こんなことがありました!

2016年6月の記事一覧

6/8 新体力テスト(スポーツテスト)

今日の2、3校時、1年生から5年生までが「新体力テスト」に挑みました。 6年生は先生方のお手伝いをし、午後に自分たちのテストを行います。 下級生の誘導、整列、指示対応等の様子はとても立派でした。 さすが最上級生です。 
新体力テストは、【1、50m走 2、立ち幅跳び 3、長座体前屈 4、反復横跳び 5、上体起こし 6、ソフトボール投げ 7、握力 8、シャトルラン】の8種目ですが、今日は1から6までやって、7と8は後日学年や学級ごとに実施します。 熱中症に十分注意しながら取り組ませましたが、子どもたちは一挙手一投足に全力を尽くす様子が見られました。 各自の記録について、お家でも話題にしてみてください。
  

※ 昨日、西林地区の林の中に仕掛けた「ワナ」にクマがかかり、処分されたとの報告をいただきました。 おそらく近くで目撃されたクマだろうとのことでした。 少し安心しましたが、今後も油断することなく子どもたちへの指導と可能な対策を講じて参ります。

※ (昨日に続き宣伝します。)今日は「ノーメディア・デー」です。 昨日行われた町補導連絡協議会でも、SNSが心配であると話題になりました。 TVやゲーム、スマホ、ネットなどに距離を置いた生活をしてみませんか。 保護者のメディア コントロールが大切です。

6/7 朝ごはん

保健室の前に、「朝ごはん」についての掲示があります。 しばらく前から養護教諭の大川原先生が作成してくださっていたのですが、なかなか紹介できずにいました。 内容は大きく分けて二つです。 一つは、『朝ごはん階段』。 朝ごはんを食べない0段から、主食だけの1段目、主食と主菜を食べる2段目、さらに副菜まで食べる3段目とランクアップする階段です。 我が家は何段目の朝食か、考えてみてください。 
そしてもう一つは、朝ごはんの3つのスイッチについてです。 主食(あたまスッキリ)、主菜(からだポカポカ)、副菜(おなかスッキリ)をバランス良く食べてほしいと思います。 朝食の大切さは科学的にも証明されており、テストの点数にも影響が見られるそうです。 夜のうちに作り置きしておいても問題ありません。 子どもたちの活動と成長のエネルギー充填をよろしくお願いします。
  

※ 明日は、「ノーメディア デー」です。 先日配付したリーフレットを使って、是非チャレンジしてください。 TVやゲーム、スマホ等に家庭生活が支配されないようよろしくお願いいたします。
   

※ 金魚の卵があっという間に孵化しました。 月曜日に気づいたのですが、小さな幼魚らしき姿が、あちこちに・・・。 下の写真にも5匹写っていますので探してみてください。 まもなく、大きな水槽の横に持っていって子どもたちにも見せてあげたいと思います。

6/6 水泳学習/教育実習開始

【水泳学習】
いよいよ今年度の水泳学習が、さゆり運動公園室内プールで始まりました。 1、2年生は校舎内で水着に着替え、校舎前で準備運動をして、9時半にスクールバス4台に分乗して出発しました。 大きな挨拶で中に入ると、水温30度の絶好のコンディションで約1時間水遊びを楽しみ、バタ足練習(2年)などに頑張りました。 みんなとてもうれしそうでした。 どうぞ感想を聞いてあげてください。 ケーブルテレビでも放映されるそうです。
    

【教育実習】
今日から3週間、「鈴木菜苗」さんが教育実習生として頑張ることになりました。 朝の紹介から、授業参観、児童等のふれあいまで、真剣で一生懸命な実習ぶりでした。 しっかりと学び、私たちの後輩となって福島の子どもたちを育ててほしいと思います。
 

6/3 久しぶりに1年生

最近いろいろな学年で話題が多く、1年生のことを載せられませんでした。 今日は、1年生の図工科の作品について紹介します。 「チョキ チョキ かざり」という題材名で、はさみの使い方に慣れ、紙の切り方を工夫して思いにあった形を切り取りました。 生活に根ざした技能を育てながら作品を完成させましたが、表し方の工夫やおもしろさを感じます。 色合いや形、切り方、張り方(まとめ方)、それぞれ個性たっぷりです。
 
人権教室では、講師の先生に「聞き方がとても上手でした。」とお褒めの言葉をいただきました。 偉いですね。 担任の先生方のご指導をしっかり身につけてきています。


※ 朝、金魚の水槽に数人集まって騒いでいました。 何事だろうと思っていると、金魚が卵を産んだようなので、食べられないように別の水槽に移し替えようと相談しているところでした。 今は、職員室内の小さな水槽で、水温に気をつけながら孵化を楽しみにしています。(写真中央の丸い粒が卵です。わかるかな~?)

6/2 2つの〇〇教室

①洋食マナー教室
 4校時目、6年生の目はランランと輝いていました。 緊張もあったでしょうが、何が食べられるのだろうと楽しみだったと思います。 メニューは写真をご覧ください。 スプーンやナイフ、フォークの使い方を初め、ナプキンの扱い、パンの食べ方、スープの飲み方などなど、いろいろと知ることができたと思います。 箸がほしいとか、お代わりしたいなどの声もあり、マナー違反も少し見られましたが、将来嫌でも経験するであろうテーブルマナーをこの時期に経験しておくことはとても良いことではないかと感じました。 (給食にはないメロンやオレンジジュースはうらやましい限りでした。)
  

②人権教室
 2、4、6年生が「人権」について学びました。 1、3、5年生は明日になります。 それぞれの発達段階に応じたビデオを見ながら、人間が人間として生まれながらに持っている権利を理解し、それを尊重する態度を身につけてほしいと願って毎年教室を開いています。 自分が周りの人に対してどうあるべきなのか考え、行動できるようになってほしいと思います。 人権擁護委員の長谷川様、田崎様には、毎年お世話になり、児童の思いやりの心を育んでいただいています。 3.11以来、福島県の復興にはこの教育はなくてはならないものです。