こんなことがありました!
出来事
6/6 水泳学習/教育実習開始
【水泳学習】
いよいよ今年度の水泳学習が、さゆり運動公園室内プールで始まりました。 1、2年生は校舎内で水着に着替え、校舎前で準備運動をして、9時半にスクールバス4台に分乗して出発しました。 大きな挨拶で中に入ると、水温30度の絶好のコンディションで約1時間水遊びを楽しみ、バタ足練習(2年)などに頑張りました。 みんなとてもうれしそうでした。 どうぞ感想を聞いてあげてください。 ケーブルテレビでも放映されるそうです。
【教育実習】
今日から3週間、「鈴木菜苗」さんが教育実習生として頑張ることになりました。 朝の紹介から、授業参観、児童等のふれあいまで、真剣で一生懸命な実習ぶりでした。 しっかりと学び、私たちの後輩となって福島の子どもたちを育ててほしいと思います。
いよいよ今年度の水泳学習が、さゆり運動公園室内プールで始まりました。 1、2年生は校舎内で水着に着替え、校舎前で準備運動をして、9時半にスクールバス4台に分乗して出発しました。 大きな挨拶で中に入ると、水温30度の絶好のコンディションで約1時間水遊びを楽しみ、バタ足練習(2年)などに頑張りました。 みんなとてもうれしそうでした。 どうぞ感想を聞いてあげてください。 ケーブルテレビでも放映されるそうです。
【教育実習】
今日から3週間、「鈴木菜苗」さんが教育実習生として頑張ることになりました。 朝の紹介から、授業参観、児童等のふれあいまで、真剣で一生懸命な実習ぶりでした。 しっかりと学び、私たちの後輩となって福島の子どもたちを育ててほしいと思います。
6/3 久しぶりに1年生
最近いろいろな学年で話題が多く、1年生のことを載せられませんでした。 今日は、1年生の図工科の作品について紹介します。 「チョキ チョキ かざり」という題材名で、はさみの使い方に慣れ、紙の切り方を工夫して思いにあった形を切り取りました。 生活に根ざした技能を育てながら作品を完成させましたが、表し方の工夫やおもしろさを感じます。 色合いや形、切り方、張り方(まとめ方)、それぞれ個性たっぷりです。
人権教室では、講師の先生に「聞き方がとても上手でした。」とお褒めの言葉をいただきました。 偉いですね。 担任の先生方のご指導をしっかり身につけてきています。
※ 朝、金魚の水槽に数人集まって騒いでいました。 何事だろうと思っていると、金魚が卵を産んだようなので、食べられないように別の水槽に移し替えようと相談しているところでした。 今は、職員室内の小さな水槽で、水温に気をつけながら孵化を楽しみにしています。(写真中央の丸い粒が卵です。わかるかな~?)
人権教室では、講師の先生に「聞き方がとても上手でした。」とお褒めの言葉をいただきました。 偉いですね。 担任の先生方のご指導をしっかり身につけてきています。
※ 朝、金魚の水槽に数人集まって騒いでいました。 何事だろうと思っていると、金魚が卵を産んだようなので、食べられないように別の水槽に移し替えようと相談しているところでした。 今は、職員室内の小さな水槽で、水温に気をつけながら孵化を楽しみにしています。(写真中央の丸い粒が卵です。わかるかな~?)
6/2 2つの〇〇教室
①洋食マナー教室
4校時目、6年生の目はランランと輝いていました。 緊張もあったでしょうが、何が食べられるのだろうと楽しみだったと思います。 メニューは写真をご覧ください。 スプーンやナイフ、フォークの使い方を初め、ナプキンの扱い、パンの食べ方、スープの飲み方などなど、いろいろと知ることができたと思います。 箸がほしいとか、お代わりしたいなどの声もあり、マナー違反も少し見られましたが、将来嫌でも経験するであろうテーブルマナーをこの時期に経験しておくことはとても良いことではないかと感じました。 (給食にはないメロンやオレンジジュースはうらやましい限りでした。)
②人権教室
2、4、6年生が「人権」について学びました。 1、3、5年生は明日になります。 それぞれの発達段階に応じたビデオを見ながら、人間が人間として生まれながらに持っている権利を理解し、それを尊重する態度を身につけてほしいと願って毎年教室を開いています。 自分が周りの人に対してどうあるべきなのか考え、行動できるようになってほしいと思います。 人権擁護委員の長谷川様、田崎様には、毎年お世話になり、児童の思いやりの心を育んでいただいています。 3.11以来、福島県の復興にはこの教育はなくてはならないものです。
4校時目、6年生の目はランランと輝いていました。 緊張もあったでしょうが、何が食べられるのだろうと楽しみだったと思います。 メニューは写真をご覧ください。 スプーンやナイフ、フォークの使い方を初め、ナプキンの扱い、パンの食べ方、スープの飲み方などなど、いろいろと知ることができたと思います。 箸がほしいとか、お代わりしたいなどの声もあり、マナー違反も少し見られましたが、将来嫌でも経験するであろうテーブルマナーをこの時期に経験しておくことはとても良いことではないかと感じました。 (給食にはないメロンやオレンジジュースはうらやましい限りでした。)
②人権教室
2、4、6年生が「人権」について学びました。 1、3、5年生は明日になります。 それぞれの発達段階に応じたビデオを見ながら、人間が人間として生まれながらに持っている権利を理解し、それを尊重する態度を身につけてほしいと願って毎年教室を開いています。 自分が周りの人に対してどうあるべきなのか考え、行動できるようになってほしいと思います。 人権擁護委員の長谷川様、田崎様には、毎年お世話になり、児童の思いやりの心を育んでいただいています。 3.11以来、福島県の復興にはこの教育はなくてはならないものです。
6/1 避難訓練(不審者対応)/花の植え替え
【避難訓練(不審者対応)】
本校では、避難訓練を4回予定しています。 避難経路を確認する第1回に続いて、今日は不審者侵入・対応を想定した避難訓練を行いました。 東昇降口から不審者が入り込み、職員が発見、退去要請しても出て行かない状況で、他職員の応援を呼び、校内への隠語を使った連絡、警察通報、避難という風に訓練は進みました。 不審者役の佐藤巡査が迫真の演技だったので、職員室の女性職員は恐怖を感じ、教頭先生や集まった男性職員も懸命な説得・対応を行いました。 みんな真剣そのものでした。
児童は放送に従って、最初は教室に鍵をかけて待機し、さすまたで不審者の身柄を動けなくした段階で静かに中学校の多目的ホールに避難しました。 声が聞こえると不審者を呼ぶことになるので、静かな避難にお褒めの言葉をいただきました。 講話では、白岩所長より①目を使う、②耳を使う、③口を使うことが大切だとのお話をいただきましたので、どういうことかは、ぜひ子どもたちに確認してみてください。 後藤部長(奥川駐在所)からは、今まで経験なくてもこれからあるかもしれないと思って、大声を出すこととのご指導がありました。 最後に、渡部かなさんがお礼の言葉を述べ訓練は終了しました。 各家庭でも、「いかのおすし」など再指導をお願いします。
【花の植え替え】
昨日お伝えしたお花を、3・4年生が朝の活動でさっそく花壇に植えてくれました。 登校指導から戻ると、すでにたくさんの児童が花壇で作業していました。 2時間目には5年生も行ったようです。(写真は撮れませんでした) 自然を愛し、命を大切にする心をこうした機会を通して育てて行きたいと思います。
本校では、避難訓練を4回予定しています。 避難経路を確認する第1回に続いて、今日は不審者侵入・対応を想定した避難訓練を行いました。 東昇降口から不審者が入り込み、職員が発見、退去要請しても出て行かない状況で、他職員の応援を呼び、校内への隠語を使った連絡、警察通報、避難という風に訓練は進みました。 不審者役の佐藤巡査が迫真の演技だったので、職員室の女性職員は恐怖を感じ、教頭先生や集まった男性職員も懸命な説得・対応を行いました。 みんな真剣そのものでした。
児童は放送に従って、最初は教室に鍵をかけて待機し、さすまたで不審者の身柄を動けなくした段階で静かに中学校の多目的ホールに避難しました。 声が聞こえると不審者を呼ぶことになるので、静かな避難にお褒めの言葉をいただきました。 講話では、白岩所長より①目を使う、②耳を使う、③口を使うことが大切だとのお話をいただきましたので、どういうことかは、ぜひ子どもたちに確認してみてください。 後藤部長(奥川駐在所)からは、今まで経験なくてもこれからあるかもしれないと思って、大声を出すこととのご指導がありました。 最後に、渡部かなさんがお礼の言葉を述べ訓練は終了しました。 各家庭でも、「いかのおすし」など再指導をお願いします。
【花の植え替え】
昨日お伝えしたお花を、3・4年生が朝の活動でさっそく花壇に植えてくれました。 登校指導から戻ると、すでにたくさんの児童が花壇で作業していました。 2時間目には5年生も行ったようです。(写真は撮れませんでした) 自然を愛し、命を大切にする心をこうした機会を通して育てて行きたいと思います。
5/31 緑の募金/花、花、花
過日、代表委員会のメンバーが「緑の募金」活動を頑張っていることを紹介しました。 今日の昼休み、集まったお金を町役場農林振興課の平井様に手渡しました。 代表委員会の委員長 飯嶋莉子さん、副委員長 五寧朱雀さんが校長室を訪れ、「みんなが募金してくれましたお金です」と渡しました。 金額は5686円になりました。 各ご家庭でのご協力、本当にありがとうございました。
正面玄関(職員入り口)にとてもきれいな花が届きました。 今まで、チューリップやパンジーが学校を飾ってきてくれましたが、夏が近くなってまた模様替えです。 美しい花々は心を豊かにしてくれます。 学年によって種類が違うようです。 いつ植え替えるのか、花は何だったかなど、親子の対話の花も咲かせてください。
※ 中学校は、今日「耶麻中体連」。 活躍を祈っています。 先日行われた「中体連陸上大会」での活躍を新聞からコピーして張り出しました。 卒業しても、いつまでもみんなのことを注目しています。 西会津っ子、みんな頑張れ!
正面玄関(職員入り口)にとてもきれいな花が届きました。 今まで、チューリップやパンジーが学校を飾ってきてくれましたが、夏が近くなってまた模様替えです。 美しい花々は心を豊かにしてくれます。 学年によって種類が違うようです。 いつ植え替えるのか、花は何だったかなど、親子の対話の花も咲かせてください。
※ 中学校は、今日「耶麻中体連」。 活躍を祈っています。 先日行われた「中体連陸上大会」での活躍を新聞からコピーして張り出しました。 卒業しても、いつまでもみんなのことを注目しています。 西会津っ子、みんな頑張れ!
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
1
3
1
2
6