こんなことがありました!

出来事

10/28 給食委員会発表/西会津の民話

【給食委員会発表】
今日は「全校朝の会」があり、給食委員会が研究発表をしました。 中身は「血液の働きと食事」でした。 紙芝居を大きなスクリーンに映し、それに合わせて給食委員がセリフを言っていく形式でした。 紙芝居と台本は手作りだったと思います。 一人一人が役になりきって内容を伝えようと頑張っていました。 最初はなぜ血液の話と思っていましたが、最後には食事(給食)の話題で「大切な血液を作り出す食材をしっかりたべよう!」という結論に結びつきました。 ランチルームで活躍する給食委員が、今日は全校児童に大切な知識を教えてくれました。
  

【西会津の民話】
4年生が総合学習の一環として、民話を聞き西会津について勉強しました。 学校評議員でもある細野シズエさんや見守り隊の荒海さんをはじめ、合計6名の皆様が学校を訪れ民話を語ってくれました。 残念ながら一部分しか聞けなかったので、内容をお知りになりたい方は4年生に聞いてみてください。 ふるさとを理解し、郷土に誇りと愛着を持つきっかけになってくれたらいいなと思います。
  

10/27 校内マラソン大会

次第に雲が日差しを遮り、気温が上がらないうえに風が吹いて、少々寒いコンディションとなりました。 しかし、子どもたちは元気いっぱいです。 8:50からの2年女子を皮切りに、最後の6年男子まで参加した児童はしっかりと完走しました。 たくさんの皆様に応援に来ていただき、たいへんにありがとうございました。 応援のおかげで新記録や好記録がたくさん出て、喜びいっぱいの大会となりました。 
1・2年生が1000m、3・4年生が1500m、5・6年生が2000m走ったわけですが、前年とは順位が入れ替わったり、目標に向かって泣きながら必死に走る姿があったり、「ガンバレー!」と級友を大きな声で応援する声が響いたり、素敵な 「MAKE DRAMA」がたくさんありました。 収穫いっぱいのマラソン大会でした。
       

10/26 移動水族館

「どんなお魚が見られるんだろう。」と数日前から子どもたちはワクワクしていました。 今日は楽しみにしていた「アクアマリンふくしま移動水族館」の日です。 展示車両は昨日夕方に到着し、準備はほぼできていました。
  

1校時目は1・2年、2時間目以降は3、4,5,6年生が順々に観察・体験しました。 1・2年は学年ごと、3年生以上は学級ごとに前半後半に分かれ、交流ホールの「化石・標本の観察」と移動水族館の「水生生物とのふれあい」を楽しみました。 写真を見てもらうと分かると思いますが、どちらでも子どもたちは大歓声。 新たな発見や体験に大いに感激していたようです。 マンボウやサメ、アザラシの標本・剥製に触ったり、タカアシガニを水中メガネで見たり、ナマコやヒトデを手でつかんだりしたことは初めて体験する子が多く、貴重な経験になったと思います。 学校として子どもたちにこうした経験をさせてあげることができ、とても嬉しく思っています。 ご家庭でも、子どもたちが余韻を楽しめるようにいろいろとお話を聞いてあげてください。 よろしくお願いいたします。
           
※ 写真は、1・2年生のみとなってしまいました。 ご了承ください。

10/25 校内の様々な話題

今日は「教育相談 第5日」で3時過ぎに全校児童が下校していきました。 午前中から校内を回っていると、いろいろな授業風景や活動の跡が見られます。

①3校時目、5年生は「外国語活動」でした。 今日の学習は、ユニークなカードを使いババヌキの要領で英単語の勉強をしていました。 カードの絵柄がハロウィーンの時期のためか独特なものでした。 今日も楽しそうに英語に親しんでいました。
  

②校舎の一番東側(こども園側)の階段横が4年生の掲示板になってきました。 4年生以外あまり通らないこともあり、ちょうどよい学年スペースになっているようです。 今月1日に行われた「半成人式」やこれまでの見学学習の様子が紹介されています。 掲示場所が限られている関係で、各学年いろいろと工夫を凝らして学習の振り返りや成果の発表を行っています。
 

③最後は3年生の学年ラウンジ。 手洗い場に、なにやら張り出してあるものが・・・。 かけ算九九とローマ字が目に入るようになっています。 自然と覚えたり、意識することになりますね。 なんとか定着させたいという学年の思いが伝わってきます。
 

10/24 放課後子ども教室

毎週月曜日の5校時目、1年生は町のボランティアの皆さんに「放課後子ども教室」でいろいろな体験をさせてもらっています。 今日は「手ぬぐい取り」というきわめてシンプルな遊びでしたが、子どもたちは大喜びで友だちの手から手ぬぐい(タオル)を抜き取ろうと頑張っていました。 フェイントをかけたり、素知らぬふりをしたり、いきなり取ってしまったりと、作戦は色々です。 多目的ホールを使って、経験の幅を広げながら、集団生活の和を深めています。
  

※ 今日は午前中、会津教育事務所長ほか4名の訪問があり、先生方は授業を見ていただいたり、10分弱の所長講話を聞いたりしました。 校長、教頭は学校経営について様々ご指導を受け、身を引き締めていました。