こんなことがありました!
出来事
H29 01/11 発育測定(低学年)/スタートダッシュ(4年)
【発育測定】
今日の2・3校時、低学年の発育測定を行いました。 昨年の4月、8月から比べてどれくらい身長と体重が増えたでしょうか。 保健室にドキドキしながら現れた1、2年生は、きちんとあいさつをし、各学級の雰囲気を醸し出しながら大川原先生に身長を、担任の先生に体重を測ってもらいました。 心身共に大きくなっていることでしょう。
【スタートダッシュ(4年)】
4年生はいつも行動が素早く、何事も早め早めに行います。 「3学期のめあて」も一番早く掲示されています。 スタートダッシュがすばらしいですね。 昨日、詩の紹介のあとに、学校教育目標「めあてをもって やりぬく」の話をして、目標や夢を持ち努力していきましょうと話したばかりです。 一人一人がきちんと目標を定め、それをすぐにみんなが見れる、分かち合えるようにする学級担任の対応力がすばらしいですね。 ラウンジの壁には、年頭のあいさつが貼ってあり、酉年の意味と実りの年にしましょうとの呼び掛けが書いてありました。 4月には高学年となる4年生の活躍が今後も楽しみです。
※ 午後には冬季の避難訓練が予定されていますが、出張のため明日お伝えしたいと思います。 これ以上雪がひどくなりませんように(祈)!
今日の2・3校時、低学年の発育測定を行いました。 昨年の4月、8月から比べてどれくらい身長と体重が増えたでしょうか。 保健室にドキドキしながら現れた1、2年生は、きちんとあいさつをし、各学級の雰囲気を醸し出しながら大川原先生に身長を、担任の先生に体重を測ってもらいました。 心身共に大きくなっていることでしょう。
【スタートダッシュ(4年)】
4年生はいつも行動が素早く、何事も早め早めに行います。 「3学期のめあて」も一番早く掲示されています。 スタートダッシュがすばらしいですね。 昨日、詩の紹介のあとに、学校教育目標「めあてをもって やりぬく」の話をして、目標や夢を持ち努力していきましょうと話したばかりです。 一人一人がきちんと目標を定め、それをすぐにみんなが見れる、分かち合えるようにする学級担任の対応力がすばらしいですね。 ラウンジの壁には、年頭のあいさつが貼ってあり、酉年の意味と実りの年にしましょうとの呼び掛けが書いてありました。 4月には高学年となる4年生の活躍が今後も楽しみです。
※ 午後には冬季の避難訓練が予定されていますが、出張のため明日お伝えしたいと思います。 これ以上雪がひどくなりませんように(祈)!
H29 01/10 第3学期始まる
新年明けましておめでとうございます。(今頃ですみません)本年もよろしくお願い致します。
カウンターの増え方に少々驚き、冬休み中の更新を期待されていた方もいらっしゃったのかと申し訳なく思っています。 今年も頑張ります!
今日9時5分より、第3学期始業式を行いました。 校長からは、3学期51日間、総まとめのために頑張っていこうと呼びかけをし、サトウハチローの「美しく自分を染めあげてください」という詩を紹介しました。 少々長いのですが、とても素敵な詩です。 誰もが生まれたときは真っ白な命ですが、成長の途中に様々な色に染まっていきます。 詩に謳われているように行動(生活)していくと、きっと美しい色に染まっていくと強く信じています。 1年生から6年生までの227名が、3学期、いや今年1年間でしっかりと目標や夢を持って、努力を続けていくことを期待します。 学校教育目標は「めあてをもって、やりぬく」です。
学校(教員)も、全力で誠実に子どもたちを支援して参りますので、ご家庭や地域の皆様方のご声援をよろしくお願い致します。
校長の話のあと、各学年代表1名が冬休みの様子と3学期の決意を発表してくれました。 低学年でもしっかりと内容がまとまり発表できていました。 聞く態度や入退場の行動も立派で、すばらしいスタートが切れたと思います。 代表の言葉を自分の誓いと思って全員が日々の生活で成長を目指してほしいと思います。
カウンターの増え方に少々驚き、冬休み中の更新を期待されていた方もいらっしゃったのかと申し訳なく思っています。 今年も頑張ります!
今日9時5分より、第3学期始業式を行いました。 校長からは、3学期51日間、総まとめのために頑張っていこうと呼びかけをし、サトウハチローの「美しく自分を染めあげてください」という詩を紹介しました。 少々長いのですが、とても素敵な詩です。 誰もが生まれたときは真っ白な命ですが、成長の途中に様々な色に染まっていきます。 詩に謳われているように行動(生活)していくと、きっと美しい色に染まっていくと強く信じています。 1年生から6年生までの227名が、3学期、いや今年1年間でしっかりと目標や夢を持って、努力を続けていくことを期待します。 学校教育目標は「めあてをもって、やりぬく」です。
学校(教員)も、全力で誠実に子どもたちを支援して参りますので、ご家庭や地域の皆様方のご声援をよろしくお願い致します。
校長の話のあと、各学年代表1名が冬休みの様子と3学期の決意を発表してくれました。 低学年でもしっかりと内容がまとまり発表できていました。 聞く態度や入退場の行動も立派で、すばらしいスタートが切れたと思います。 代表の言葉を自分の誓いと思って全員が日々の生活で成長を目指してほしいと思います。
12/22 第2学期終業式
8月から今日までの81日間に及ぶ第2学期が終了します。 改めてこれまでの各ご家庭や地域の皆様のご支援に心より感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。
今日、午前10時より多目的ホールにて「第2学期終業式」を厳かに行いました。 校長式辞では、「MAKE DRAMA」のスローガンのもと、2学期に大きな成長を見せた一人一人の頑張りを誉めたたえ、昨年に続いて『ありがとう』の言葉について話をしました。 12月31日に児童が約束を果たしてくれれば幸いです。
その後、各学年代表が2学期を振り返ってと冬休みについて発表してくれました。 6名それぞれにすばらしい内容でしたので、ぜひケーブルテレビで聞いてみてください。
そして、終業式を終えてから表彰を行い、生徒指導の久保田先生から冬休みの生活についての指導がありました。「◯◯◯をまもる冬休み」「◯◯◯◯◯といわれる冬休み」というお話でしたので、子どもたちに話を聞いてぜひご家庭で内容をご確認ください。
1月10日が始業式となります。 体調を崩すことなく、交通安全や雪の事故に注意して楽しい冬休みとしてほしいと思います。 よろしくお願い致します。
よいお年をお迎えください。(I wish you a marry Christmas and a happy new year.)
今日、午前10時より多目的ホールにて「第2学期終業式」を厳かに行いました。 校長式辞では、「MAKE DRAMA」のスローガンのもと、2学期に大きな成長を見せた一人一人の頑張りを誉めたたえ、昨年に続いて『ありがとう』の言葉について話をしました。 12月31日に児童が約束を果たしてくれれば幸いです。
その後、各学年代表が2学期を振り返ってと冬休みについて発表してくれました。 6名それぞれにすばらしい内容でしたので、ぜひケーブルテレビで聞いてみてください。
そして、終業式を終えてから表彰を行い、生徒指導の久保田先生から冬休みの生活についての指導がありました。「◯◯◯をまもる冬休み」「◯◯◯◯◯といわれる冬休み」というお話でしたので、子どもたちに話を聞いてぜひご家庭で内容をご確認ください。
1月10日が始業式となります。 体調を崩すことなく、交通安全や雪の事故に注意して楽しい冬休みとしてほしいと思います。 よろしくお願い致します。
よいお年をお迎えください。(I wish you a marry Christmas and a happy new year.)
12/21 お楽しみ会/電卓
今日は冬至です。 早いもので明日終業式となり、冬休みを迎えます。 穏やかに過ごしてほしいと願っています。
【お楽しみ会】
小学校では、学期末によく「お楽しみ会」を開いて、各学期の頑張りをたたえてみんなでお祝い(レク?ご褒美?)をします。 校舎を回った際、たまたま2年1組でいろいろと楽しんでいました。 ただ単に楽しませるのでなく、実施に至るまでの企画力を育てたり、リーダーシップを引き出したり、学級の融和を図ったりと、様々な意図を担任はそこに込めていきます。
きっとどのクラスもお楽しみ会を開いてお互いの喜びを分かち合ったことでしょう。
【電卓】
一方、5年生は静かに算数の勉強をしていました。 何人かが電卓(計算機)を使っていました。 「えっ?」と思った方はいらっしゃいませんか。 実は、昭和53年頃から5年生以上で電卓を利用しても差し支えないことが「学習指導要領」に謳われています。 平成元年の改訂でも、11年の改訂でも、明確な意図の下で積極的な利用が勧められてきました。 大きな数を取り扱う場面、立式の過程や思考に時間をかけ、そちらを計算よりも重要視する場面などで電卓を使わせるようです。 「計算技能が低下するのでは?」と考える人もいらっしゃるでしょうが、使い方は電卓を使わせるメリットに沿って活用させます。 指導する教師の綿密な授業計画、指導方針が大切です。 今は、写真のようにテストにも計算機使用を認めるマークが入っています。 時代は刻々と学びの考え方が変わっています。
※ 明日、今年最後の更新を考えていますが、PCのメンテナンスが計画されており、場合によっては更新できないこともあり得ます。 その際はご容赦ください。
【お楽しみ会】
小学校では、学期末によく「お楽しみ会」を開いて、各学期の頑張りをたたえてみんなでお祝い(レク?ご褒美?)をします。 校舎を回った際、たまたま2年1組でいろいろと楽しんでいました。 ただ単に楽しませるのでなく、実施に至るまでの企画力を育てたり、リーダーシップを引き出したり、学級の融和を図ったりと、様々な意図を担任はそこに込めていきます。
きっとどのクラスもお楽しみ会を開いてお互いの喜びを分かち合ったことでしょう。
【電卓】
一方、5年生は静かに算数の勉強をしていました。 何人かが電卓(計算機)を使っていました。 「えっ?」と思った方はいらっしゃいませんか。 実は、昭和53年頃から5年生以上で電卓を利用しても差し支えないことが「学習指導要領」に謳われています。 平成元年の改訂でも、11年の改訂でも、明確な意図の下で積極的な利用が勧められてきました。 大きな数を取り扱う場面、立式の過程や思考に時間をかけ、そちらを計算よりも重要視する場面などで電卓を使わせるようです。 「計算技能が低下するのでは?」と考える人もいらっしゃるでしょうが、使い方は電卓を使わせるメリットに沿って活用させます。 指導する教師の綿密な授業計画、指導方針が大切です。 今は、写真のようにテストにも計算機使用を認めるマークが入っています。 時代は刻々と学びの考え方が変わっています。
※ 明日、今年最後の更新を考えていますが、PCのメンテナンスが計画されており、場合によっては更新できないこともあり得ます。 その際はご容赦ください。
12/20 見守り隊の方々/6-1マット運動
【見守り隊の皆様】
いつかご紹介をしなければと思いつつ今頃になってしまいました。 さゆりが丘・西林東・西林地区及び松尾地区の徒歩児童のため、地域の見守り隊の方々が朝に夕に子どもたちと一緒に歩いて安全・安心を確保してくれています。 さゆりが丘・西林東方面は荒海さんご夫妻、望月さんご夫妻、福井さん(以前、三浦さん)がほぼ毎日、松尾方面は鈴木さん、大沼さん、渡部さん、鈴木さんなど(ご芳名が抜けた場合はすみません)が日替わりで見守ってくれています。 この場をお借りして心から感謝申し上げます。 本当にありがとうございます。
【6-1マット運動】
今日の6校時目、6年1組は多目的ホールでマット運動の授業をしていました。 写真は背支持倒立という技ですが、その後は三点倒立(頭と両肘をつけて倒立)を、顔を真っ赤にしながら頑張っていました。 今日指導に当たった寺田先生は、ビデオ画像を見せながら具体的に姿勢をイメージさせ練習を工夫していました。 なかなかできない児童には“壁ドン”(壁を使って足を支える)をさせて意欲を高めました。 もしかすると家で布団の上で練習するかもしれません。
いつかご紹介をしなければと思いつつ今頃になってしまいました。 さゆりが丘・西林東・西林地区及び松尾地区の徒歩児童のため、地域の見守り隊の方々が朝に夕に子どもたちと一緒に歩いて安全・安心を確保してくれています。 さゆりが丘・西林東方面は荒海さんご夫妻、望月さんご夫妻、福井さん(以前、三浦さん)がほぼ毎日、松尾方面は鈴木さん、大沼さん、渡部さん、鈴木さんなど(ご芳名が抜けた場合はすみません)が日替わりで見守ってくれています。 この場をお借りして心から感謝申し上げます。 本当にありがとうございます。
【6-1マット運動】
今日の6校時目、6年1組は多目的ホールでマット運動の授業をしていました。 写真は背支持倒立という技ですが、その後は三点倒立(頭と両肘をつけて倒立)を、顔を真っ赤にしながら頑張っていました。 今日指導に当たった寺田先生は、ビデオ画像を見せながら具体的に姿勢をイメージさせ練習を工夫していました。 なかなかできない児童には“壁ドン”(壁を使って足を支える)をさせて意欲を高めました。 もしかすると家で布団の上で練習するかもしれません。
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
1
3
2
9
1