こんなことがありました!
出来事
H29 02/03 豆まき集会/プレゼンテーション(6-2)
【豆まき集会】
昨日宣伝しました、「豆まき集会」の様子をお伝えします。 写真もたっぷりです。 まずはじめに、校長より「節分」や「豆まき」についてなぜ行われるのか、どういう意味があるのかなどの話がありました。 今までに何度も聞いてきたでしょうが、正しく日本の伝統行事を理解してほしいのできちんと話しました。
いよいよ豆まきの始まりです。 まず年男・年女である主役の5年生が自分達の追い出したい鬼を発表し、鬼に向かってマメをぶつけました。 事前に校長より優しく投げるように話してありましたが、始まってしまうとつい・・・。 鬼は行事のリーダーとなる運営委員が務めました。 5年生は青いビニール袋で作った裃(かみしも)を身につけてくれ、豆まきの雰囲気がとてもよく出ていました。 次にまいた1年生はお面を被って、「鬼は外、福は内」と特製の鬼(山形先生)にマメをぶつけていました。 2年生以降は、学年代表であったり、学年全体であったり、それぞれの追い出したい鬼を発表し、鬼を追い出しました。
例年とは少し趣向を変えて行った今年の「豆まき集会」は子どもたちの良き思い出になったと思います。
【プレゼンテーション(6-2)】
6校時が始まる少し前、校長室の内線電話が鳴りました。 昇子先生から今までの学習を発表するプレゼンテーションを行うので、是非見てほしいとのご招待でした。 もちろん、すぐに飛んでいきました。
5つの班がパワーポイントというソフトを使って、ディスプレイ(画面)に作った文書や資料、写真などを表示させ、西会津町の未来への提案を行いました。 人口増加についてや空き家の活用、町をきれいにするためできることなど、実態調査や他地域の事例に学ぶなどして、なかなか立派なプレゼンでした。 小学生ですから論の進め方など幼いところもありましたが、私はその学習成果、子どもたちの成長に大変感動しました。 中学生のアントレプレナーシップ学習や西会津高校の魅力発信隊にもつながるものだと考えます。 知識理解だけでない大切な学びが感じられた1時間でした。 6年2組すばらしい!
昨日宣伝しました、「豆まき集会」の様子をお伝えします。 写真もたっぷりです。 まずはじめに、校長より「節分」や「豆まき」についてなぜ行われるのか、どういう意味があるのかなどの話がありました。 今までに何度も聞いてきたでしょうが、正しく日本の伝統行事を理解してほしいのできちんと話しました。
いよいよ豆まきの始まりです。 まず年男・年女である主役の5年生が自分達の追い出したい鬼を発表し、鬼に向かってマメをぶつけました。 事前に校長より優しく投げるように話してありましたが、始まってしまうとつい・・・。 鬼は行事のリーダーとなる運営委員が務めました。 5年生は青いビニール袋で作った裃(かみしも)を身につけてくれ、豆まきの雰囲気がとてもよく出ていました。 次にまいた1年生はお面を被って、「鬼は外、福は内」と特製の鬼(山形先生)にマメをぶつけていました。 2年生以降は、学年代表であったり、学年全体であったり、それぞれの追い出したい鬼を発表し、鬼を追い出しました。
例年とは少し趣向を変えて行った今年の「豆まき集会」は子どもたちの良き思い出になったと思います。
【プレゼンテーション(6-2)】
6校時が始まる少し前、校長室の内線電話が鳴りました。 昇子先生から今までの学習を発表するプレゼンテーションを行うので、是非見てほしいとのご招待でした。 もちろん、すぐに飛んでいきました。
5つの班がパワーポイントというソフトを使って、ディスプレイ(画面)に作った文書や資料、写真などを表示させ、西会津町の未来への提案を行いました。 人口増加についてや空き家の活用、町をきれいにするためできることなど、実態調査や他地域の事例に学ぶなどして、なかなか立派なプレゼンでした。 小学生ですから論の進め方など幼いところもありましたが、私はその学習成果、子どもたちの成長に大変感動しました。 中学生のアントレプレナーシップ学習や西会津高校の魅力発信隊にもつながるものだと考えます。 知識理解だけでない大切な学びが感じられた1時間でした。 6年2組すばらしい!
H29 02/02 変幻自在な1年ラウンジ
【変幻自在な1年ラウンジ】
昨日まで「団子さし」の木が飾ってあったと思うのですが、今日は1学年ラウンジには奇妙なものが代わりにぶら下がっていました。 言葉ではうまく説明できません。 図工で作ったものだと思うのですが、、、。 山形先生に聞いたところ、「クルクルまわして」という作品だそうです。 1年生全員の作品がユニークに飾られています。
※ 明日は節分です。 学校では「豆まき集会」が行われます。 その様子は明日報告しますが、先日3年生が書いた「追い出したい鬼」を紹介しましたので、今日は2年生の鬼を少しだけ紹介します。 皆さんの家庭では、もうマメは準備しましたか?
昨日まで「団子さし」の木が飾ってあったと思うのですが、今日は1学年ラウンジには奇妙なものが代わりにぶら下がっていました。 言葉ではうまく説明できません。 図工で作ったものだと思うのですが、、、。 山形先生に聞いたところ、「クルクルまわして」という作品だそうです。 1年生全員の作品がユニークに飾られています。
※ 明日は節分です。 学校では「豆まき集会」が行われます。 その様子は明日報告しますが、先日3年生が書いた「追い出したい鬼」を紹介しましたので、今日は2年生の鬼を少しだけ紹介します。 皆さんの家庭では、もうマメは準備しましたか?
H29 02/01 学力テスト(NRT)/傑作揃い
【学力テスト(NRT)】
今年度の学習の成果を確認するテストを実施しました。 1日目は国語、2日目は算数と理科(5、6年)です。 どのクラスも静かに、真剣に問題を解いていました。 結果が出るのは3月になるのではないかと思いますので、保護者会でお渡ししたいと考えています。 一人一人の結果を分析し、どこが身についていて陥没点は何なのかを把握したうえで補充指導をして参りたいと思います。
【傑作揃い】
6年生の学年ラウンジに、図工科で制作した粘土作品が展示されいます。 ひと目見てすごいなーと感心する作品が多いです。 スカイダイビングやバッティング、アーチェリー、ドライブ、女性ならではの動きなど、様子がしっかりと伝わってくる作品にびっくりしました。 これからもう少し作品が増えるかもしれませんので、それも楽しみです。 豊かな感性が育っているように感じます。
今年度の学習の成果を確認するテストを実施しました。 1日目は国語、2日目は算数と理科(5、6年)です。 どのクラスも静かに、真剣に問題を解いていました。 結果が出るのは3月になるのではないかと思いますので、保護者会でお渡ししたいと考えています。 一人一人の結果を分析し、どこが身についていて陥没点は何なのかを把握したうえで補充指導をして参りたいと思います。
【傑作揃い】
6年生の学年ラウンジに、図工科で制作した粘土作品が展示されいます。 ひと目見てすごいなーと感心する作品が多いです。 スカイダイビングやバッティング、アーチェリー、ドライブ、女性ならではの動きなど、様子がしっかりと伝わってくる作品にびっくりしました。 これからもう少し作品が増えるかもしれませんので、それも楽しみです。 豊かな感性が育っているように感じます。
H29 01/31 3年1組/町教育専門員の授業参観
【3年1組】
1校時目、校舎内を点検確認しながら教室などを見て回っていると、3年1組で生江先生が、視聴覚機器(教材提示装置とTV)を使って授業していました。 研修主任の生江先生は授業でこうした機器を使うことが多く、児童にとっては目と耳などの五感を使って実感しながら理解ができる学習になっていると思います。
教室の前を見ると、学級から送られたバースデーカードが貼ってありました。 子どもと担任の望ましい人間関係を感じます。 子どもたちの優しい気持ちが育っていますね。
廊下には、2月3日に行われる「節分集会」にむけた「追い出したい鬼」が貼ってありました。 様々な手法で、子どもたちの頭脳と心を育てる工夫をしてくれています。
【町教育指導委員の授業参観】
今学期も町教育指導員の関本先生が授業参観・指導にお出でになっています。 今日は5年生の外国語学習でした。 中学校の英語の先生とともに、ALTの先生が授業することもあって、教育委員会のALT担当の荒明さんも参観にいらっしゃいました。 子どもたちは教科名を英語で言い、Do you have ~?の質問をしてカードを取り合うなど、いつも通り楽しく一生懸命でした。 関本先生の授業へのご指導を指導改善に生かして参ります。
1校時目、校舎内を点検確認しながら教室などを見て回っていると、3年1組で生江先生が、視聴覚機器(教材提示装置とTV)を使って授業していました。 研修主任の生江先生は授業でこうした機器を使うことが多く、児童にとっては目と耳などの五感を使って実感しながら理解ができる学習になっていると思います。
教室の前を見ると、学級から送られたバースデーカードが貼ってありました。 子どもと担任の望ましい人間関係を感じます。 子どもたちの優しい気持ちが育っていますね。
廊下には、2月3日に行われる「節分集会」にむけた「追い出したい鬼」が貼ってありました。 様々な手法で、子どもたちの頭脳と心を育てる工夫をしてくれています。
【町教育指導委員の授業参観】
今学期も町教育指導員の関本先生が授業参観・指導にお出でになっています。 今日は5年生の外国語学習でした。 中学校の英語の先生とともに、ALTの先生が授業することもあって、教育委員会のALT担当の荒明さんも参観にいらっしゃいました。 子どもたちは教科名を英語で言い、Do you have ~?の質問をしてカードを取り合うなど、いつも通り楽しく一生懸命でした。 関本先生の授業へのご指導を指導改善に生かして参ります。
H29 01/30 昔話を聞く/かわいい木工品
【昔話を聞く】
今日の3校時目、「西会津語り部の会」の方5名がお出でになり、2年生に昔話を聞かせてくださいました。 2学年が国語の授業の一環として企画し、町公民館にコーディネートをお願いして会が催されました。 何度もこうした機会を調整してくださる高濱さんには感謝しています。 校長は喜多方への出張があって、お話を聞くことはできませんでしたが、写真を撮ってくれた職員によると、方言を巧みに使い心豊かになるお話が語られていたとのことでした。 ストーリーなど詳しくは2年生の子どもたちにお聞き下さい。
【かわいい木工品】
本校の学校評議員であり、月曜午後の「放課後子ども教室」に何度も足を運んで下さっている齋藤和則さんが、今日飾り物を持ってきて下さいました。 写真をご覧下さい。 とってもかわいい木工品です。 さっそく交流ホールの展示棚の上に飾らせていただきました。 子どもたちもすぐに見つけることでしょう。 このように素敵な力作は簡単にはできないと思いますが、齋藤さんは「◯◯を飲まずに・・・。」とおっしゃっていました。 齋藤さん、本当にありがとうございました。
(勝手にフラッシュが焚かれてしまい、夜の画像のようになってしまいました。)
今日の3校時目、「西会津語り部の会」の方5名がお出でになり、2年生に昔話を聞かせてくださいました。 2学年が国語の授業の一環として企画し、町公民館にコーディネートをお願いして会が催されました。 何度もこうした機会を調整してくださる高濱さんには感謝しています。 校長は喜多方への出張があって、お話を聞くことはできませんでしたが、写真を撮ってくれた職員によると、方言を巧みに使い心豊かになるお話が語られていたとのことでした。 ストーリーなど詳しくは2年生の子どもたちにお聞き下さい。
【かわいい木工品】
本校の学校評議員であり、月曜午後の「放課後子ども教室」に何度も足を運んで下さっている齋藤和則さんが、今日飾り物を持ってきて下さいました。 写真をご覧下さい。 とってもかわいい木工品です。 さっそく交流ホールの展示棚の上に飾らせていただきました。 子どもたちもすぐに見つけることでしょう。 このように素敵な力作は簡単にはできないと思いますが、齋藤さんは「◯◯を飲まずに・・・。」とおっしゃっていました。 齋藤さん、本当にありがとうございました。
(勝手にフラッシュが焚かれてしまい、夜の画像のようになってしまいました。)
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
1
3
3
3
0