こんなことがありました!

出来事

11/7 卒業アルバム用写真/4-2研究授業

【卒業アルバム用写真】
今日、朝からスズトヨさんが来校され、6年生児童の卒業アルバム用個人写真撮影を行っていました。 今までも、集合写真や行事写真などをアルバム用に撮ってきたのですが、児童の個人写真はやはり特別です。 いやでも卒業を意識してしまいます。 スタジオなみの照明やセットの中で、子どもたちはやや緊張気味でした。 それでもスズトヨさんは良い写真を求めて、さかんに笑顔をリクエストしていました。 できあがりを楽しみにしていてください。(2枚目の写真は、詩織先生です。)
 

【4-2研究授業】
今年最後の研究授業(算数)が、4年2組で行われました。 長方形2つをくっつけたL(エル)字型の図形の面積をどのように求めるかという学習でした。 基本は2つの長方形に分けてそれぞれの面積を足す方法。 他にも、移動して(変形して)1つの大きな長方形にして求める方法、大きな長方形と見なして小さな長方形を引いて求める方法、2つ合わせて正方形にして後で半分にして求める方法など・・・。 分かりますか? 今回も指導の在り方を会津教育事務所の指導主事から様々ご指導いただきましたので、子どもたちに還元していきたいと思います。 授業を改善して、基礎学力の向上を図ります。
  

※ 昨日はPTA奉仕作業に多数のご参加をいただきありがとうございました。 今日は「立冬」ですが、今年は本当に冬の訪れが早そうです。
  

11/4 冬への準備/図工の楽しみ

【冬への準備】
次の日曜日(11/6)は、午前8時よりPTA奉仕作業が予定されています。 お休みのところ誠に申し訳ありませんが、ご協力をよろしくお願いします。 校舎前面については、用務員の髙野さんと勝美さんが雪囲い板をすでに運んでくれました。 また、エアコンの室外機用の雪囲い板も中学校の用務員さんや長谷沼さんにお手伝いいただいて運び終わりました。 室外機の雪囲いも当初PTA奉仕作業で設置の予定でしたが、こちらの方は教育委員会のご配慮で人員を確保してその方々を中心に小中の用務員も手伝って設置することとなりました。 ご心配をおかけしました。 冬・雪と上手に付き合い、児童には会津ならではの学校生活を安全に送らせていきたいと思います。 お世話になります。
  

【図工の楽しみ】
昨日は中学校の「桐光祭」でした。 すばらしい内容だったようです(私は告別式出席のため、中1の総合発表しか見られませんでした。午後は所用のため…)。 今度は「わくわくフェスティバル」です。 各学年の発表内容も決まり、練習に熱が入ってきています。 写真は撮っているのですが、あまり伝えすぎると楽しみがなくなってしまうので。
さて、そんな中6年2組では図工の授業で、カラフルな紙バンドを編み込んで小物入れや籠といった作品を作っていました。 国語や算数の真剣な表情とは少し違った穏やかな表情です。 本気なのは同じですが、創造する楽しさに満ちています。 知識を得るだけではない、大切な学びが図工科にはあります。
  

11/2 フリー参観デー/ようこそ民生児童委員の皆様

【フリー参観デー】
今日の「フリー参観デー」に多数の皆様にお出でいただきまして、誠にありがとうございました。 福島県教育委員会が設定している「学校へ行こう週間」に、少しでも学校の様子を知っていただこうと考え実施しています。 先生方には準備や参観がたいへんなので申し訳ない気もするのですが、学校を開く意味でも<来れる来れない>は別にして、機会を増やすことは大切だろうと思っています。 個別面談を9月に移した関係で、来月12月2日(金)には「授業参観・保護者会」を予定しています。 「そんなに仕事を休めない」という方もいらっしゃるでしょうが、いくつかある機会を選んで学校へ足を運んでいただければ幸いです。
  

【ようこそ民生児童委員の皆様】
民生児童委員の組織に「児童部会」というのがあるそうで、本日7名の方が来校され、授業参観と校長との懇談、給食試食をしていただきました。 普段なかなか十分には連携できないできましたが、こうした機会を活用して、家庭と学校をうまくつなぐお手伝いをしていただけるとうれしいです。 懇談の折には、学校の実態をご報告したり、地域の様子をお話しいただいたりして、たいへん有意義な時間となりました。 今後、子どもたちに関わる様々な皆様とさらに繋がりを持って、子どもたちの健全育成に当たりたいと思います。
  

11/1 にしあいづ花見山/1、2年の話題

【にしあいづ花見山】
にしあいづ花見山をご存じですか。 福島市の花見山のような名所になるようにと、スパークの近くにできたところです。 今日、福島民報社から町へ寄付された花の植樹が行われ、本校の緑の少年団を代表して団長のユラ君と副団長のユズキ君が参加してきました。 伊藤副町長と植樹をし、写真を撮りました。 後日新聞に紹介されると思いますのでお楽しみに。 二人ともお疲れ様でした。
 

【1、2年の話題】
1年教室の入り口に不思議なものがぶら下がっています。 サツマイモの蔓を丸め、これからさらに飾り付けをしてリースを作るそうです。 できあがりが楽しみです。 また、学年ラウンジに車の本がたくさん出ていました。 国語で学んだ内容の発展学習として、乗り物について、働きなどを調べてまとめるそうです。 こんなに乗り物の本があったんだと驚きました。 こちらも発表を楽しみにしたいと思います。
2年2組の廊下の壁に「わくわくニュース」が貼ってありました。 多くはマラソン大会の結果や感想を記事にしていましたが、中には週末のお楽しみを書いている児童もいました。 こうした振り返りは、改めて行事や生活を見つめ直す意味で大切です。 持ち帰りましたら目を通して誉めてあげてください。
   
  

10/31 赤い羽根共同募金/いろいろな掲示物

【赤い羽根共同募金】
代表委員会が行ってきた「赤い羽根共同募金」が先週で終了し、今日の昼休み社会福祉協議会の方に募金が手渡されました。 総額は8729円となりました。 子どもたちはもちろん、保護者の皆様にも篤く御礼を申し上げます。 一人100円以内で募り、毎朝代表委員が手分けして各教室を回っていました。 自分たちの善意が社会のために役立つことを少しずつ勉強していってほしいと思います。
  

【いろいろな掲示物】
改めて壁に貼られたもの(ポスターや呼び掛け、写真等)を見ていくと、一つ一つに思いが込められています。 
中学校の「光桐祭」の手作りポスターが先週からたくさん目立つようになりました。 残すところあと3日。 中学校のHPで見てもその頑張りは伝わってきます。 当日の大成功を祈ります。 
保健の大川原先生は、マスクの効果的な付け方やくしゃみの飛び散る範囲を分かりやすく教えてくれています。 集団生活の中でカゼが蔓延しないようにエチケットを守ることが大切ですね。
先日お伝えした事務掲示板は内容が新しくなりました。 学校で使われている備品の値段をあみだくじのように楽しく知ることができるよう工夫されています。 学校予算(お金)を大切にしたいと思います。
   

※ 今朝の新聞報道を受け、通学路の何カ所かに職員が向かい、児童の交通安全を見守りました。 特に何もありませんでしたのでご安心ください。 いたずらでしょうが、本当に迷惑です。