乗れる一輪車、竹馬(手作り)を子どもたちに贈る(学校に残す)ことになったようです。 そのうちの一つ、「一輪車」が最初に届きました。 そして高さの違う竹馬3個(これから増えます)が来て、まもなく航空写真も来るはずです。 水槽と金魚はもう少し・・・。 リサイクル活動やご遺志等で残してきた大切な浄財を使わせていただきます。 6年生の卒業前には使わせたり、お披露目したりしたいと思います。 ありがとうございます。
今日はひな祭り。 おひな様を飾ったことは以前報告しましたが、交流ホールの畳の上に、珍しい「つるし雛」がお目見えしています。 勝美さんが借りて持ってきてくれました。 聞いたことはありましたが、実物を見るのは初めてです。 土曜日の保護者会でも飾ってあると思いますので見てください。
今日はひな祭り。 おひな様を飾ったことは以前報告しましたが、交流ホールの畳の上に、珍しい「つるし雛」がお目見えしています。 勝美さんが借りて持ってきてくれました。 聞いたことはありましたが、実物を見るのは初めてです。 土曜日の保護者会でも飾ってあると思いますので見てください。
3/2 昼休みの風景
昼休み、校舎を巡っていると児童のいろいろな姿が目に飛び込んできます。 まず外で遊ぶ子どもたち。 雪が降っていようと関係なく、ソリ遊びに興じています。 寒さに負けず、雪国を楽しむたくましさが素晴らしいですね。
次に、プレイホール(2階の畳のあるスペース)では、ピアノを弾いて楽しむ子どもたちと縄跳びを練習する子どもたち。 本田先生が子どもを見守ってくれています。 先生に褒めてもらいたくて、練習してどんどん上手になり、跳べる回数が増えていきます。
そして、多目的ホールでは5年生が柔らかいボールでドッジボールをやっています。 男女仲良く、2つのグループに分かれて勝敗(中の人数)を競っています。 ちなみに、「6年生を送る会」実行委員は1階の会議室でいろいろと話し合いをしていました。
※ 別にご報告したいことがあるのですが、長くなるので明日にしたいと思います。 今週土曜日は授業参観です。 PTAの臨時総会もあります。 ぜひ学校へ足をお運びください。
次に、プレイホール(2階の畳のあるスペース)では、ピアノを弾いて楽しむ子どもたちと縄跳びを練習する子どもたち。 本田先生が子どもを見守ってくれています。 先生に褒めてもらいたくて、練習してどんどん上手になり、跳べる回数が増えていきます。
そして、多目的ホールでは5年生が柔らかいボールでドッジボールをやっています。 男女仲良く、2つのグループに分かれて勝敗(中の人数)を競っています。 ちなみに、「6年生を送る会」実行委員は1階の会議室でいろいろと話し合いをしていました。
※ 別にご報告したいことがあるのですが、長くなるので明日にしたいと思います。 今週土曜日は授業参観です。 PTAの臨時総会もあります。 ぜひ学校へ足をお運びください。
3/1 春近し?/活動紹介の写真
3月1日。 弥生三月と言われるが、外はブリザード。 世間は県立高校の卒業式というおめでたい日なのだが、冬に逆戻りか・・・。 でも、職員室前の犬走りに「春の兆し」を見つけました。 重い土をはねのけ、春に向かって確実に成長する球根の芽。 見えないところでしっかり力を蓄えて時を待っているのですね。 春を心待ちにしているのは人間だけではないようです。
【活動紹介の写真】
職員室前の壁に、子どもたちの活動の様子が写真で張り出されています。 気づくと新しい内容に変わっており、次々と児童の活躍の様子が紹介されています。 これをやってくれているのは教務主任の白井先生です。 行事が終わるといつしか写真が張られ、次の行事が終わると自然に主役は次の人へ・・・。 写真は目立つ人ばかり張られているとは限りません。 学校へおいでの時は、ぜひ職員室前の掲示に注目してください。
【活動紹介の写真】
職員室前の壁に、子どもたちの活動の様子が写真で張り出されています。 気づくと新しい内容に変わっており、次々と児童の活躍の様子が紹介されています。 これをやってくれているのは教務主任の白井先生です。 行事が終わるといつしか写真が張られ、次の行事が終わると自然に主役は次の人へ・・・。 写真は目立つ人ばかり張られているとは限りません。 学校へおいでの時は、ぜひ職員室前の掲示に注目してください。
2/29 3年生の活動から
2月29日、4年に1回の「うるう年」。 こんな日に更新できることが妙にうれしく感じます。
さて、今日は3年生の学習ぶりをお伝えします。 実は先週写真を撮って載せたいと考えていた内容がありましたので、まずはそちらから。 また図工科、それも版画制作になってしまうのですが、学年の発達段階によってそれぞれ指導が広がるのだなと感じた版画でした。 3年生は画材に「ひも」を使っていました。 使い方を工夫すると本当に表現が広がります。 果たして我が子は・・・?
今日3-2の算数は、正三角形を組み合わせて作る作業学習でした。インフルエンザで出席停止の子が多いためか、楽しく実感させながらも教科書は進まないという配慮でしょうか・・・。 「この形に好きな色を塗り、下の大きな正三角形にはめこんでのり付けしましょう。」という課題でした。 色塗りを工夫し、切り抜いた正三角形のかたまりを組み合わせて大きな正三角形に作り上げていました。 パターンはいろいろありそうで、結構根気がいる作業です。 最後まで見届けることはできませんでしたが、こうした楽しい算数的活動を通して、正三角形の理解を深めることができたと思います。
さて、今日は3年生の学習ぶりをお伝えします。 実は先週写真を撮って載せたいと考えていた内容がありましたので、まずはそちらから。 また図工科、それも版画制作になってしまうのですが、学年の発達段階によってそれぞれ指導が広がるのだなと感じた版画でした。 3年生は画材に「ひも」を使っていました。 使い方を工夫すると本当に表現が広がります。 果たして我が子は・・・?
今日3-2の算数は、正三角形を組み合わせて作る作業学習でした。インフルエンザで出席停止の子が多いためか、楽しく実感させながらも教科書は進まないという配慮でしょうか・・・。 「この形に好きな色を塗り、下の大きな正三角形にはめこんでのり付けしましょう。」という課題でした。 色塗りを工夫し、切り抜いた正三角形のかたまりを組み合わせて大きな正三角形に作り上げていました。 パターンはいろいろありそうで、結構根気がいる作業です。 最後まで見届けることはできませんでしたが、こうした楽しい算数的活動を通して、正三角形の理解を深めることができたと思います。
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
1
2
9
3
7