こんなことがありました!

出来事

【1・2年】ソリのり、さいこうでーす❗

会津自然の家での「ゆきんこまつり」午前中は、ソリのりでした。

ひろーいゲレンデを使って、1人乗りや友達と2人乗りのソリで、坂を滑り降ります。思ったよりも傾斜があって、スピードもついて、スリル満点のソリのりでした。

また、スノーチューブも途中から登場し、こちらは先生と一緒にくるくると回りながら滑り降りました。もう、みんな大興奮のハイテンションでした。

午後の活動の様子も、後ほどお伝えします!

【1・2年】ゆきんこまつりに出発!

雪遊びが大好きな子どもたち。今日は、会津自然の家で1日中「ゆきあそび」を満喫します。

午前中は、そりのり。午後は、雪像作り。1・2年生合同の班で活動します。

朝は今季一番の冷え込みでしたが、太陽にパワーをもらって、ニコニコ笑顔で出発しました。

活動の様子は、現地からお伝えします!

鼓笛移杖式に向けて

新鼓笛隊の役割分担が決定し、指揮や太鼓などの楽器の演奏を6年生から5年生へと引き継ぐ練習をしています。9月の鼓笛パレードでポンポンの演技をした3年生は、鍵盤ハーモニカの演奏を行います。授業時間以外にも6年生に指導してもらったり、お互いの動きや演奏を見合ったりして、上達してきました。

 

【5・6年体育(スキー)】げんき山でポール練習

今週も校庭ではスキー練習が行われています。

1年生は一人でできることが増えて、準備の時間も短くなり、スキー板を付けて校庭を滑る練習をしています。

5・6年生は、あっという間に準備をすませ、げんき山の頂上へ。右へ、左へとターンし、立てられたポールを通過する練習をしています。スキー教室まであと1週間。好天となりますように・・・。

【5年生(1月24日)】

【6年生】

【1・2年体育(スキー)】ひとりで準備と片付けできるかな?

今日は、1年生と2年生も校庭でスキー練習を行いました。

1年生は、教室で服装について確認をしてから、いざ校庭へ。

スキーとストックをまとめるベルト。外すときは簡単なのですが、取り付けるのに一苦労していました。「分かるから教えてあげるよ」と声をかけてくれるお友達もいました。2カ月半後には2年生。1年生のお兄さん、お姉さんになって、学校のことを教えてあげている姿を想像して楽しみになった瞬間でした。

2年生は、準備がスムーズで、校庭をぐるぐる回ってました。転んでも自分で立つことができ、昨年がんばった様子がうかがえました。次の練習では、げんき山をすべってみたいですね。

【6年音楽】日本の楽器をたずねて

本日、6年生の音楽は、中学校作法室で「日本の楽器をたずねて『ことのみりょく』」の学習を行いました。作法室は畳敷の部屋で、床の間などもあります。2~3人のグループになって、箏(こと)の名称や演奏の仕方などを確認し、いざ演奏!

さくら~ さくら~♩

やさしい音色に包まれた時間でした。

 

冬だ! スキーだ!!

昨年、12月19日(月)に驚くほどの雪が降りましたが、その後は溶けていく一方で、げんき山(スキー山)も地面が見え始めています。

そのような中ではありますが、今日は、3・4年生が校庭でスキー練習を行いました。久しぶりのスキー靴、履くのにも一苦労。今年初めてのスキー学習なので、ストックの持ち方を確認しました。校庭をスケーティングしている姿を見ると、さすが雪国の子だなと思いました。

保護者の皆様、スキーの準備をありがとうございました。

 

◆2月3日(金)3~6年スキー教室〔アルツ磐梯スキー場〕

◆2月1日(水)1・2年ゆきんこ祭〔会津自然の家〕 

本日のさゆりタイムは・・・

今日のさゆりタイムは、読み聞かせ(3・4年)と昔語り(5年)でした。

5年生では、出ケ原地区に伝わる民話「根深地蔵」の昔語りでした。出ケ原和紙で作ったランプシェード(下の写真)を準備してくださり、やさしい光に包まれた中での昔語りでした。

 

3年生はウクライナの民話「てぶくろ」を、4年生はノルウェーの民話「3びきのやぎのがらがらどん」を大型絵本を使って読み聞かせをしてくださいました。

新しい1年生が入ってきたら、読み聞かせをしてあげたいですね!

3学期スタート!

新年おめでとうございます。

今年の干支は「卯」。何かを始めるには、最適な年だそうです。

始業式でホールに集まった子どもたちの目は、希望に満ち、キラキラ輝いていました。

保護者の皆様、地域の皆様、3学期もよろしくお願いいたします。

2学期無事に終了。よい年をお迎えください!

12月23日(金)第2学期が無事終了しました。

終業式では、学年代表の児童が「2学期の反省」や「冬休みにがんばりたいこと」などを発表しました。1年生は、タブレットを使って発表する予定でしたが、Wi-Fi環境が整わず、急きょ、タブレットを見ての発表となりましたが、落ち着いて発表することができました。入学してから9ヶ月。たくましくなりました!

明日12月29日から1月3日までは、先生方もお休みになります。

3学期、元気いっぱい、笑顔あふれる西小っ子に会えるのを楽しみにしています。

 

・・・さて、始業式の日は、今よりも雪が積もっているでしょうか?

今年も大変お世話になりました。

みなさん、よい年をお迎えください。 

【5年】慶山焼きが届いた!

10月25日に行ったフィールドワーク。

全員で行った「会津慶山焼き」の手びねり体験で作成した湯飲み茶碗が届きました。

できあがりは・・・

すてきな仕上がりに、5年生のみなさんは大満足。

慶山焼きの皆様、きれいに仕上げていただきありがとうございました。

雪だ!うれしいな!

今シーズン、初めて「雪だるまが作れるくらい」の積雪がありました。

朝早くから、用務員さんが玄関前の除雪をしてくれました。

休み時間には、元気に校庭に飛び出し、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪のベッド(?)に寝転がったりと、子どもたちの笑顔があふれていました

 

 

耶麻地区小学校理科研究物が西小へやってきました

各小学校の子どもたちが夏休みに取り組んだ「理科自由研究」。耶麻地区の優秀な作品が、今週は西会津小学校で展示されました。休み時間を使ってその作品を見に来た子どもたち。「まとめ方上手だね。」「(自分より下の学年の子の作品を見て)〇年生とは思えない!」と刺激を受けたようでした。来年の理科自由研究はもちろん、今後、総合などのまとめに生かしてほしいと思います。

 

 

【5・6年】リーディングスキルテスト

6年生は3回目、5年生は初めてのリーディングスキルテストを行いました。タブレットやPCの画面は見慣れていますが、たくさんの問題を読んで答える経験は、日常的にあまりありません。「ふーっ」ひと区切りごとに大きく息を吐いていました。息を止めて集中していたのでしょうか?

オンラインでのテストなので、すぐに結果が出ます。6年生のみなさんは、6月と比べてどうだったでしょうね?

<5年生>

<6年生>

※どのような問題なのか気になる方は、「教育の科学研究所」のHPにて、類似問題を見ることができます。

【5年】両手を合わせて、何の学習をしているのかな?

今日は、中学校栄養教諭の山口先生による「食育」の授業でした。1食に取りたい野菜の量を、手のひらサイズにたとえて教えていただきました。「生野菜なら、両手こんもり」「加熱野菜なら片手こんもり」が目安だそうです。

合わせてタンパク質(肉)をとるとしたら、写真の分量だそうです。

それを聞いた5年生が、「焼肉食べ放題、ダメじゃね?」と。

食べ過ぎてしまったら、次の日調整すればよい…と、本で読んだことがありますよ。

バランスの良い食事をこころがけましょう!

 

 

 

【4年】群岡地区見学

 雨と雪が降る寒い中にもかかわらず。ボランティアガイドとして齋藤様には、西光寺をはじめ、群岡地区の様々な場所を案内していただきました。特に印象に残ったのは、銚子の口だそうです。昔は、船を使って荷物を運んでいたそうですが、この場所では、一度船から荷物を降ろして運ばなければならないくらい、川の流れが激しかったそうです。実際に見てみると、写真のとおり、ものすごい流れでした。お酒の銚子のようにくびれている岩が名前の由来だそうです。

【3年】スーパーマーケット見学

本日、3年生は、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、町内にあるスーパーマーケット「スーパーかわちや西会津店」に行きました。買い物をするときは、商品をじっくり見るのですが、今日は「はたらいている人」をじっくりと見てきました。ふだんは入れないところにも入れていただきました。

「スーパーっておもしろい!」

「すごい工夫をしている!」

おうちのお人から頼まれたものもしっかりと買いました。こんばんは、麻婆豆腐なのかな?頼んだものはおうちに届いたでしょうか?

【6年】薬物乱用防止教室

今日は、西会津ライオンズクラブの方を講師にお招きし、「薬物乱用防止教室」が開かれました。都会でのこと、ドラマの中の話・・・ではなく、「薬物」はわたしたちの身近な問題です。6年生は、真剣に話を聞き、メモを取っていました。

令和4年度 学年発表会

各学年、45分の時間をたっぷり使って、学習してきたことを発表することができました。

<1年生>「あさがおを育てたよ」

 

<2年生>「お手紙~西小2年生バージョン」

<3年生>「はじめてたくさん3年生」

 <児童:児童集会、保護者学年懇談会> ~ゲームと歌

<4年生>「つたえよう!宿泊学習」&「ひびけ!音楽」

<5年生>「会津若松について~フィールドワークでの学びを通して~」

<6年生>「夢実現プロジェクト(キャリア教育)」

 

コロナ禍の発表会ということで、合奏などを事前に録画しておいたり、自宅からリモートで参加したり、新しい発表の形に取り組んだ学年もありました。

お互いの学年の発表を見ることが叶いませんでしたので、今後異学年の発表を見る機会を設けたいと思います。