こんなことがありました!
2017年1月の記事一覧
H29 01/23 冬季いわき交流(5年)
先週の20日(金)、21日(土)、いわき市より豊間小学校の5年生を西会津に迎え、いわき交流を行いました。 豊間小学校ではインフルエンザが流行し始め、3名の欠席があり参加は8名でした。 ロータスインの研修室を飾り付け、正面に出てバスを待っていると、懐かしい顔が見えてきました。 5ヶ月ぶりの再会でしたが、子どもたちはしっかりと名前と顔を一致させ、すぐに打ち解け合っていました。
出会いの集い、チェックイン、昼食を済ませ、午後は雪遊びとスノーモービル体験をたっぷりと味わいました。 例年、雪像づくりを行っていたのですが、今年の5年保護者がぜひやりたいと準備をしてくださり、とてもすばらしい体験ができました。
その後、ミニ灯籠作りと夜の点火を楽しんだあと、夕食、お風呂と続き、子どもたちお楽しみの夜の自由交流となりました。 昼間疲れたせいか比較的におとなしく寝てくれたようです。(まさか・・・。)
2日目は、西会津小校庭に場所を移し、雪上運動会です。 そりリレーやムカデ競走、ミカン拾い、そり遊び、雪合戦など、保護者の方も交えて十分に雪遊びを楽しむことができたと思います。 そして、ロータスインに戻って昼食を食べるともうお別れです。 2日間があっという間に過ぎてしまいました。
2日間、本当に天気に恵まれ、例年より少ない人数ではありましたが、充実したいわき交流とすることができました。 きっと多くの方々はケーブルテレビでその様子をご覧になったかと思います。 今年で26回目を迎え、今後のことははっきりとは分かりませんが、せっかくの友情の交流を何らかの形で続けていってほしいと思います。
出会いの集い、チェックイン、昼食を済ませ、午後は雪遊びとスノーモービル体験をたっぷりと味わいました。 例年、雪像づくりを行っていたのですが、今年の5年保護者がぜひやりたいと準備をしてくださり、とてもすばらしい体験ができました。
その後、ミニ灯籠作りと夜の点火を楽しんだあと、夕食、お風呂と続き、子どもたちお楽しみの夜の自由交流となりました。 昼間疲れたせいか比較的におとなしく寝てくれたようです。(まさか・・・。)
2日目は、西会津小校庭に場所を移し、雪上運動会です。 そりリレーやムカデ競走、ミカン拾い、そり遊び、雪合戦など、保護者の方も交えて十分に雪遊びを楽しむことができたと思います。 そして、ロータスインに戻って昼食を食べるともうお別れです。 2日間があっという間に過ぎてしまいました。
2日間、本当に天気に恵まれ、例年より少ない人数ではありましたが、充実したいわき交流とすることができました。 きっと多くの方々はケーブルテレビでその様子をご覧になったかと思います。 今年で26回目を迎え、今後のことははっきりとは分かりませんが、せっかくの友情の交流を何らかの形で続けていってほしいと思います。
H29 01/19 英語は楽しい(3年)/租税教室(6年)
【英語は楽しい】
今日の1校時目、ALTのウォーレン先生がお出でになり、3年生が国際理解学習として英語の活動を楽しみました。 色のついた丸印に建物の絵を置き、英語で指示しながら目的地へ向かわせる活動でした。 ゴー ストレイト(Go straight.真っ直ぐ進んで。)とか、ターン ライト<レフト>(Turn right<left>.右に<左に>曲がって)と英語で指示し、パートナーが聞こえてきた英語に反応して動いて目的地を目指していました。 これは、5、6年生や中学校で学ぶ「道案内」の最も基礎の部分です。 楽しく英語に親しみ、英語を学ぶ素地を少しずつ身につけていってほしいと思います。
【租税教室(6年)】
昨日、税に関する絵はがき作品を話題にしましたが、ちょうど良いタイミングで、今日6年生が税金の勉強をしました。 町民税務課の方が2名お出でになり、資料とビデオを使って税金についての基礎知識や使われ方などを教えてくださいました。
小学生ひとりに対し、税金は6年間で約517万円使われるのだそうです。 6年生は1学級に22名いますので、全員でおよそ1億円となります。 という話の流れで、ジュラルミンケースから1億円のダミーが登場し、全員がそれを抱えて1億円を実感しました。 本物だったらな~と思ったのは、私だけではないようです。
税金がどのように使われ、大切な役割を果たしているのかを理解し、将来社会人となる大切な階段をまた一段上れたようです。
※ 明日、明後日は「冬季いわき交流」です。 豊間小学校の5年生が来町し、本校の5年生と交流学習します。 今日5年生をのぞいてみたら、図工科で彫刻刀を握って、一生懸命作品を彫っていました。 浮かれてなんていません。 2日間、「おもてなし」の心で、しっかり友情を深めてほしいと思います。
HPの更新は難しいと思いますので、様子は後日お伝えします。
今日の1校時目、ALTのウォーレン先生がお出でになり、3年生が国際理解学習として英語の活動を楽しみました。 色のついた丸印に建物の絵を置き、英語で指示しながら目的地へ向かわせる活動でした。 ゴー ストレイト(Go straight.真っ直ぐ進んで。)とか、ターン ライト<レフト>(Turn right<left>.右に<左に>曲がって)と英語で指示し、パートナーが聞こえてきた英語に反応して動いて目的地を目指していました。 これは、5、6年生や中学校で学ぶ「道案内」の最も基礎の部分です。 楽しく英語に親しみ、英語を学ぶ素地を少しずつ身につけていってほしいと思います。
【租税教室(6年)】
昨日、税に関する絵はがき作品を話題にしましたが、ちょうど良いタイミングで、今日6年生が税金の勉強をしました。 町民税務課の方が2名お出でになり、資料とビデオを使って税金についての基礎知識や使われ方などを教えてくださいました。
小学生ひとりに対し、税金は6年間で約517万円使われるのだそうです。 6年生は1学級に22名いますので、全員でおよそ1億円となります。 という話の流れで、ジュラルミンケースから1億円のダミーが登場し、全員がそれを抱えて1億円を実感しました。 本物だったらな~と思ったのは、私だけではないようです。
税金がどのように使われ、大切な役割を果たしているのかを理解し、将来社会人となる大切な階段をまた一段上れたようです。
※ 明日、明後日は「冬季いわき交流」です。 豊間小学校の5年生が来町し、本校の5年生と交流学習します。 今日5年生をのぞいてみたら、図工科で彫刻刀を握って、一生懸命作品を彫っていました。 浮かれてなんていません。 2日間、「おもてなし」の心で、しっかり友情を深めてほしいと思います。
HPの更新は難しいと思いますので、様子は後日お伝えします。
H29 01/18 楽しい図工(2年)/優秀作品展
【楽しい図工】
11時少し前、町公民館での会議を終え、学校に戻ってすぐに校内を回ってみました。 すると2年生どちらのクラスも図工の授業でした。 1組は「」わくわく すごろく」づくり。 お話や形がつながるすごろくを作ろうと、一人一人ユニークな発想を生かしてさまざまな工夫をしていました。 完成したら、みんなで遊んでみるのでしょうか。
一方、2組は「ストローでこんにちは」という題材でした。 ストローで動く仕組みから、思いついたものを作る学習です。 教科書では、小鳥の動きや縄跳びなどが紹介されていました。 途中で戻ってしまいましたが、どんな作品ができあがったでしょうか。 ぜひ我が子に聞いてみてください。
【優秀作品展】
先週末、「税に関する絵はがき優秀作品」が届けられ、今週から職員室前に26枚の作品が飾られています。 本校から応募して入賞したものが3点あります。 6年生のソウ君、ヒナさん、トミヤ君、おめでとうございます。 そして、喜多方市内の各校の優秀な作品も一緒に見ることができます。 他校の児童の作品を見る機会は意外と少なくなっていますので、こういう機会を生かして発想力を豊かにできればと思います。
また、税についての理解を深めるチャンスでもあります。 コンクール応募していない人でも、せっかくの機会ですのでぜひ足を止めて、じっくりと作品を鑑賞させたいと思います。
11時少し前、町公民館での会議を終え、学校に戻ってすぐに校内を回ってみました。 すると2年生どちらのクラスも図工の授業でした。 1組は「」わくわく すごろく」づくり。 お話や形がつながるすごろくを作ろうと、一人一人ユニークな発想を生かしてさまざまな工夫をしていました。 完成したら、みんなで遊んでみるのでしょうか。
一方、2組は「ストローでこんにちは」という題材でした。 ストローで動く仕組みから、思いついたものを作る学習です。 教科書では、小鳥の動きや縄跳びなどが紹介されていました。 途中で戻ってしまいましたが、どんな作品ができあがったでしょうか。 ぜひ我が子に聞いてみてください。
【優秀作品展】
先週末、「税に関する絵はがき優秀作品」が届けられ、今週から職員室前に26枚の作品が飾られています。 本校から応募して入賞したものが3点あります。 6年生のソウ君、ヒナさん、トミヤ君、おめでとうございます。 そして、喜多方市内の各校の優秀な作品も一緒に見ることができます。 他校の児童の作品を見る機会は意外と少なくなっていますので、こういう機会を生かして発想力を豊かにできればと思います。
また、税についての理解を深めるチャンスでもあります。 コンクール応募していない人でも、せっかくの機会ですのでぜひ足を止めて、じっくりと作品を鑑賞させたいと思います。
H29 01/17 6-1調理実習/冬の通学路状況
【6-1 調理実習】
今日の2校時目、6年1組の児童が家庭科の学習で「調理実習」を行いました。 メニューは「野菜のベーコン巻き」か「ジャーマンポテト」ということでした。 中学校で打ち合わせがあり、そこに向かう途中で立ち寄ったため、児童は野菜を切ったり、お湯に野菜を入れて煮込もうと、それぞれの班で奮闘中のご様子。 野菜を切る手つきやお膳立ての準備の様子を見ていると、お手伝いで手慣れているなと感じる子もいました。 「男子、厨房に・・・」などと言うのは昔の話です。 今や独り立ちするには、自分の食生活は自分で責任を負わなければなりません(私は単身赴任が何度もあったので大丈夫です)。 担任の久保田先生曰く、「とってもおいしかったですよ。」 いつか食する機会があれば・・・。
【冬の通学路状況】
午後1時半過ぎ、教育委員会の鎌倉課長補佐とともに、通学路の危険箇所確認を行いました。 道が細かったり(狭かったり)、屋根からの落雪が心配されたり、除雪されない場合の代わりの通路の心配、国道を横切らなければならない危険、等々写真を撮りながら、改善点や子どもへの指導点を確認して回りました。 1時間半ほどかかり10カ所ほどを見て回りましたが、今日は天気が回復し、気温が上がったせいか屋根からの落雪(つららも)が特に心配されました。 登下校で違う道を通る子もいますし、事情で歩道以外を歩く場合も考えられます。 学校でも一人一人の状況を再確認しながら指導に当たりたいと思いますので、ご家庭でも細かい点までお話しいただけると幸いです。 大切な命をしっかりと大人が守っていきたいと思います。
今日の2校時目、6年1組の児童が家庭科の学習で「調理実習」を行いました。 メニューは「野菜のベーコン巻き」か「ジャーマンポテト」ということでした。 中学校で打ち合わせがあり、そこに向かう途中で立ち寄ったため、児童は野菜を切ったり、お湯に野菜を入れて煮込もうと、それぞれの班で奮闘中のご様子。 野菜を切る手つきやお膳立ての準備の様子を見ていると、お手伝いで手慣れているなと感じる子もいました。 「男子、厨房に・・・」などと言うのは昔の話です。 今や独り立ちするには、自分の食生活は自分で責任を負わなければなりません(私は単身赴任が何度もあったので大丈夫です)。 担任の久保田先生曰く、「とってもおいしかったですよ。」 いつか食する機会があれば・・・。
【冬の通学路状況】
午後1時半過ぎ、教育委員会の鎌倉課長補佐とともに、通学路の危険箇所確認を行いました。 道が細かったり(狭かったり)、屋根からの落雪が心配されたり、除雪されない場合の代わりの通路の心配、国道を横切らなければならない危険、等々写真を撮りながら、改善点や子どもへの指導点を確認して回りました。 1時間半ほどかかり10カ所ほどを見て回りましたが、今日は天気が回復し、気温が上がったせいか屋根からの落雪(つららも)が特に心配されました。 登下校で違う道を通る子もいますし、事情で歩道以外を歩く場合も考えられます。 学校でも一人一人の状況を再確認しながら指導に当たりたいと思いますので、ご家庭でも細かい点までお話しいただけると幸いです。 大切な命をしっかりと大人が守っていきたいと思います。
H29 01/16 スキーが届き始めました/新しい掲示から
【スキーが届き始めました】
先週から雪が降り続き、1mを越えたように思います。 もうすっかり見渡すかぎり雪景色です。 いよいよスキー練習が今週から始まるようで、続々とスキーとブーツが学校に届けられています。 子どもたちのスキーウエアを見てみると、すでに何回かゲレンデ(スキー場)に出かけたことを示すチケットが腕などのポケットに入っていました。
昨年は第3会議室をスキー置き場としましたが、今年は「ひだまり」に使っているため、1年生は理科室前のスペースを、2~4年生はランチルームの一角をそれにあてました。 ちょっと出入りが遠くなりましたが、きっと一生懸命用具を運んで練習してくれることと思います。 本格的に練習が始まったら、写真と共にご報告したいと思います。
【新しい掲示から】
新年を迎え、給食の献立紹介コーナーが新しくなりました。 酉年ということで、とてもかわいいデザインになりました。 髙野さんが勝美さんの協力を得ながら、冬休み中に作ってくれたものです。 さり気ない優しさがとてもうれしいですね。
また、防火ポスターカレンダーがいつの間にか新しくなっていました(当然ですが)。 昨年はワタナベソウ君の入選作が使われていたのですが、2017年はマナベアオバさんの作品に代わりました。 毎年入選作が出ていてすばらしいかぎりです。 皆さんのお家にも貼ってありますよね。
先週から雪が降り続き、1mを越えたように思います。 もうすっかり見渡すかぎり雪景色です。 いよいよスキー練習が今週から始まるようで、続々とスキーとブーツが学校に届けられています。 子どもたちのスキーウエアを見てみると、すでに何回かゲレンデ(スキー場)に出かけたことを示すチケットが腕などのポケットに入っていました。
昨年は第3会議室をスキー置き場としましたが、今年は「ひだまり」に使っているため、1年生は理科室前のスペースを、2~4年生はランチルームの一角をそれにあてました。 ちょっと出入りが遠くなりましたが、きっと一生懸命用具を運んで練習してくれることと思います。 本格的に練習が始まったら、写真と共にご報告したいと思います。
【新しい掲示から】
新年を迎え、給食の献立紹介コーナーが新しくなりました。 酉年ということで、とてもかわいいデザインになりました。 髙野さんが勝美さんの協力を得ながら、冬休み中に作ってくれたものです。 さり気ない優しさがとてもうれしいですね。
また、防火ポスターカレンダーがいつの間にか新しくなっていました(当然ですが)。 昨年はワタナベソウ君の入選作が使われていたのですが、2017年はマナベアオバさんの作品に代わりました。 毎年入選作が出ていてすばらしいかぎりです。 皆さんのお家にも貼ってありますよね。
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
1
2
1
8
1