こんなことがありました!
2016年6月の記事一覧
6/22 国語の授業
今日は、国語の授業を見て回ろうとテーマを決めていくつかの授業を参観しました。 3校時目に回ったとき、1年1組はテストでした。 2年1組と2組は「お手紙」という定番の物語の読み取りをしていました。 黒板に場面の絵を貼り付けたり、いろいろと工夫が感じられました。 3年1組は俳句の勉強をしていました。 五・七・五のリズムを感じさせるためか、区切って読んでは手をたたく、という音読の工夫があって大きな声で練習していました。 途中で、ヒロトくんが「先生、俳句って『~かな』という言葉が多いですね。」と素晴らしい発見をし、切れ字の話にまで発展したようです。 まさに教師のねらいがうまくいった瞬間だろうと感じました。 国語は全ての学習の基本となりますし、日本語の素晴らしさ、大切さに気づく重要な学習です。 これからも子どもたちの基礎学力を工夫しながら高めて行きたいと思います。
6/21 さゆり学級のお勉強/陰の力
【さゆり学級のお勉強】
今日の教育委員会授業参観はさゆり学級と通級指導教室でした。 関本学校教育専門員、小柴さん、そして校長が算数の授業を見ました。 内容は一桁の足し算の「文章問題」を解くことでした。 問題文を理解し、式を立て、答え方まで、意見を主張しながら頑張っていました。 とくに答えの単位については、~わ(羽)の他の言い方、例えば匹、個、冊などなど一つ一つ一生懸命学んでいました。 算数であり、社会生活に生かしていく大切な勉強でもありました。
【陰の力】
給食の準備(配膳)は児童が分担して行いますが、実はその前に用務員の髙野さん、給食運搬やスクールバス運転をしてくれている勝美さん、長谷沼さんが下準備をしてくれているのです。 各テーブルの真ん中に配膳しやすいように食器や食缶などをそろえてくれています。 子どもたちや保護者の皆さんも知っている人はほとんどいないでしょう。 この場を借りて心からの御礼を申しあげたいと思います。 こうした気づかないうちにお世話になっていることって世の中たくさんありますね。
ちなみに、最後の写真は、アレルギーのある子への配慮(間違わない、待たせることへのメッセージなど)、給食担当の先生や髙野さんがやってくれていることです。 ありがたい限りです。
※ このあと3時40分から「小中一貫教育のための情報交換会」、質問会・勉強会です。 後日お伝えできればと思います。 なお、保護者の皆様の質問会も7月6日(フリー参観、講演会、学年保護者会のあと)に計画しています。
今日の教育委員会授業参観はさゆり学級と通級指導教室でした。 関本学校教育専門員、小柴さん、そして校長が算数の授業を見ました。 内容は一桁の足し算の「文章問題」を解くことでした。 問題文を理解し、式を立て、答え方まで、意見を主張しながら頑張っていました。 とくに答えの単位については、~わ(羽)の他の言い方、例えば匹、個、冊などなど一つ一つ一生懸命学んでいました。 算数であり、社会生活に生かしていく大切な勉強でもありました。
【陰の力】
給食の準備(配膳)は児童が分担して行いますが、実はその前に用務員の髙野さん、給食運搬やスクールバス運転をしてくれている勝美さん、長谷沼さんが下準備をしてくれているのです。 各テーブルの真ん中に配膳しやすいように食器や食缶などをそろえてくれています。 子どもたちや保護者の皆さんも知っている人はほとんどいないでしょう。 この場を借りて心からの御礼を申しあげたいと思います。 こうした気づかないうちにお世話になっていることって世の中たくさんありますね。
ちなみに、最後の写真は、アレルギーのある子への配慮(間違わない、待たせることへのメッセージなど)、給食担当の先生や髙野さんがやってくれていることです。 ありがたい限りです。
※ このあと3時40分から「小中一貫教育のための情報交換会」、質問会・勉強会です。 後日お伝えできればと思います。 なお、保護者の皆様の質問会も7月6日(フリー参観、講演会、学年保護者会のあと)に計画しています。
6/20 2組のお客様
今日の午前中、本校に2組のお客様がいらっしゃいました。 なんと千葉県の淑徳大学の教授と新潟県阿賀町の議員さんたちでした。
淑徳大学の加藤教授は、教育実習生の授業を参観し指導するためにわざわざ来てくださいました。 なんときちんとした大学でしょうか。 授業後、実習生の鈴木先生と加藤教授と私で研究協議を深め、さらには後日計画されている道徳の授業についてもいろいろと意見交換しました。 私にとっても大変有意義な時間でした。
また、阿賀町の議員さんたちは短い時間でしたが、教頭先生の案内で校舎をぐるりと見て回りました。 木の香りが残る校舎にうらやましいとの声が聞かれ、さらに、しっかりとあいさつができていた子どもたちとふれあって、校舎以上に好印象を持ったと思います。 PRはばっちりです。
校舎を巡視中ふと外に目をやると、認定こども園の予定地付近に人影が見えます。 6月議会で予算が通りましたので、まもなくこども園の建設工事が始まるとの話がありました。 西林、西林東、さゆりが丘地区の子どもたちの通学路が工事車両でキケンとなる可能性がありますので、本日文書で通学路一部変更のお知らせを出しました。 状況を確認しながら、安全第一で子どもたちを指導して参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
※ 今日から2年2組に「武藤隼弥」君が3週間体験入学しています。 北欧の夏休み中に貴重な体験となりますので、みんなで仲良く生活してほしいと思います。
淑徳大学の加藤教授は、教育実習生の授業を参観し指導するためにわざわざ来てくださいました。 なんときちんとした大学でしょうか。 授業後、実習生の鈴木先生と加藤教授と私で研究協議を深め、さらには後日計画されている道徳の授業についてもいろいろと意見交換しました。 私にとっても大変有意義な時間でした。
また、阿賀町の議員さんたちは短い時間でしたが、教頭先生の案内で校舎をぐるりと見て回りました。 木の香りが残る校舎にうらやましいとの声が聞かれ、さらに、しっかりとあいさつができていた子どもたちとふれあって、校舎以上に好印象を持ったと思います。 PRはばっちりです。
校舎を巡視中ふと外に目をやると、認定こども園の予定地付近に人影が見えます。 6月議会で予算が通りましたので、まもなくこども園の建設工事が始まるとの話がありました。 西林、西林東、さゆりが丘地区の子どもたちの通学路が工事車両でキケンとなる可能性がありますので、本日文書で通学路一部変更のお知らせを出しました。 状況を確認しながら、安全第一で子どもたちを指導して参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
※ 今日から2年2組に「武藤隼弥」君が3週間体験入学しています。 北欧の夏休み中に貴重な体験となりますので、みんなで仲良く生活してほしいと思います。
6/17 遠足/歯の衛生指導
【遠足】
今日は1、2、3年生の遠足。 しかし、1年生はさゆり運動公園まで歩いて行って午前中遊具で遊ぶ計画だったのですが、出発時に雨が強くなり「延期」としました。 教室では涙ポロポロの子もいましたが、みんなと活動するうちに元気になり、お弁当の時は満面の笑みでした。 よい思い出が作れる別日を選んで実施したいと思います。
2年生はスクールバスで坂下方面に出かけていきました。 以前は雷公園へ出かけていたのですが、最近クマ目撃が多く、ここ2年坂下町にしています。 大変おいしい思いをしてきたようですので、お子様に詳しく聞いてください。 「太郎庵」へのお手紙はスラスラと書けていました。
3年生は、やはりスクールバスで大山祇神社や渡部鼎生家などを訪れ、社会科学習も兼ね多くの場所を見学したアカデミックな遠足になったようです。 帰ってくると「ただいま戻りました」と全員で校長室に声を届けてくれました。
【歯の衛生指導】
6月4日は「むし歯予防デー」、6月4日から10日までの1週間は「歯と口の健康週間」でした。 学校でも今月は全クラスで担任と養護教諭がティームティーチングで歯の衛生指導を行っています。 今日は6年1組でした。 歯ブラシの大切さを学び、染め出し液を使って歯磨きチェックを行い、どこに汚れが残りやすいかを確認しました。 児童がチェックカードを持ち帰りますので、お家でも確認し一声かけてください。 また、今後歯科検診の結果や治療勧告をお届けしますので、早めに通院くださるようお願いします。歯は一生使う大切なものです。
※ 今週末も、事故なく安全に生活できるようご指導をお願いします。(水路に流されたとか、大ケガをしたなどの全国ニュースがありとても悲しく思っています。)
今日は1、2、3年生の遠足。 しかし、1年生はさゆり運動公園まで歩いて行って午前中遊具で遊ぶ計画だったのですが、出発時に雨が強くなり「延期」としました。 教室では涙ポロポロの子もいましたが、みんなと活動するうちに元気になり、お弁当の時は満面の笑みでした。 よい思い出が作れる別日を選んで実施したいと思います。
2年生はスクールバスで坂下方面に出かけていきました。 以前は雷公園へ出かけていたのですが、最近クマ目撃が多く、ここ2年坂下町にしています。 大変おいしい思いをしてきたようですので、お子様に詳しく聞いてください。 「太郎庵」へのお手紙はスラスラと書けていました。
3年生は、やはりスクールバスで大山祇神社や渡部鼎生家などを訪れ、社会科学習も兼ね多くの場所を見学したアカデミックな遠足になったようです。 帰ってくると「ただいま戻りました」と全員で校長室に声を届けてくれました。
【歯の衛生指導】
6月4日は「むし歯予防デー」、6月4日から10日までの1週間は「歯と口の健康週間」でした。 学校でも今月は全クラスで担任と養護教諭がティームティーチングで歯の衛生指導を行っています。 今日は6年1組でした。 歯ブラシの大切さを学び、染め出し液を使って歯磨きチェックを行い、どこに汚れが残りやすいかを確認しました。 児童がチェックカードを持ち帰りますので、お家でも確認し一声かけてください。 また、今後歯科検診の結果や治療勧告をお届けしますので、早めに通院くださるようお願いします。歯は一生使う大切なものです。
※ 今週末も、事故なく安全に生活できるようご指導をお願いします。(水路に流されたとか、大ケガをしたなどの全国ニュースがありとても悲しく思っています。)
6/16 学校教育支援員
今日は学校教育支援員の活躍をご報告したいと思います。 本校には5名の支援員が勤務しており、低学年(1・2年)にそれぞれ一人、中学年(3・4年)に一人、高学年(5・6年)に一人、そして5年生に一人、配置しています。 このように手厚い応援をいただける自治体はなかなかありません。 町に感謝の思いでいっぱいです。
写真を見てもらえば分かると思いますが、授業中の個別支援はもちろん、休憩時間等のノート・テストの補充指導、授業準備、伴奏支援等、実に多方面にわたって子どもたちを支援してくれています。 教員と十分に連携し、子どもたちが実のある学びとなるよう支援員を活用してきたいと思います。
今年度から通級指導学級が始まりました。 学習のバランスを欠く部分や児童の特性に応じた指導を通して「困り感」を解消し学習の自立を狙って、寺田先生が9名+㌁の児童を指導しています。 厳しい指導の場合もありますが、学ぶ児童たちは真剣に学習に取り組み成果を上げています。
写真を見てもらえば分かると思いますが、授業中の個別支援はもちろん、休憩時間等のノート・テストの補充指導、授業準備、伴奏支援等、実に多方面にわたって子どもたちを支援してくれています。 教員と十分に連携し、子どもたちが実のある学びとなるよう支援員を活用してきたいと思います。
今年度から通級指導学級が始まりました。 学習のバランスを欠く部分や児童の特性に応じた指導を通して「困り感」を解消し学習の自立を狙って、寺田先生が9名+㌁の児童を指導しています。 厳しい指導の場合もありますが、学ぶ児童たちは真剣に学習に取り組み成果を上げています。
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
3
5
8
1
9