こんなことがありました!
出来事
5-12 修学旅行
只今、ホテル大佐渡にて、夕食中です。 メニューと夕陽に感動しています。 1日のスケジュールを問題なく過ごし、全員元気いっぱい。 早く寝てほしいと思います。 明日は元気に新潟を歩き回ります。
5/11 学校探検(1年)
今日1年生は、生活科の勉強で「学校探検」を行いました。 3~5カ所、学校の行きたい部屋を訪ねて、何があるかとかどんな様子かとかを見て回りました。 校長室には多くのグループが来ましたが、「失礼します。1年〇組の◇◇◇◇です。学校探検に来ました。入ってもいいですか。」と元気に挨拶して入ってきました。 金庫や児童写真、時計、ロッカー内の書物、ハーブなど校長室にある物品を興味津々に眺めてはいろいろと質問していきました。 教室に戻ってからは、楽しいグループごとの探検発表会がされたことと思います。
※ 明日、明後日と佐渡へ修学旅行に行ってきます。 すみませんが、更新できないと思いますのでご了承ください。(スマホから文字だけでもアップできたらすごいのですが・・・。)
※ 明日、明後日と佐渡へ修学旅行に行ってきます。 すみませんが、更新できないと思いますのでご了承ください。(スマホから文字だけでもアップできたらすごいのですが・・・。)
5/10 修学旅行事前指導/町教委授業参観
【修学旅行事前指導】
いよいよ修学旅行が明後日に迫ってきました。 今日は、6年生の修学旅行事前指導が行われました。 ウキウキ顔で理科室に集合した6年生も、単なる物見遊山ではなく学習活動であること、楽しく思い出深いものにするには何が大切かなど確認するたびに真剣な顔つきになっていました。 あとは、天候に恵まれることを祈るばかりです。
【町教委授業参観】
昨年度より、町教委による授業参観が行われ、町専門指導員の関本先生が学習指導について指導助言してくださっています。 全担任が年間2~3回ご指導いただく予定です。 今日も4年1組(算数)、2組(国語)の授業<指導>を見ていただきました。 算数は、現在話題を集めているアクティブラーニングの手法を取り入れた「角度」を作図する授業、国語は教科書本文を拡大コピーしたものを活用して説明文を読み取る授業でした。 子どもたちは担任の問いかけに対して真剣に課題解決を図ろうと頑張っていました。 子どもたちが持つ学力を引き出し高めていけるよう、指導力向上の研鑽を図って参ります。
※ 今度の土曜日は「PTA奉仕作業」です。 午前9時から始まりますので、ご協力よろしくお願いします。
※ 日曜日は、新郷地区リサイクル作業が行われます。こちらもお世話になります。
いよいよ修学旅行が明後日に迫ってきました。 今日は、6年生の修学旅行事前指導が行われました。 ウキウキ顔で理科室に集合した6年生も、単なる物見遊山ではなく学習活動であること、楽しく思い出深いものにするには何が大切かなど確認するたびに真剣な顔つきになっていました。 あとは、天候に恵まれることを祈るばかりです。
【町教委授業参観】
昨年度より、町教委による授業参観が行われ、町専門指導員の関本先生が学習指導について指導助言してくださっています。 全担任が年間2~3回ご指導いただく予定です。 今日も4年1組(算数)、2組(国語)の授業<指導>を見ていただきました。 算数は、現在話題を集めているアクティブラーニングの手法を取り入れた「角度」を作図する授業、国語は教科書本文を拡大コピーしたものを活用して説明文を読み取る授業でした。 子どもたちは担任の問いかけに対して真剣に課題解決を図ろうと頑張っていました。 子どもたちが持つ学力を引き出し高めていけるよう、指導力向上の研鑽を図って参ります。
※ 今度の土曜日は「PTA奉仕作業」です。 午前9時から始まりますので、ご協力よろしくお願いします。
※ 日曜日は、新郷地区リサイクル作業が行われます。こちらもお世話になります。
5/9 1年生の学習
GWが終わり、心機一転学頑張りたいと思います。 まずは、今月28日(土)に予定されている「運動会」に向けて全力投球です。 同時に、学習活動も充実させていきたいと思います。
1年生は現在、国語で「ひらがな」の練習に頑張っています。 今日は「ま」「ろ」「も」「の」です。 ゆっくり、ていねいに、止める、結ぶ、はらうなどに注意して書いています。 早く終わった児童は、挿絵の色塗りを楽しんでいました。
2組では、算数を勉強中。 1から10までの「かず」を数えて、数字を書いたり、色を塗ったりして、「いち」「に」・・・「ご」の数詞と「1」「2」・・・「5」の数字が対応することを学んでいました。 絵を見て数え、発表しては「どうですか?」「いいですよ~。」と、発表や学び方の基礎を固めています。
※ 今日3校時の休み時間、校長室の入り口をノックして、「しつれいしま~す。」とかわいいお客様が二人やって来ました。 どうしたのと聞くと、マラソン100周できたので報告に来ました、とのこと。 たくさんの色で一マス一マスが塗りつぶされていました。 頑張ったことをいっぱい褒めて、ハンコを押してあげました。
1年生は現在、国語で「ひらがな」の練習に頑張っています。 今日は「ま」「ろ」「も」「の」です。 ゆっくり、ていねいに、止める、結ぶ、はらうなどに注意して書いています。 早く終わった児童は、挿絵の色塗りを楽しんでいました。
2組では、算数を勉強中。 1から10までの「かず」を数えて、数字を書いたり、色を塗ったりして、「いち」「に」・・・「ご」の数詞と「1」「2」・・・「5」の数字が対応することを学んでいました。 絵を見て数え、発表しては「どうですか?」「いいですよ~。」と、発表や学び方の基礎を固めています。
※ 今日3校時の休み時間、校長室の入り口をノックして、「しつれいしま~す。」とかわいいお客様が二人やって来ました。 どうしたのと聞くと、マラソン100周できたので報告に来ました、とのこと。 たくさんの色で一マス一マスが塗りつぶされていました。 頑張ったことをいっぱい褒めて、ハンコを押してあげました。
5/6 校外学習(3年、4年)
【校外学習(3年)】
今日の2、3校時、社会科の「町探検」で町内を歩いてきました。 コースは学校から役場、旧校舎、保育所、郵便局まで歩き、大槻橋を渡って学校へ戻る、でした。 道路を歩きながら町の様子を観察し、いろいろと気づいたようです。 3年生になると始まる社会科の学習は、身近な社会(地域)を知ることから興味を高めていきます。
【校外学習(4年)】
4年生は、消防署を訪れ、お話を聞いたり、施設内の見学、消防車や救急車についての勉強などを行ってきました。 先日の第1回避難訓練でお話しくださった、佐原さんが再度消防署の役目や署員の働きについていろいろと教えてくれました。 どんな内容であったかは、どうぞ子どもたちに聞いてみてください。 たくさんメモをとっていましたので、たっぷりと自慢気に話してくれることでしょう。
※ 今日、保護者の上野博章さんに畑をうなっていただきました。 たいへんにありがとうございました。 とても広い畑ですので、職員の人力では困難です。 今後、学年ごとにそれぞれの計画に従い、農作業や栽培活動を通していろいろ学んで行きたいと思います。
今日の2、3校時、社会科の「町探検」で町内を歩いてきました。 コースは学校から役場、旧校舎、保育所、郵便局まで歩き、大槻橋を渡って学校へ戻る、でした。 道路を歩きながら町の様子を観察し、いろいろと気づいたようです。 3年生になると始まる社会科の学習は、身近な社会(地域)を知ることから興味を高めていきます。
【校外学習(4年)】
4年生は、消防署を訪れ、お話を聞いたり、施設内の見学、消防車や救急車についての勉強などを行ってきました。 先日の第1回避難訓練でお話しくださった、佐原さんが再度消防署の役目や署員の働きについていろいろと教えてくれました。 どんな内容であったかは、どうぞ子どもたちに聞いてみてください。 たくさんメモをとっていましたので、たっぷりと自慢気に話してくれることでしょう。
※ 今日、保護者の上野博章さんに畑をうなっていただきました。 たいへんにありがとうございました。 とても広い畑ですので、職員の人力では困難です。 今後、学年ごとにそれぞれの計画に従い、農作業や栽培活動を通していろいろ学んで行きたいと思います。
5/2 避難訓練
5月になりました。 GWのぽっかり空いた2日と6日。 4連休の疲れと気力が充実しないことで休みが多くなるのではと危惧したのですが、欠席は数名でした。 今日も家庭訪問のために午前中で帰れると思って頑張れたのでしょうか。 各ご家庭での力強い後押しに感謝します。
さて、今日は10時過ぎから「第1回避難訓練」を行いました。 西会津消防署より佐原様に来ていただき、訓練の様子からの反省と命を守るために大切なことについてお話をしていただきました。 煙は1秒間に横50cmから1m、縦だと3~5m広がっていくのだそうです。 口をハンカチで押さえ、低い姿勢で逃げるようにとの指導がありました。 そのあと、6名の代表が消火器の使い方を練習しましたが、手順などしっかり覚えており、消火作業はたいへん見事でした。 家でも心構えは大事になります。 火を勝手に使わないことをまず約束させてください。 そして、もし火事が起きたならば、訓練で学んだことをしっかり実践できるよう親子の会話で確認しておいてください。(ちなみに、地域の避難場所は確認してありますよね。)
※ また明日から3連休です。 命と時間を大事にする行動を諭してください。 6日に元気に再会できるのを楽しみにしています。
さて、今日は10時過ぎから「第1回避難訓練」を行いました。 西会津消防署より佐原様に来ていただき、訓練の様子からの反省と命を守るために大切なことについてお話をしていただきました。 煙は1秒間に横50cmから1m、縦だと3~5m広がっていくのだそうです。 口をハンカチで押さえ、低い姿勢で逃げるようにとの指導がありました。 そのあと、6名の代表が消火器の使い方を練習しましたが、手順などしっかり覚えており、消火作業はたいへん見事でした。 家でも心構えは大事になります。 火を勝手に使わないことをまず約束させてください。 そして、もし火事が起きたならば、訓練で学んだことをしっかり実践できるよう親子の会話で確認しておいてください。(ちなみに、地域の避難場所は確認してありますよね。)
※ また明日から3連休です。 命と時間を大事にする行動を諭してください。 6日に元気に再会できるのを楽しみにしています。
4/27 給食準備
天気は快晴。 中学生は、校内陸上大会で一生懸命タータンのトラックを駆け抜けています。 応援に行きたかったのですが、突然の電話で会議が入ってしまい、勇姿を見ることはできませんでした。
小学校は今日も家庭訪問で、児童は13:50に下校していきました。 活動の様子を目にしたのは給食時のみでした。 ということで、今日は給食準備の様子をお知らせします。
ランチルームで準備をするのは3~6年生の学年担当者(時期によって割当たります)です。 今日は4年生がいち早くテーブルを拭いて、食器や食管を運んでいました。 6年生も駆けつけおつゆやご飯の分け方が始まり、5年生はてきぱきと準備を進め、3年生は指示された仕事を黙々と行います。 全員マスク着用で、とてもスピーディーに準備ができています。 2年生(今日は2組)は階段下で牛乳パックの後片付けを行ってからテーブルの自分の場所に向かいます。 写真を見ながら子どもたちの頑張る姿をご確認ください。(割り当てがなく準備完了後ランチルームへ入る子が半分いますので、まだ準備・配膳を経験していない子もいます。 もちろん、1年生もまだです。) ご家庭での親子の対話につながれば幸いです。
※ 明日は23日(土)の繰替休業日でお休みです。 GWにつながり、4連休となります。 くれぐれも事故のない楽しいお休みを過ごすよう、ご指導をよろしくお願いします。
小学校は今日も家庭訪問で、児童は13:50に下校していきました。 活動の様子を目にしたのは給食時のみでした。 ということで、今日は給食準備の様子をお知らせします。
ランチルームで準備をするのは3~6年生の学年担当者(時期によって割当たります)です。 今日は4年生がいち早くテーブルを拭いて、食器や食管を運んでいました。 6年生も駆けつけおつゆやご飯の分け方が始まり、5年生はてきぱきと準備を進め、3年生は指示された仕事を黙々と行います。 全員マスク着用で、とてもスピーディーに準備ができています。 2年生(今日は2組)は階段下で牛乳パックの後片付けを行ってからテーブルの自分の場所に向かいます。 写真を見ながら子どもたちの頑張る姿をご確認ください。(割り当てがなく準備完了後ランチルームへ入る子が半分いますので、まだ準備・配膳を経験していない子もいます。 もちろん、1年生もまだです。) ご家庭での親子の対話につながれば幸いです。
※ 明日は23日(土)の繰替休業日でお休みです。 GWにつながり、4連休となります。 くれぐれも事故のない楽しいお休みを過ごすよう、ご指導をよろしくお願いします。
4/26 走る・描く・・・頑張る
きょうの3、4校時目、お伝えしたことがたくさん目につきました。 まず1年生が外で体育の授業をしています。 暖かい天気に恵まれ、半袖短パンで一生懸命走っています。 紅白に分かれて競争しているようです。 遠くから見ていても楽しさが伝わってきました。
2年生、4年生は教室前と学年ラウンジの掲示を紹介します。 2年の図工作品は、色彩豊かでとても発想力に富んだ作品となっていました。 どんな制作かは、写真の説明をご覧ください。
4年生は、いつも何事も一番早く取り組む学年です。 マラソンもそうです。 体育主任から意欲を高める「カード」が提案されると、ラウンジ壁に貼りだし全員で頑張ろうと走った周だけマスを塗っています。 1周1マスで、100周すると1枚塗り終わることになります。(実は今朝、一人の児童が全部塗ったので見てくださいと私のところに来ました。すごい!) 自分のペースを守り、自分なりの目標を持って頑張ってほしいと思います。
2年生、4年生は教室前と学年ラウンジの掲示を紹介します。 2年の図工作品は、色彩豊かでとても発想力に富んだ作品となっていました。 どんな制作かは、写真の説明をご覧ください。
4年生は、いつも何事も一番早く取り組む学年です。 マラソンもそうです。 体育主任から意欲を高める「カード」が提案されると、ラウンジ壁に貼りだし全員で頑張ろうと走った周だけマスを塗っています。 1周1マスで、100周すると1枚塗り終わることになります。(実は今朝、一人の児童が全部塗ったので見てくださいと私のところに来ました。すごい!) 自分のペースを守り、自分なりの目標を持って頑張ってほしいと思います。
4/23 授業参観、PTA総会
今日は土曜日ですが、授業参観のため登校日です。 子どもたちはお弁当を持参していつも通り学校へ来ました。 午前中の短縮授業を終えると、天気がとても良かったので、11時半頃から小山に上ってお弁当を楽しむ学年がいくつか見られました。
午後1時からは授業参観です。 たくさんのお父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、兄弟姉妹が教室を取り囲みました。 子どもたちは最初やや緊張気味でしたが、授業が進むといつも通りの元気が戻って勉強に頑張りました。 国語あり、算数あり、道徳あり・・・。 1年間の最初の授業参観で、先生方もいろいろ考えて授業内容を選んだようです。 いかがだったでしょうか。
授業が終わると子どもたちは下校し、午後2時から30分間、教育委員会の「小中一貫教育説明会」がありました。 後の会があるため短い時間でお願いしましたので、質問等は後日文書で拝聴すると言うことになりました。 2時35分からは予定通りPTA総会が行われました。今年度から規約が変わり、年2回の総会となったことで比較的短く終了しました。 総会終了後の学年懇談会、専門委員会につきましては、参加者にお聞きいただければと思います。 PTAの皆さん、今年もどうぞよろしくお願い致します。
※ 今日、23日の代休は28日となります。 月曜日は登校日です。
※ 25日は1日出張のため、ホームページを更新できません。 申し訳ありませんが火曜日までお待ちください。 少しずつ複数の職員が更新できるよう研修していきたいと思います。
午後1時からは授業参観です。 たくさんのお父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、兄弟姉妹が教室を取り囲みました。 子どもたちは最初やや緊張気味でしたが、授業が進むといつも通りの元気が戻って勉強に頑張りました。 国語あり、算数あり、道徳あり・・・。 1年間の最初の授業参観で、先生方もいろいろ考えて授業内容を選んだようです。 いかがだったでしょうか。
授業が終わると子どもたちは下校し、午後2時から30分間、教育委員会の「小中一貫教育説明会」がありました。 後の会があるため短い時間でお願いしましたので、質問等は後日文書で拝聴すると言うことになりました。 2時35分からは予定通りPTA総会が行われました。今年度から規約が変わり、年2回の総会となったことで比較的短く終了しました。 総会終了後の学年懇談会、専門委員会につきましては、参加者にお聞きいただければと思います。 PTAの皆さん、今年もどうぞよろしくお願い致します。
※ 今日、23日の代休は28日となります。 月曜日は登校日です。
※ 25日は1日出張のため、ホームページを更新できません。 申し訳ありませんが火曜日までお待ちください。 少しずつ複数の職員が更新できるよう研修していきたいと思います。
4/22 交通安全教室
「自分の命、友達の命を大切にしましょう。」と一回目の全校集会で校長が話をしました。 今日は命を守るための大切な勉強の日です。 2校時目、西会津交番の白岩所長様が自転車の乗り方について、増子巡査様が道路の歩き方についてお話をしてくださいました。 楽しく具体的にお話をしてくださったので、みんな大切な点を覚えることができたと思います。 ご家庭でもどんな話だったか尋ねてみてください。
3校時目は1・2年が道路の安全な歩き方、3・4年が安全な自転車の乗り方を実技訓練しました。 1年生は役場や石井パン屋さんを回って戻り、2年生は西林方面の踏切まで行って道路や交差点、踏切の渡り方を練習しました。 黄色や白の帽子がきれいに行列を作って歩いて行く姿は本当に愛おしく思えます。 3・4年生は校舎前から左折を繰り返し、給食センターまで行って戻ってくるコースで自転車の乗り方を確認しました。 4年生は大体が上手でしたが、3年生は経験の差がふらつくなどの課題になっている子もいると思われました。 広く安全なところで何度も練習すれば上手になりますので、機会を作ってよろしくお願いします。
4校時目は、5・6年生の自転車訓練でしたが、職員駐車場を折り返し、スクールバスロータリーまで行って中学校校舎前を通って戻ってくるコースを、ほぼ問題なく乗りこなしていました。 さすが上級生です。 あとは、普段の生活でもふざけたりせず、きちんと乗る習慣を確立することです。 命は一つしかありませんので、真剣に安全意識と自分を守る生活技術を身につけさせたいと思います。
※ 明日23日(土)は「授業参観」「町教委による小中一貫教育説明」「PTA総会」「学年懇談会」です。 13時から授業参観が始まりますので、お忙しいとは思いますがどうぞ皆様ご参加ください。
3校時目は1・2年が道路の安全な歩き方、3・4年が安全な自転車の乗り方を実技訓練しました。 1年生は役場や石井パン屋さんを回って戻り、2年生は西林方面の踏切まで行って道路や交差点、踏切の渡り方を練習しました。 黄色や白の帽子がきれいに行列を作って歩いて行く姿は本当に愛おしく思えます。 3・4年生は校舎前から左折を繰り返し、給食センターまで行って戻ってくるコースで自転車の乗り方を確認しました。 4年生は大体が上手でしたが、3年生は経験の差がふらつくなどの課題になっている子もいると思われました。 広く安全なところで何度も練習すれば上手になりますので、機会を作ってよろしくお願いします。
4校時目は、5・6年生の自転車訓練でしたが、職員駐車場を折り返し、スクールバスロータリーまで行って中学校校舎前を通って戻ってくるコースを、ほぼ問題なく乗りこなしていました。 さすが上級生です。 あとは、普段の生活でもふざけたりせず、きちんと乗る習慣を確立することです。 命は一つしかありませんので、真剣に安全意識と自分を守る生活技術を身につけさせたいと思います。
※ 明日23日(土)は「授業参観」「町教委による小中一貫教育説明」「PTA総会」「学年懇談会」です。 13時から授業参観が始まりますので、お忙しいとは思いますがどうぞ皆様ご参加ください。
4/21 1年生を迎える会/算数頑張ってます(5年)
【1年生を迎える会】
入学式から2週間がたち、1年生もずいぶん小学校生活に慣れてきました。 今日の3校時目、児童会の代表委員が昼休みなどを使って企画し、運営した「1年生を迎える会」が行われましたので報告します。 1年生の入場の後、在校生代表として6年生の中村さんがあいさつし、昨日お伝えした2年生のプレゼント贈呈がありました。 続いて、学校についての知識をためす〇×ゲームと、1年生に自己紹介してじゃんけんに負けたら花びらを首ひもにつけてネックレスを作る活動を縦割り班で行いました。 1年生に負けるのがなかなか難しかったようです。 最後には1年生がお礼の言葉と「校歌」を披露してくれ、よく歌詞を覚え大きな声で歌えるようになったなぁと感心しました。 すごい! 代表委員とそれを支える6年生、本当に御苦労様でした。 すばらしい活躍ぶりです。
【算数頑張ってます(5年)】
午後ともなると、おなかいっぱいで昼休みにたくさん遊んだために、眠くなったりしますが、5年生は元気に算数を勉強していました。 内容は立方体と直方体の「かさ」の違い、表し方。 なかなか難しい追究課題ですが、みんなで意見を出しあい、学び合っていたようです。 ただ公式や答えが分かれば良いわけではありません。 どう考えたのか、なぜそうなるのか、「は・か・せ(早く・簡単に・正確に)」を求めて、など計算力、思考力、判断力の中身・質を高めて行かなければなりません。
入学式から2週間がたち、1年生もずいぶん小学校生活に慣れてきました。 今日の3校時目、児童会の代表委員が昼休みなどを使って企画し、運営した「1年生を迎える会」が行われましたので報告します。 1年生の入場の後、在校生代表として6年生の中村さんがあいさつし、昨日お伝えした2年生のプレゼント贈呈がありました。 続いて、学校についての知識をためす〇×ゲームと、1年生に自己紹介してじゃんけんに負けたら花びらを首ひもにつけてネックレスを作る活動を縦割り班で行いました。 1年生に負けるのがなかなか難しかったようです。 最後には1年生がお礼の言葉と「校歌」を披露してくれ、よく歌詞を覚え大きな声で歌えるようになったなぁと感心しました。 すごい! 代表委員とそれを支える6年生、本当に御苦労様でした。 すばらしい活躍ぶりです。
【算数頑張ってます(5年)】
午後ともなると、おなかいっぱいで昼休みにたくさん遊んだために、眠くなったりしますが、5年生は元気に算数を勉強していました。 内容は立方体と直方体の「かさ」の違い、表し方。 なかなか難しい追究課題ですが、みんなで意見を出しあい、学び合っていたようです。 ただ公式や答えが分かれば良いわけではありません。 どう考えたのか、なぜそうなるのか、「は・か・せ(早く・簡単に・正確に)」を求めて、など計算力、思考力、判断力の中身・質を高めて行かなければなりません。
4/20 明日に備えて(2年)
3校時目、多目的ホールに2年生が集まっていました。 何をするのか見ていると、明日の「1年生を迎える会」で1年生にお祝いの品(ひまわりの種)をあげる練習でした。 会で自分たちがいる場所から1年生の前へ整然と移動し、声をそろえてお祝いの言葉を言って種を渡す流れを確認していました。 大人からすれば些細なことでも、低学年にとっては「分かっている」かどうかはとても大切なことです。 明日の本番ではきっと上手にできて、いっぱい褒められることでしょう。 こうした喜びの体験を積み重ね、自信を持つことが、次の意欲につながっていきます。
昨日のことですが、3年生の活動の様子を載せてみたいと思います。 良い天気だったこともあって、3年生の何人かは寝そべって、春を探して(絵を描いて)いました。 一つの絵を一心不乱に描く子、たくさんの春を探して絵をさっと描く子といろいろです。 「みんな違って みんないい」(金子みすず)と思いました。
昨日のことですが、3年生の活動の様子を載せてみたいと思います。 良い天気だったこともあって、3年生の何人かは寝そべって、春を探して(絵を描いて)いました。 一つの絵を一心不乱に描く子、たくさんの春を探して絵をさっと描く子といろいろです。 「みんな違って みんないい」(金子みすず)と思いました。
4/19 全国学力・学習状況調査/教室の入り口
【全国学力・学習状況調査】
今日の午前中、6年生対象に全国一斉の「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
文科省や教育委員会等においては教育施策の成果と課題の検証・改善を図り、学校では指導の充実や学習状況の改善に役立てる目的での実施です。 まず、1時限目に主として「知識」に関する国語A・算数A(一緒の冊子で40分間)、2・3時限目は知識技能を実生活の様々な場面に「活用」する力に関わる内容の国語B、算数Bに取り組みました。 4時限目は児童質問紙(学習意欲、状況、環境、生活の諸側面)に回答し、ようやく調査終了となりました。 例年8月頃に結果が公表されます。
【教室の入り口】
各教室の入り口には引き戸があるのですが、本校はそこが作品等の掲示場所になっています。 1年生の教室には今、図工の「おひさま にこにこ」という題材で、あったらいいなと思う<おひさま>を好きな形や色で表現しています。 一人一人個性的でとても楽しくなります。 2年生から4年生の多くの教室には「1学期の目標」が張り出されています。 23日の授業参観でのお楽しみとしてください。
※ おまけ・・・1年1組のお帰り前の教室(机の上のランドセル)がとてもきれいでしたので、思わず写真を1枚パチリ!
今日の午前中、6年生対象に全国一斉の「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
文科省や教育委員会等においては教育施策の成果と課題の検証・改善を図り、学校では指導の充実や学習状況の改善に役立てる目的での実施です。 まず、1時限目に主として「知識」に関する国語A・算数A(一緒の冊子で40分間)、2・3時限目は知識技能を実生活の様々な場面に「活用」する力に関わる内容の国語B、算数Bに取り組みました。 4時限目は児童質問紙(学習意欲、状況、環境、生活の諸側面)に回答し、ようやく調査終了となりました。 例年8月頃に結果が公表されます。
【教室の入り口】
各教室の入り口には引き戸があるのですが、本校はそこが作品等の掲示場所になっています。 1年生の教室には今、図工の「おひさま にこにこ」という題材で、あったらいいなと思う<おひさま>を好きな形や色で表現しています。 一人一人個性的でとても楽しくなります。 2年生から4年生の多くの教室には「1学期の目標」が張り出されています。 23日の授業参観でのお楽しみとしてください。
※ おまけ・・・1年1組のお帰り前の教室(机の上のランドセル)がとてもきれいでしたので、思わず写真を1枚パチリ!
4/18 1年生のカード作り/校内の「ひだまり」
今までは、ホームページへの画像使用許可の確認が十分でなかったため、1年生の話題をあまり載せられませんでした。 今日1年生の教室をのぞいてみると、まず自己紹介カードを作っていました。 そのあと、本当ならカードをもって、クラスの友達と自己紹介をし合うのでしょうが、欠席者がいたため次回となったようです。 お友達と仲良くなる(人とかかわることから学ぶ)ために、自己表現する練習をかねて楽しく活動する予定だそうです。 教科書の写真を載せますので、活動の様子を想像してみてください。
町は、放課後児童健全育成事業として「ひだまり(放課後こどもクラブ)」で小学生を預かっています。 今年は人数が多く、利用者が47名だそうです。 スクールバスで1、2年生が移動する芝草保育所だけでは受け入れきれず、西会津小学校の会議室で3~6年生12名(兄弟関係で1年2名、2年1名も)が保育士さんたちと6時まで過ごし、その後は図書館へ移りお迎えを待っています。 来年「認定こども園」ができるまでとのことでしたが、予想を超える今年の状態を考えるとどうなるでしょうか。
町は、放課後児童健全育成事業として「ひだまり(放課後こどもクラブ)」で小学生を預かっています。 今年は人数が多く、利用者が47名だそうです。 スクールバスで1、2年生が移動する芝草保育所だけでは受け入れきれず、西会津小学校の会議室で3~6年生12名(兄弟関係で1年2名、2年1名も)が保育士さんたちと6時まで過ごし、その後は図書館へ移りお迎えを待っています。 来年「認定こども園」ができるまでとのことでしたが、予想を超える今年の状態を考えるとどうなるでしょうか。
0415 今日はいろいろ
今日は、一日を思い浮かべながら書き綴っていきたいと思います。 カメラの調子が悪く、写真が少なかったり、以前のものを使っておりますことをご容赦ください。
朝8時10分から音楽集会がありました。 「やまびこ」や裏声の発声練習をして、校歌の練習をしました。 とてもきれいな声で、上手に歌えました。 校歌のあとは「はじめのいっぽ」という今月の歌を練習しましたが、1年生がまだ歌えないこともあり短い時間で切り上げました。
2校時目、2・4・6年生は「知能検査」でした。 担任の先生の指示に従って時間との闘いです。 制限時間の中で、どれだけ正確に、どれだけたくさん解答できるか頑張りました。 終わった頃には、ため息をつく児童も見られました。
お昼、今日の給食のメニューは「ポークカレー、福神漬け、(果物の)ヨーグルト和え、あおのりこざかな、牛乳」でした。 子どもたちが大好きなメニューです。 中には「少し辛い」と言う子もいましたが、みんなたくさん食べていました。 縦割り班で、上級生が下級生の面倒を見ながら和気藹々と食事を楽しんでいます。(写真は先週撮ったものです。)
※ 1週間連続で通学しました。 1年生だけに限らず、子どもたちは疲れが出ていると思います。 土日にゆっくりと休ませてください。 また、クラス替えや担任が替わったなどで精神的な緊張があるかもしれません。 子どもたちとじっくり語り合い、触れ合ってください。 甘えたい子どもたちがたくさんいると思います。
朝8時10分から音楽集会がありました。 「やまびこ」や裏声の発声練習をして、校歌の練習をしました。 とてもきれいな声で、上手に歌えました。 校歌のあとは「はじめのいっぽ」という今月の歌を練習しましたが、1年生がまだ歌えないこともあり短い時間で切り上げました。
2校時目、2・4・6年生は「知能検査」でした。 担任の先生の指示に従って時間との闘いです。 制限時間の中で、どれだけ正確に、どれだけたくさん解答できるか頑張りました。 終わった頃には、ため息をつく児童も見られました。
お昼、今日の給食のメニューは「ポークカレー、福神漬け、(果物の)ヨーグルト和え、あおのりこざかな、牛乳」でした。 子どもたちが大好きなメニューです。 中には「少し辛い」と言う子もいましたが、みんなたくさん食べていました。 縦割り班で、上級生が下級生の面倒を見ながら和気藹々と食事を楽しんでいます。(写真は先週撮ったものです。)
※ 1週間連続で通学しました。 1年生だけに限らず、子どもたちは疲れが出ていると思います。 土日にゆっくりと休ませてください。 また、クラス替えや担任が替わったなどで精神的な緊張があるかもしれません。 子どもたちとじっくり語り合い、触れ合ってください。 甘えたい子どもたちがたくさんいると思います。
4/14 青空の下での学習(5年)
4校時目、5年生が校庭の小山の上で何か活動しています。 図工で絵を描いているのか、それとも国語科の作品作りかと近づいてみると、空を見上げながらノートにいろいろ書いていました。 「雲の様子と天気の変化には関係があるのか?」という課題で、雲を観察し天気の変化との関係を考えていたようです。 方角を変えて観察すると、雨雲が遠くに見えたり、雲の隙間から光が漏れてきたりして、自分の予想と比べながら一生懸命に答えを追究しました。 理科学習は3年生から始まりますが、実験やこうした自然観察があって楽しく学べる教科です。(化学や物理は苦手ですが・・・。)
4/13 3年生
5校時目、巡視中に3年1組の子が手招きをしました。 授業の様子を見てほしいというので、かけ算の勉強に加わりました。 かけ算九九は2年生の時に暗記していますが、違う考え方で計算の仕方をいろいろと工夫し、理由付けをして理解を深めていました。 2組でも同じ勉強をしていました。 みんなの前で自分の考えを発表し、全体で練り上げながらの学習です。 段々と学習が本格的になってきました。
3年生の学年ラウンジのホワイトボードには、「みんなでひとつ!」という学年目標の話し合いの跡が残っています。 また、廊下の壁には、日頃の生活で気を付けることや自主的に活動するための細やかな資料などが張ってあり、頑張っていこうとする学年の気持ちが感じ取れます。 中学年の仲間入りをした3年生たちの今後の活動ぶりに期待しています。
3年生の学年ラウンジのホワイトボードには、「みんなでひとつ!」という学年目標の話し合いの跡が残っています。 また、廊下の壁には、日頃の生活で気を付けることや自主的に活動するための細やかな資料などが張ってあり、頑張っていこうとする学年の気持ちが感じ取れます。 中学年の仲間入りをした3年生たちの今後の活動ぶりに期待しています。
4/12 雪、でも春!/自分手帳
昨日は雪が降り、場所によっては数cm積もったとのこと。 びっくりしました。 一夜明けて今日はとてもいい天気です。 春の日差しが暖かく、子どもたちは芝生を元気に駆け回り、竹馬や一輪車に興じています。 雪の冷たさにも負けず、校舎前の花たちは美しく咲き誇っています。 桜だけでなく、こうした小さな命たちが私たちに春の喜びを教えてくれます。
さて、昨日に引き続き、今日は3・4年生の身体測定です。 身長や体重の変化に喜びの声が聞こえてきます。 4年生の教室をのぞくと、測定終了後「自分手帳」の記入を行っていました。 「自分手帳」とは、自分の健康状態や体力の状況、食習慣や食生活状況を小学1年生から高校3年生までの12年間継続して記録することで、子どもたち一人一人が自己の体力や健康に関心を持ち、学校での保健指導や体育指導の内容を生かしながら、運動習慣や食習慣、生活習慣の改善に進んで取り組む契機となるよう県教委が作成したものです。 各家庭との連携も図るよう指導されていますので、家に持ち帰りいろいろとご協力いただくことがあると思いますので、よろしくお願い致します。
※ 今日は午後出張のため、午前中に慌てて書いています。
※ 23日(土)は授業参観、PTA総会、学年懇談会です。 ぜひ学校へお出かけください。
さて、昨日に引き続き、今日は3・4年生の身体測定です。 身長や体重の変化に喜びの声が聞こえてきます。 4年生の教室をのぞくと、測定終了後「自分手帳」の記入を行っていました。 「自分手帳」とは、自分の健康状態や体力の状況、食習慣や食生活状況を小学1年生から高校3年生までの12年間継続して記録することで、子どもたち一人一人が自己の体力や健康に関心を持ち、学校での保健指導や体育指導の内容を生かしながら、運動習慣や食習慣、生活習慣の改善に進んで取り組む契機となるよう県教委が作成したものです。 各家庭との連携も図るよう指導されていますので、家に持ち帰りいろいろとご協力いただくことがあると思いますので、よろしくお願い致します。
※ 今日は午後出張のため、午前中に慌てて書いています。
※ 23日(土)は授業参観、PTA総会、学年懇談会です。 ぜひ学校へお出かけください。
4/11 身体測定/連携授業
【身体測定】
今日の2,3校時、低学年(1・2年)の身体測定、視力・聴力検査を行いました。 寒さに負けず(暖房を入れましたが)、半袖・半ズボン姿で元気に身長・体重を測り、視力聴力を確認しました。 1年生は保育所で測って以来の、2年生は今年1月以来の測定です。 どのくらい大きくなったでしょうか。 ぜひ、お家で聞いてみてください。 静かに待ち、先生方の指示に素直に従うよい子たちでした。
【連携授業】
6年生の教室に、中学校の髙橋先生がお出でになりました。 今年から算数の授業で中学校の専門性(数学)を学力向上に生かすという試みです。 今日は、初めてということで1組、2組の授業の様子を観察するのが主でしたが、慣れてきたら説明や具体的指導がどんどん行われる予定です。 支援員の詩織先生の協力も得ながら、個別指導の充実と授業の質の向上を図っていきます。 なお、外国語活動も中学校英語科の渡部先生が中心となってご指導いただくようになります。
今日の2,3校時、低学年(1・2年)の身体測定、視力・聴力検査を行いました。 寒さに負けず(暖房を入れましたが)、半袖・半ズボン姿で元気に身長・体重を測り、視力聴力を確認しました。 1年生は保育所で測って以来の、2年生は今年1月以来の測定です。 どのくらい大きくなったでしょうか。 ぜひ、お家で聞いてみてください。 静かに待ち、先生方の指示に素直に従うよい子たちでした。
【連携授業】
6年生の教室に、中学校の髙橋先生がお出でになりました。 今年から算数の授業で中学校の専門性(数学)を学力向上に生かすという試みです。 今日は、初めてということで1組、2組の授業の様子を観察するのが主でしたが、慣れてきたら説明や具体的指導がどんどん行われる予定です。 支援員の詩織先生の協力も得ながら、個別指導の充実と授業の質の向上を図っていきます。 なお、外国語活動も中学校英語科の渡部先生が中心となってご指導いただくようになります。
4/8 たくさんのすてきな情景
今日、初めての全校朝の会がありました。 校長からは「命を大切にしましょう」というお話をしました。 どんな話だったかはお子様に聞いてみてください。 次に、生徒指導担当の久保田先生から「生活のめあて」、体育主任の角田先生から「竹馬と一輪車での遊び」についてお話がありました。 最後に歌った校歌もとても大きな声で素晴らしかったです。
2校時目に各教室を回ってみると、6年1組は書写、2組は学級等の各係を決める話し合いをしていました。 各学年それぞれの内容は、すべてを書き切れませんので後日少しずつお伝えしていきます。 どのクラスも笑顔いっぱいの一生懸命な姿が見られました。
2校時目が終わると、20分間の休み時間です。 たくさんの子どもたちが一輪車と竹馬に群がりました。 上手に乗れる子、うまくいかない子、手伝ってももらう子、待ってる子いろいろですが、みんなワクワクした表情で楽しんでいました。 他にも、すべり台や遊具を楽しむ子、小山を駆け回る子、中学校のグラウンドでサッカーを楽しむ子とそれぞれ過ごしていました。 保護者の皆様、竹馬と一輪車(金魚も)というすてきなプレゼントを本当にありがとうございました。 1学期の順調なスタートが切れています。
2校時目に各教室を回ってみると、6年1組は書写、2組は学級等の各係を決める話し合いをしていました。 各学年それぞれの内容は、すべてを書き切れませんので後日少しずつお伝えしていきます。 どのクラスも笑顔いっぱいの一生懸命な姿が見られました。
2校時目が終わると、20分間の休み時間です。 たくさんの子どもたちが一輪車と竹馬に群がりました。 上手に乗れる子、うまくいかない子、手伝ってももらう子、待ってる子いろいろですが、みんなワクワクした表情で楽しんでいました。 他にも、すべり台や遊具を楽しむ子、小山を駆け回る子、中学校のグラウンドでサッカーを楽しむ子とそれぞれ過ごしていました。 保護者の皆様、竹馬と一輪車(金魚も)というすてきなプレゼントを本当にありがとうございました。 1学期の順調なスタートが切れています。
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
3
2
3
6
8