こんなことがありました!

出来事

2/10 一版多色版画(5年)

今日は1~3年生のスキー教室。 8時半前後に雪降る中をアルツスキー場へ出かけていきました。 頂上付近は風強く寒かったようですが、どうにか楽しめる曇り空の天気だったようです。 3時半前に帰ってきた子どもたちは、疲れて眠そうな様子でしたが、「楽しかった。」と答えてくれました。 無事故で終了できてよかったです。 ご指導いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

さて、学校では5年生が2クラスとも図工科の学習で、版画に取り組んでいました。 彫刻刀で彫ったところが白くなる、多色刷りの版画です。 刃物ですので、安全に気をつけながら二人の担任は指導に当たっていました。 ある児童の下絵がとても上手なので、写真で紹介します。 「えっ、本当? 写したんじゃないの?」と思うほどのすばらしい出来映えです。 人それぞれに個性があり、自分の得意とするものを生かし伸ばしていってほしいと絵を見ながら考えました。
 

2/9 毎週火曜日に

毎週火曜日は、教育委員会から教育専門員の関本先生がおいでになり、校長とともに授業を参観して指導力向上のご指導をしていただいています。 今までは算数の授業が多かったのですが、今日の4年生は図工科の鑑賞でした。 図工科は自分の世界観を表現できる唯一の教科であり、うまい下手ではない発想力や創造性が「生きる力」の大切な要素となっています。 児童は、「モナリザ」(ダ・ビンチ)や「叫び」(ムンク)から興味関心を高め、ピカソ、ルノワール、マグリッドなどの絵のおもしろさを味わっていました。一人一人の感想を読むと、感性がとても豊かで、すてきな授業結果となっていました。


今日10時半頃、県から来町されていた保健福祉部長様、健康増進課長様、医療人材対策室長様が、副町長や町保健福祉課長とともに新校舎視察においでになりました。
こうした訪問は、昨年何度もありました。 子どもたちも慣れたものです。 廊下を通っても学習に集中していました。 県からのお客様は長い廊下や滑り台、ランチルーム、渡り廊下などを見てしきりに感心していらっしゃいました。 また、以前紹介した「歯の標語カレンダー」にとても感激され、町全体に配布してはどうかとのお言葉もありました。


※ 午後、5年1組がケーブルテレビの見学学習に出かけました。 明日は2組が行きます。 2日間の様子は、ケーブルテレビで紹介されます。

※ いよいよ明日は、1、2、3年生のスキー教室です。 よい天気に恵まれるよう祈っています。 指導員としてご協力いただく保護者の皆様、本当にありがとうございます。 1日大変ですが、よろしくお願いいたします。 

2/8 校内放送/奨励学校賞

朝はマイナス10度以下かと思わせるほど寒かったのに、日中は春が来たかと思うほどの快晴でした。 職員室の花も暖かい陽差しをあびてまぶしいばかりに咲き誇っています。


【校内放送】
さて、朝・昼(給食時)・午後(清掃時)にしっかりした放送が聞こえてきます。 朝夕は放送委員会が、給食時は給食委員会が全校児童に連絡や呼びかけを行っています。 このHPでは声をお届けできませんので、写真と説明で少しそのさわりをお伝えしたいと思います。 朝、さわやかな音楽とともに「おはようございます。今日も一日、楽しく安全な生活を送りましょう。」といったアナウンス、心が弾みます。 給食時は、給食センターからのお便りや完食調べなどの報告、清掃時は整列・開始・終了の指示など、なくてはならない活躍ぶりです。
 

【奨励学校賞】
福島県書き初め展に毎年参加していますが、今年は「奨励学校賞」という団体賞をいただきました。 全校児童がまじめに練習して作品を出しているからこそと思います。 個人の入賞もうれしいですが、こうしてみんなでいただいた賞は格別です。 ちなみに、先日新聞にも載っていました。


※ 少しずつですが、インフルエンザ罹患者が増えてきました。 マスクの着用、帰宅時のうがい・手洗いを徹底するよう声をかけてください。 行事前の流行はかわいそうです!

2/5 12年後の私/思いがけないお客様

【12年後の私】
昨日の6年生の図工でのことです。 6年2組では紙粘土(?)を立体的に表し、12年後の自分の姿を表現する作品を作っていました。 個性豊かな作品ができあがっていましたので、写真をご覧ください。 保育士、教師、バレーボール選手、サッカー選手など一目見て分かるものもあれば、ユーチューバーとかラグビー選手(五郎丸選手)というものもありました。 卒業を目の前にして、自分が成人する頃にはどうなっていたいのかという一人一人の夢が伝わってきます。 何となく心が温かくなりました。


【思いがけないお客様】
今日2時前、お客様が一人お見えになりました。 誰あろう、前ALTのエレン先生でした。 8月にALTをおやめになり、韓国のソウルへ行かれて以来の西会津です。 何でも2月末まで、大学が冬休みなのだそうです。 ソウルの大学で英語を教えながら、韓国語の勉強もしているそうで、子どもたちの質問に答えて韓国語を少し話してくれました。 英語はもちろん、日本語もペラペラで、韓国語も話せるとはすごいですね。 グローバルに学ぼうとする姿勢はぜひ見習いたいものです。

2/4 学力テスト/3年社会科/委員会活動

今日は立春。 暦の上では「春」。 このまま穏やかな冬が過ぎてほしい。
【学力テスト】
今日の2校時、1年間の学習の総括、国語の「学力テスト(NRT)」を行いました。 どの学年も真剣に問題に取り組んでいましたが、1年生の様子を写真でお伝えします。
どのくらい定着しているかを確認し、指導のあり方の改善や今後の補充指導に生かしていきたいと思います。


【3年社会科】
5校時目、3年1組をのぞいてみると、社会科の「道具の移り変わり」の勉強をしていました。 先日、「高郷民俗資料館」(?)にいって、昔の道具を実際に見て触って調べてきました。 そこに本の知識などを加えて自分なりにまとめたものを発表していました。 道具の移り変わりを通して、昔と今の違いやなぜ変わってきたのかその理由などを考え、学習を深めていました。
 

【委員会活動】
木曜日の6校時は、4年生以上の「委員会活動」が行われます。 多くの委員会が後期の活動反省をしていましたが、運動委員会は「除雪作業」をして自ら体を鍛えながらボランティア活動を行いました。 除雪作業、ありがとう。