こんなことがありました!

出来事

安座おとめゆり群生地に行ってきました

3年生が総合的な学習の時間に、安座のおとめゆり群生地に行ってきました。地域の方から、おとめゆりについての話を伺ったり、遊歩道を歩いて実際のおとめゆりを観察したりました。「初めて本物を見て、とてもきれいでした。」と感想をもった児童もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生も水泳の学習が始まりました

本日の4校時目に、2年生がプールに入りました。気温・水温ともに27℃の中、待ちに待った水泳学習の始まりです。水中かけっこや水中宝拾いなどの水遊びをしました。どの子も楽しそうに取り組んでいました。水泳は、スキーと同じように一度覚えると一生忘れないと言われています。また、体全体を使っての運動であるため、体力も向上します。短い夏、たくさんプールに入らせたいと思います。

 

 

水泳の学習始まりました

6月9日(火)から水泳の学習が始まりました。気温29℃、水温26.5℃の中、1年生がプールに入りました。教員2名、支援員2名で子どもの安全を確保しながら、水に慣れるために、プールの中を移動する運動を行いました。

 

 

6年生が西会津中学校の校内陸上大会に参加しました

西会津中学校の校内陸上大会に、6年生が参加しました。開会式後、西会津中1年生と一緒にアップを行い、100m走に出場しました。今日を迎えるまで、事前に100mのタイムを測定し、本番で記録の更新を目標に頑張りました。スタートからゴールまで、一生懸命に走る姿が印象的でした。

 

 

 

 

救命救急講習会

放課後に、西会津消防署の方2名に来ていただき、「心肺蘇生法とAED使用の手順」について丁寧にご指導いただきました。また、一連の処置の方法を、教職員で実際に体験しました。これからの水泳の学習では、最善の注意をはらって水泳指導にあたってまいります。

 

 

                        

1年生、集中して学習しています

5月19日(火)から学校が再開し、14日目になりました。1年生は、書写の単元「ひらがなのかきかた」で、「とめ」「はね」「はらい」「まがり」等に注意しながら、丁寧にひらがなを書いていました。

 

避難訓練を行いました

臨時休校のため、延期されていた火災を想定した避難訓練を行いました。「(おさない)・(かけない:校舎内)・(しゃべらない)・(もどらない)・(ちかよらない)」をしっかり守りながら、安全に迅速に避難することができました。いざという時、大切な話を聞き逃さないためには、日頃から先生の話を目と耳と心で聞く習慣を身につけることが必要です。そのことが自分の命を守ることにつながります。

 

しあわせのシャボン玉、信頼・友情・みんなの木(よいことの木)

西会津小学校児童一人一人の子どもたちを大切にし、認めてあげる場を設定することで、子どもたちの自尊感情を高めるために、「しあわせのシャボン玉」、「よいことの木」を実践します。しあわせのシャボン玉では、よい行いやがんばった友達に、「ありがとう」という気持ちを伝えるためにカードに書き、掲示します。よいことの木では、「気づき・考え・実行する」子どもたちの写真を掲示します。本日、全校集会の中で、担当の先生から説明されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール開きを行いました

本日、「プール開き」を行いました。小雨が降っていたため、プールサイドから多目的ホールに場所を変更しました。体育主任の話の後、各学年の代表から「水の中で目を開けて泳ぎたい。」「ビート板なしで泳ぎたい。」「最後まであきらめないで25m泳ぎたい。」等のめあてが発表されました。水泳は、体全体を使う運動で、体作りにはとてもよい運動と言われます。自分の目標をもち、それが達成できるように頑張って欲しいと思います。

小中連携

本校教職員2名が、西会津中1年生の社会科の授業を参観しました。参観した教職員からは、「学ぶべきことがたくさんあり、今後、小学校での指導に生かしていきたい。」との声を聞くことができました。今後、小学校と中学校が9年間で子どもを育てるという意識改革が必要です。西会津小の強みと西会津中の強みを組み合わせ、最大限に発揮できる小中連携をしていきたいと思います。

青空の下での体育

5校時、6年生が校庭で学年体育を行いました。運動身体づくりプログラムを導入で行い、その後、陸上運動を行いました。気持ちの良い風が吹く中で、程よい汗をかきながら、一定の距離を全力で走りました。

 

理科の授業で移動した後の教室

子どもたちが理科室に移動した後の教室の様子です。机やいすがきちんと整理整頓されています。教室に戻ってきた時、気持ちよく次の授業が受けられます。小さなことですが、とても大切です。

 

プールの水温が23℃に達しました

先週、スポーツ庁・文科省から、今年度の学校の水泳授業の取扱いについての指針が示されました。また、プールの水の遊離残留塩素濃度が適切に管理されている場合、水中感染のリスクは低いことから、西会津小学校では、予定通り6月1日(月)にプール開きを行います。5月26日(火)9:30の時点で水温が23℃に達しました。間もなくプールに入れそうです。

 

2シーズン目の新しいプールで、子どもたちにたくさん泳いで欲しいです。

                

畑に野菜を植えました

先日、PTAの方に校舎裏の畑をトラクターで耕していただき、その後、学年ごとに畑を区切りました。2年生では、ピーマンときゅうりの苗を植えました。今後、カボチャとサツマイモを植える予定です。

 

 

校庭に子どもたちの元気な声が戻ってきました

2校時と3校時の間、「中休み」として休み時間があります。校庭で友だちと一緒にサッカーや逆上がりをしたり、鬼ごっこや遊具で遊んだりしています。わずか20分間ですが、気分転換をしたり、楽しんだりしています。授業だけでなく、休み時間の友だちとの会話、時間の使い方でも子どもたちは成長します。

 

                                      

VST(ボランタリーサービスタイム)の実践

本校では、毎週水曜日の13:20~13:40の20分間、VST(ボランタリーサービスタイム)を実践しています。やるように指示されて行うボランティア活動ではなく、自ら進んでボランティア活動を行う力を身につけるために設けた時間です。児童の自発的な取組が行われています。

・右側通行するための階段のテープが劣化していたため、はがして新しく貼り直している児童

             

新型コロナウイルスに感染しないために

全校集会(3密を可能な限り避けた上)で、新型コロナウイルスに感染しないための指導を行いました。

子どもたちに考えさせながら、手洗い・うがい、マスク着用、友だちとの一定の距離を保っての会話・・の必要性について話をしました。

 

 

学校再開

 

先週は、分散登校を行い、今日から通常の教育活動が再開しました。

 雨の中の登校でしたが、子どもたちは元気いっぱいで、「学校に来るのが楽しみだった」「早く友達と会いたい」との声をたくさん聞くことができました。

 授業では、5W1H(なぜ、何を、どこで、誰が、いつ、どのように)を意識しながら、目標達成のためにICTを積極的に活用しています。

   

 

プールが満水に

先週から、プールに入水を始め、本日満水になりました。

これからの2週間で、プールの水温を上げ、6月1日(月)にプール開きを行います。