こんなことがありました!

出来事

1/22 1日遅れですが・・・

(お詫び:昨日は、PCトラブルのため更新できませんでした。)

昨日1校時目、2年生の教室をのぞいてみると、1組からはかけ算九九の声、2組からは交替で国語の文章を読む声が聞こえてきました。 1組はグループ毎にかけ算九九のスピード計測で定着を図り、今日から新しい学習にはいるということで、黒板の長さを測る勉強をしていました。 1年間のまとめも近くなっています。 3月まで基礎・基本の定着を工夫していきます。
 

5校時目には、6年生が来週26日に行われる初めての「子ども議会」に備えて、リハーサルを行っていました。 渡部議会事務局長様に来校いただき、議会での所作や質問の仕方を教えてもらって本番に備えました。 当日は子ども議員13名が着席し、6名が質問します。 実際に動いて質問してみると、緊張感がヒシヒシと伝わってきました。 子どもらしい素直な質問やふ~んと考えさせられる意見が聞かれると思いますので、楽しみにしてください。 26日(火)、14時から15時までです。
 

※ 今日は、いよいよ5年生の「冬季いわき交流」が始まります。 明日までロータスインとさゆり公園におりますので、更新は難しいかもしれません。

1/20 スキー練習始まる

ずっと降らないのかなーと思っていたら、今週少し雪が積もり、いよいよ今日からスキー練習が始まりました。 1年生です。 スキーウエアを着るところから、用具を運んで靴をはき、さあスタートとなるまで、簡単ではありません。 まずは、校庭を一生懸命に滑って回ります。 スイスイ行く子もいれば、思うように進めず尻もちをつく子、起き上がれない子、など様々。 でも、みんな楽しそうに頑張っていました。 今日は疲れて夜ぐっすり眠ってくれることでしょう。 (給食のときには、まだまだ元気ですと担任は話していましたが・・・。)




※ 今日の3・4校時目に「租税教室」(6年生)がありました。 ケーブルテレビが取材に訪れていましたので、内容はそちらに譲りたいと思います。 ぜひご覧ください。

1/19 教職員以外の支援

今日は、教職員以外に子どもたちを支援し、見守ってくださる教育相談員とALTが来校しました。  教育相談員の紫藤先生は火曜日午前と木曜日午後に小学校に来て、児童観察や先生方の教育相談に応じてくれています。 きめ細かく児童の様子を見てくれ、担任に報告してくれます。 また子どもたちの指導について相談に乗ってもらい、アドバイスをもらっているようです。
 

ALT(外国語指導助手)のネイサン先生は、主に火曜日と木曜日にいらっしゃり、5・6年生の外国語活動(1クラス年間35時間)や他の学年の国際理解教育(総合学習)を指導してくれています。 今日は、6年1組で「あなたは何時に~しますか?」の尋ね方や答え方を勉強していました。 小学校では聞く・話すの基本を楽しく学び、中学校での英語学習の素地を作るのが目標です。 少しシャイな様子が見られますが、これからの世の中(今も)英語力はとても大切な学力です。 

1/18 思いに感謝/作品展

【思いに感謝】
先週土曜日、5年生の保護者が、間近に迫った「冬季いわき交流」で十分な雪遊びができないのでは可哀そうだからと、駐車場近くの雪を軽トラックで運び、雪山のスロープを整備してくださいました。 校長、教頭が駆け付けたころには、10数名の方が箱に雪を詰め、それを軽トラとソリで雪山まで運んでいて、さらには全校の子どもたちが本格的に雪合戦できるように、雪の壁まで作ってくれました。 ありがたい限りです。 親の思いは、間違いなく子どもたちに届くと思います。



【作品展】
今日から、職員室前に「税に関する絵はがき優秀作品展」が飾られています。 会津喜多方法人会青年部より耶麻地区の小学校等を巡回して展示されるものです。 全部で26枚の絵はがきがありますが、本校児童の作品も4枚あります。 優秀賞 イガラシユナさん、イトウリホさん、佳作 サイトウシズクさん、イトウタイガくんです。 消費税くらいしか分からないかと思っていたら、子どもたちは税金がいろいろなこと(もの)につながっている大切なものだと理解していました。 早くから意識づけることは将来とても役に立つと考え直しました。

1/15 町長室にて/校内掲示

【町長室にて】
昨日午後四時、4年生代表2名と学級担任、校長で町長室を訪れ、12月25日の「ふるさと福島」魅力発掘プロジェクト優秀賞受賞の報告をしてきました。 教育長、学校教育課長、民友新聞社記者、町広報担当者の方々もいらっしゃり、二人はとても緊張していました。 たくさんのおほめの言葉をいただき、探検して楽しかったこと、頑張ったことを精一杯説明しました。 鈴木先生もすかさずいろいろと補足説明したところ、次はこうしたらとのアドバイスもいただきました。 町長室でお話しをする機会はめったにないと思います。 できれば全員に経験させたかったですが、またの活躍を期待するしかありません。
 

【校内掲示】
校内の壁には、たくさんの学習資料や児童作品が飾られています。 現在の主流は、冬休み関連です。 2年生の書き初め作品(硬筆)と5年生の書き初め作品(毛筆)の一部を写真で紹介します。 冬休みの学習の成果ですが、とてもよく書けています。 コンクールへ出品しますので、3月ごろには賞状が届くと思います。 各ご家庭では作品完成まで、墨をこぼしたり床を汚したりなどいろいろとご苦労があったことと思います。 
暖かいご理解とご支援に心から感謝ご申し上げます。
  

1/14 授業で雪遊び?/食育指導(4年)

【授業で雪遊び?】
休み時間に校庭で遊ぶのは当たり前ですが、なぜか今日、2校時目に山を駆けのぼったり降りたりしている集団が・・・。 よく見てみると6年生でした。 体育? いや違う? じゃあ何? 視線を凝らすと子どもたちの姿をカメラで追いかける「スズトヨ」さんの姿が・・・。 卒業アルバムをより素晴らしくするためのスナップ写真を、季節感豊かに撮影してくれていたようです。 3学期は51日しかありませんので、本当にあっという間です。 始業式でも話しましたが、6年生は1日1日を大切に大切に過ごしてほしいと思います。


【食育指導(4年)】
 
5校時、県の食育専門家派遣事業を活用して、会津坂下町給食センターより栄養教諭の「二瓶美智子」先生をお招きしました。 先生は、「めざましスイッチが入る朝ごはん」という題材で、朝食の大切さを知り、食生活の改善を図る態度、望ましい食生活の形成について指導してくださいました。 朝ごはんを食べると4つのスイッチがオンになるそうです。(下の写真を参考にしてください。) 蛇足ですが、以前、高校入試関連の新聞記事で朝食を食べる人と食べない人では1教科4点違いが出るとか読んだ記憶があります。 健やかな体作りにも、学力向上にも、そして『心の栄養素』として朝食はとても大切なのです。 ご理解をよろしくお願いします。
 

※ 4年生の代表者2名が担任・校長とともに伊藤町長を訪れ、12月に表彰された報告を行ってきました。 詳しくは明日お伝えします(ケーブルTVは今夜放映とか・・・。) 

1/13 団子さし/発育測定

【団子さし】
さゆり学級をのぞくと、なんと美しい「団子さし」が飾ってありました。 担任の寺田先生とアヤカさん、ハルトくんで願いを込めながら作ったそうです。 色鮮やかでとても素敵です。 最近家庭ではあまり見なくなったような気がするのですが、西会津ではまだ伝統的に行われているのでしょうか。 風習を受け継ぐことも大切ですね。 そういえば4年生が昨年夏にミラノ大学との交流で団子さしを行いましたし、他の学年でも団子の木を準備していたような・・・。


【発育測定】
 今日、1・2年生の発育測定が行われました。 8月末に行って以来ですので、身長がどれだけ伸び、体重がどれだけ増えたか気になるところです。 直接その場には立ち会えませんでしたが、きっとみんなうれしそうに「◇◇センチのびたよ。」と報告しあっていたことでしょう。 お家でもぜひ聞いてあげて、成長をともに喜んでください。
 明日は3・4年生、明後日は5・6年生が測定する予定です。
 

1/12 3連休が明けて

冬休みが終わってすぐ、3連休。 でも今日の欠席は1名のみで、不安は吹き飛びました。 さて、いよいよ雪が積もりました。 まだほんの10センチ弱ですが、子どもたちはさっそく校庭を駆け回り、雪合戦をしてはしゃいでいます。 本当にうれしそうです。 


一方、校舎内は落ち着いた生活の様子が見られます。 1年生のある教室の入口の戸には、大きな花丸がついた冬休みの絵日記が掲示されていました。 一つ一つ見て読んでみると、それぞれに楽しそうな様子が一生懸命表現されています。 3年生の入口には、3学期の目標が貼ってありました。 学習や生活、運動の目標が書かれ、さらには「そのためにどうするか」がしっかりと書かれていました。 目標達成のための具体的な行動がはっきりしているのは、とても良いことです。
 

最後に、理科室前に下の写真のような掲示があってうれしく思いました。 実は、12月の集会でノーベル賞を受賞した「大村 智」教授が、『気づき・考え・実行した』エピソードを話したのですが、それを理科教育につなげてくださった先生がいたのです。 こうした連係プレーが子どもたちをよりよい方向へ導くものと思います。 頑張ります!

1/8 第3学期スタート!

新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。

朝、小雪がちらつく中、子どもたちは元気に登校してきました。 今日の欠席は4名でしたが、転入生(3年・5年)2名を加え、232名での第3学期スタートです。 9:15から多目的ホールで「始業式」を行い、校長より本校「教育目標:めあてをもって やりぬく」のお話がありました。 その後、各学年代表1名が冬休みの思い出(反省)と3学期の目標を発表して、児童全員が気持ちを新たにしました。
  

さらに、始業式終了後、12月25日に郡山市民文化センターで行われた「『ふるさと福島』魅力発掘プロジェク プレゼン大会」にて【優秀賞】をいただいた4年生の表彰を行いました。 表彰されたのは、小学校で1校だけです。 素晴らしい発表でした。 当日のニュースでも紹介され(ケーブルTVでも放送され)ましたが、後日テレビで内容の放映があると聞いています。 また、14日には代表者と担任、校長が町長室を訪れて報告してくる予定です。


3学期も頑張って更新(報告)して参りますので、応援をよろしくお願いいたします。

12/22 第2学期終了

本日10時過ぎ、第2学期終業式を多目的ホールで行いました。 内容についてはケーブルテレビをご覧ください。 特に、各学年代表6名がしっかりと今学期の反省と冬休みの生活について発表していますのでご覧ください。 その後、各学級で担任から指導があり通知票を受け取ってうれしそうに下校していきました。 1月7日まで、風邪などひかず安全で楽しい年末年始を送ってほしいと願っています。


そんな日の朝でも、子どもたちはそれぞれに毎日の延長のようにしっかりとやるべきことを行っていました。 6年生は卒業文集の原稿作成をしていました。 自分の原稿や学級の原稿など様々でしたが、まだまだ実感がないような明るい表情で楽しんでいました。 低学年はなわとびです。 写真は時間的に間に合わず1名のみとなりましたが、二重跳びに挑戦する子もいて感心しました。 今は学年ラウンジを使っていますが、もう少し考えていきたいと思っています。 4年生は朝自習(学習プリント)に取り組んでいました。 終わった子は麩幸(ふっこう)ラスクの準備をしていました。 25日の郡山文化センターでの発表に備えてだと思います。 ガンバレ~!


2学期80日間、保護者や地域の皆様には本当にお世話になりました。 心から感謝申し上げます。 3学期も職員一同、全力で頑張ってまいりますので変わらぬご支援をお願いいたします。 このホームページも1月8日より再開の予定です。 よいお年をお迎えください。