こんなことがありました!
出来事
H29 03/13 3人仲良く(さゆり)/紙芝居発表?
3月13日、今日の午前中、西会津中学校の卒業式に出席してきました。 2時間にわたる感動的な式でした。 ケーブルテレビの放映を是非ご覧下さい。
【3人仲良く(さゆり)】
午後に校舎を回っていると、さゆり学級で仲良く活動する様子が見えました。 カルタ取りです。 カタカナの勉強も兼ねていると思います。 詩菜先生が読み札を読むと、3人が真剣に探しますが、身を乗り出したりすると「ダメだよ~!」との注意の声や、「やった~!」という喜びの声が聞こえてきます。 この1年仲良く生活し、いろいろと成長の姿を見せてくれた3人です。
【紙芝居発表?】
2年生の教室では、ある3人がイスを三角に向かい合わせ、画用紙のようなものを見せ合いながらお話をしていました。 近づいて目をこらし、耳を澄ませると、「笠地蔵」の紙芝居を互いに語り聞かせていました。 文字は拡大コピーをして貼り付けたようですが、絵は自分たちで描いたようです。 しばらく聞いていると、上手に読んで(語って?)いました。 こうした「読む訓練」は学力の向上に大変役立ちますし、読書への関心を高めることにもつながります。(文字の入った写真は細かすぎて見にくいので避けるべきなのですが、ついつい様子をお伝えしたくて使ってしまいます。 見づらくてすみません。)
※ 「あじま~」って知ってますか? 大宜味村の教育委員会が発行している通信です。 その3月号に「西会津町との冬季交流」が記事になっていましたのでお知らせします。 ぜひHPで読んでみてください。
【3人仲良く(さゆり)】
午後に校舎を回っていると、さゆり学級で仲良く活動する様子が見えました。 カルタ取りです。 カタカナの勉強も兼ねていると思います。 詩菜先生が読み札を読むと、3人が真剣に探しますが、身を乗り出したりすると「ダメだよ~!」との注意の声や、「やった~!」という喜びの声が聞こえてきます。 この1年仲良く生活し、いろいろと成長の姿を見せてくれた3人です。
【紙芝居発表?】
2年生の教室では、ある3人がイスを三角に向かい合わせ、画用紙のようなものを見せ合いながらお話をしていました。 近づいて目をこらし、耳を澄ませると、「笠地蔵」の紙芝居を互いに語り聞かせていました。 文字は拡大コピーをして貼り付けたようですが、絵は自分たちで描いたようです。 しばらく聞いていると、上手に読んで(語って?)いました。 こうした「読む訓練」は学力の向上に大変役立ちますし、読書への関心を高めることにもつながります。(文字の入った写真は細かすぎて見にくいので避けるべきなのですが、ついつい様子をお伝えしたくて使ってしまいます。 見づらくてすみません。)
※ 「あじま~」って知ってますか? 大宜味村の教育委員会が発行している通信です。 その3月号に「西会津町との冬季交流」が記事になっていましたのでお知らせします。 ぜひHPで読んでみてください。
H29 03/10 世界を知る授業(6-1)/養護教諭から愛を込めて
【世界を知る授業(6-1)】
今日は朝から久保田先生のリクエストがあり、4校時目楽しみに6年1組の社会科の授業参観に行きました。 日本と繋がりのある世界の国々について調べたことを、みんなの前で発表する授業です。 アメリカ合衆国、韓国、中国、サウジアラビアについて調べ、模造紙や画用紙などにまとめた内容を、グループごとに工夫して発表しました。 発表後には質問やクイズなどもあり、より興味が広がったようです。 国際社会に生きる子どもたちは、今後どんどんと世界に目を向けていってほしいと思います。
※ サウジアラビアでは、物を食べるとき右手しか使いません。 それはなぜでしょうか? 答えは6-1の子どもたちに聞いてください。 エイタ君の質問に校長が答えて、全員が知っているはずです。
【養護教諭から愛を込めて】
保健室の前に写真のような掲示物が貼り出してあります。 最初の2枚は、生まれてから卒業までの12年間の成長を示す数字です。 12年がやはりすごい変化を生み出すことが再確認させられます。 大きくなったのですね。
次の3枚は、各学年の4月と1月の男女別平均身長の比較です。 こちらも、1年間の違いが一目で分かるようになっています。 各自数字は違うでしょうが、食事を作ってくれているお家の方のおかげですよね。
最後の1枚は、卒業生一人一人に大川原先生がプレゼントしてくれる6年間の成長の記録です。 受け取ったならば数字を確認し、自分がどれだけ育てていただいたか感謝してほしいと思います。
※ 来週月曜日(13日)は、中学校の「卒業式」です。 時のたつのは本当に早いですね。 小学校の卒業式(23日)も、すぐそこまで来ています。
今日は朝から久保田先生のリクエストがあり、4校時目楽しみに6年1組の社会科の授業参観に行きました。 日本と繋がりのある世界の国々について調べたことを、みんなの前で発表する授業です。 アメリカ合衆国、韓国、中国、サウジアラビアについて調べ、模造紙や画用紙などにまとめた内容を、グループごとに工夫して発表しました。 発表後には質問やクイズなどもあり、より興味が広がったようです。 国際社会に生きる子どもたちは、今後どんどんと世界に目を向けていってほしいと思います。
※ サウジアラビアでは、物を食べるとき右手しか使いません。 それはなぜでしょうか? 答えは6-1の子どもたちに聞いてください。 エイタ君の質問に校長が答えて、全員が知っているはずです。
【養護教諭から愛を込めて】
保健室の前に写真のような掲示物が貼り出してあります。 最初の2枚は、生まれてから卒業までの12年間の成長を示す数字です。 12年がやはりすごい変化を生み出すことが再確認させられます。 大きくなったのですね。
次の3枚は、各学年の4月と1月の男女別平均身長の比較です。 こちらも、1年間の違いが一目で分かるようになっています。 各自数字は違うでしょうが、食事を作ってくれているお家の方のおかげですよね。
最後の1枚は、卒業生一人一人に大川原先生がプレゼントしてくれる6年間の成長の記録です。 受け取ったならば数字を確認し、自分がどれだけ育てていただいたか感謝してほしいと思います。
※ 来週月曜日(13日)は、中学校の「卒業式」です。 時のたつのは本当に早いですね。 小学校の卒業式(23日)も、すぐそこまで来ています。
H29 03/09 「6年生を送る会」大成功!
今日は3月9日、サンキュウ(39)の日なのだそうです。 周りのあらゆる方々に感謝したいですね。
さて、本校では2、3校時目に「6年生を送る会」&「鼓笛移杖式」が行われました。 各学年いろいろと準備をしてきて今日がありますが、総合司会のハルト君とミノリさんがさわやかにテンポ良く進行してくれ、すばらしいイベントとなりました。
美しい飾り付けをした会場に1~5年生が待ち構える中、まず、6年生が入場しました。 1年生がダンスで出迎え、ムードを盛り上げます。 開会の言葉や校長あいさつの後、5年生の「6年生クイズ」でお楽しみがスタートです。 6年生へのアンケートを基に、知識では勝ち残れないクイズで、大いに楽しめました。
次は、全校ふれあいタイムで「じゃんけん列車」「新聞じゃんけん」が縦割り班で行われました。 低学年も高学年も和気藹々と、思いやりの気持ちで団体戦を楽しみました。 そして休憩ですが、3年生以上が鼓笛の準備をする中、1、2年生は壁の飾りを見たり、届かないバレーボールに向かってジャンプしたり、あまり来たことのない中学校体育館自体を楽しんでいました。
休憩後は一旦「鼓笛移杖式」に代わり、6年生から5年生に鼓笛の杖、楽器が引き継がれました。 主指揮はアユミさんからゲンキ君へ、副指揮はマナミさん、カンナさんから、ミノリさん、イオリさんへと渡され、これからは伝統をこれらのリーダーを中心に在校生が守っていくことになります。
移杖式が終わると、2年生が色紙とプレゼント送り、6年生がお返しに感謝の気持ちを込めて「恋ダンス」を踊って感謝の言葉を述べました。 心のこもった感動的な6年生のパフォーマンスでした。 そして、最後にルイさんの指揮で「旅立ちの日に」を全員で歌い、6年生がアーチをくぐり、花吹雪の舞う中を退場していきました。
5年生がテキパキと動き、すばらしい活動ぶりだったのが印象に残りました。 5年生の皆さん、担当の齋藤先生、本当に御苦労様でした。
さて、本校では2、3校時目に「6年生を送る会」&「鼓笛移杖式」が行われました。 各学年いろいろと準備をしてきて今日がありますが、総合司会のハルト君とミノリさんがさわやかにテンポ良く進行してくれ、すばらしいイベントとなりました。
美しい飾り付けをした会場に1~5年生が待ち構える中、まず、6年生が入場しました。 1年生がダンスで出迎え、ムードを盛り上げます。 開会の言葉や校長あいさつの後、5年生の「6年生クイズ」でお楽しみがスタートです。 6年生へのアンケートを基に、知識では勝ち残れないクイズで、大いに楽しめました。
次は、全校ふれあいタイムで「じゃんけん列車」「新聞じゃんけん」が縦割り班で行われました。 低学年も高学年も和気藹々と、思いやりの気持ちで団体戦を楽しみました。 そして休憩ですが、3年生以上が鼓笛の準備をする中、1、2年生は壁の飾りを見たり、届かないバレーボールに向かってジャンプしたり、あまり来たことのない中学校体育館自体を楽しんでいました。
休憩後は一旦「鼓笛移杖式」に代わり、6年生から5年生に鼓笛の杖、楽器が引き継がれました。 主指揮はアユミさんからゲンキ君へ、副指揮はマナミさん、カンナさんから、ミノリさん、イオリさんへと渡され、これからは伝統をこれらのリーダーを中心に在校生が守っていくことになります。
移杖式が終わると、2年生が色紙とプレゼント送り、6年生がお返しに感謝の気持ちを込めて「恋ダンス」を踊って感謝の言葉を述べました。 心のこもった感動的な6年生のパフォーマンスでした。 そして、最後にルイさんの指揮で「旅立ちの日に」を全員で歌い、6年生がアーチをくぐり、花吹雪の舞う中を退場していきました。
5年生がテキパキと動き、すばらしい活動ぶりだったのが印象に残りました。 5年生の皆さん、担当の齋藤先生、本当に御苦労様でした。
H29 03/08 卒業に向けていろいろ
【卒業に向けていろいろ】
①今日の2校時目、中学校の多目的ホールで卒業式全体練習を行いました。 卒業生、在校生の場所や式での約束、式の流れを確認した後、式歌の練習をしましたが、大きな声で一生懸命歌っていました。 こうした練習が始まると、一挙に卒業ムードが高まり、しんみりした気持ちになったり、ウキウキしてしまう者も出てきたりします。 総仕上げの卒業式を荘厳に飾りたいと思います。
②5校時目、2年生が学年ラウンジに集まっていろいろと準備や打ち合わせをしています。 どうやら、明日の「6年生を送る会」でプレゼントする役割分担とやることの確認だったようです。 大切な役割ですので、2学年の先生方も抜かりの無いように真剣です。 子どもたちは、プレゼントの色紙と紙のお花を持って自分が渡す相手と説明をしっかり聞いていたようです。 卒業生も在校生も思い出に残る、楽しい送る会になってほしいと祈るばかりです。
③ついこの間、4年生が渡り廊下で作業をしていました。 それは、6年生の似顔絵飾りです。 「6年生を送る会」会場への通路を飾り、雰囲気を盛り上げます。 写真のように6年生全員の似顔絵を描き、1階の渡り廊下の壁に貼り出しました。 力作揃いです。 6年生にとってはそれぞれの感想を持つでしょうが、一生懸命描いた努力に免じて、4年生に「ありがとう」を言ってほしいと思います。 4年生本当に御苦労様でした。
※ 色々書いてきましたが、なんと言っても一番頑張っているのは5年生です。 早い段階から準備をコツコツと進めてきました。 鼓笛も頑張り、準備も頑張り、そして当日の運営も頑張ってくれると思います。 立派だよ、5年生! (写真は先週撮ったものです。)
①今日の2校時目、中学校の多目的ホールで卒業式全体練習を行いました。 卒業生、在校生の場所や式での約束、式の流れを確認した後、式歌の練習をしましたが、大きな声で一生懸命歌っていました。 こうした練習が始まると、一挙に卒業ムードが高まり、しんみりした気持ちになったり、ウキウキしてしまう者も出てきたりします。 総仕上げの卒業式を荘厳に飾りたいと思います。
②5校時目、2年生が学年ラウンジに集まっていろいろと準備や打ち合わせをしています。 どうやら、明日の「6年生を送る会」でプレゼントする役割分担とやることの確認だったようです。 大切な役割ですので、2学年の先生方も抜かりの無いように真剣です。 子どもたちは、プレゼントの色紙と紙のお花を持って自分が渡す相手と説明をしっかり聞いていたようです。 卒業生も在校生も思い出に残る、楽しい送る会になってほしいと祈るばかりです。
③ついこの間、4年生が渡り廊下で作業をしていました。 それは、6年生の似顔絵飾りです。 「6年生を送る会」会場への通路を飾り、雰囲気を盛り上げます。 写真のように6年生全員の似顔絵を描き、1階の渡り廊下の壁に貼り出しました。 力作揃いです。 6年生にとってはそれぞれの感想を持つでしょうが、一生懸命描いた努力に免じて、4年生に「ありがとう」を言ってほしいと思います。 4年生本当に御苦労様でした。
※ 色々書いてきましたが、なんと言っても一番頑張っているのは5年生です。 早い段階から準備をコツコツと進めてきました。 鼓笛も頑張り、準備も頑張り、そして当日の運営も頑張ってくれると思います。 立派だよ、5年生! (写真は先週撮ったものです。)
H29 03/07 そろばん(3年)/それぞれの図工(4年)
【そろばん(3年)】
今日と明日、みとみ学園の講師の先生に、3年生のそろばん学習をご指導いただきます。 大きなそろばんや見やすい大型ディスプレーを準備し、ラウンジに集まって学年全体で教えていただきました。 今でも教科書で、そろばんは取り扱います。 塾で習っている子もいると思いますが、昔から「読み・書き・そろばん(計算)」と言いますので、計算力や暗算力が高まってくれればと思います。
【それぞれの図工(4年)】
そろばん学習の隣では、4年生が2クラスとも図工の授業を実施していました。 1組は「光の差し込む絵」という題材で、透明のビニールに色ちり紙などを思い思いに貼り付け、美しい模様を生み出していました。 ガラスに貼り出すとその美しさが際立ちました。 2組では、版画作品づくりと卒業生の似顔絵づくりを行っていました。 版画作りは、木版を彫っている過程とインクを塗って刷る過程の両方が見られましたが、どちらも緊張が伝わってきました。 真剣な表情がとても印象的でした!
※ 今日の1校時目、3年生以上は明後日の「鼓笛移杖式」に向けて、合同練習を行い、式の流れや各学年の位置・動きなどを確認しました。 いよいよ近づいて来ました。
今日と明日、みとみ学園の講師の先生に、3年生のそろばん学習をご指導いただきます。 大きなそろばんや見やすい大型ディスプレーを準備し、ラウンジに集まって学年全体で教えていただきました。 今でも教科書で、そろばんは取り扱います。 塾で習っている子もいると思いますが、昔から「読み・書き・そろばん(計算)」と言いますので、計算力や暗算力が高まってくれればと思います。
【それぞれの図工(4年)】
そろばん学習の隣では、4年生が2クラスとも図工の授業を実施していました。 1組は「光の差し込む絵」という題材で、透明のビニールに色ちり紙などを思い思いに貼り付け、美しい模様を生み出していました。 ガラスに貼り出すとその美しさが際立ちました。 2組では、版画作品づくりと卒業生の似顔絵づくりを行っていました。 版画作りは、木版を彫っている過程とインクを塗って刷る過程の両方が見られましたが、どちらも緊張が伝わってきました。 真剣な表情がとても印象的でした!
※ 今日の1校時目、3年生以上は明後日の「鼓笛移杖式」に向けて、合同練習を行い、式の流れや各学年の位置・動きなどを確認しました。 いよいよ近づいて来ました。
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
1
3
5
4
3