こんなことがありました!
出来事
9/18 サポートティーチャー/1年たつと・・・
【サポートティーチャー】
7月から毎週金曜日、3年生の6校時(実際は放課後。バス待ちの時間)に県のサポートティーチャーに来ていただき、基礎学力向上を図っています。 今日は3年1組を荒海先生が、2組を佐藤ハ先生が担当し、算数の掛け算(2ケタ×1ケタ。くり上げのある筆算)を頑張りました。 ここ数年、毎年3年生はサポートティーチャーのお世話になっています。 多くの方々にご支援いただき、子どもたちがより一層実力を高めていけるよう努力してまいります。
【1年たつと・・・】
先日5年生の裁縫の様子をお知らせしましたが、今日の5校時、6年生はミシンを使って作品製作をしていました。 結構すいすいと使いこなしていてびっくり。 1年たつと技術は上達するのですね。(ミシンのほうが簡単?) トートバッグのようなものだったと思いますが、楽しそうに作業している姿に思わず微笑んでしまいました。
※ 明日から5連休です。 事故なく楽しく過ごせるよう、よろしくお願いいたします。
7月から毎週金曜日、3年生の6校時(実際は放課後。バス待ちの時間)に県のサポートティーチャーに来ていただき、基礎学力向上を図っています。 今日は3年1組を荒海先生が、2組を佐藤ハ先生が担当し、算数の掛け算(2ケタ×1ケタ。くり上げのある筆算)を頑張りました。 ここ数年、毎年3年生はサポートティーチャーのお世話になっています。 多くの方々にご支援いただき、子どもたちがより一層実力を高めていけるよう努力してまいります。
【1年たつと・・・】
先日5年生の裁縫の様子をお知らせしましたが、今日の5校時、6年生はミシンを使って作品製作をしていました。 結構すいすいと使いこなしていてびっくり。 1年たつと技術は上達するのですね。(ミシンのほうが簡単?) トートバッグのようなものだったと思いますが、楽しそうに作業している姿に思わず微笑んでしまいました。
※ 明日から5連休です。 事故なく楽しく過ごせるよう、よろしくお願いいたします。
9/17 多目的ホールでの体育授業
昨日(9/16)は「喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会」でした。 6年生が全力で走り、跳び、投げて他校の同級生と競い合いました。 その結果10枚の賞状を頂いてきました。詳しくは学校便りに掲載したいと思いますので、少々お待ちください。
今日は、2階多目的ホールを使った「体育」の授業風景をお知らせしたいと思います。 今日私が校内を巡視していた時、3年生が跳び箱の授業を行っていました。 跳び箱3台を並べ、高さを変えたり、縦横置き方を変えたりして楽しく跳び方を練習していました。 多くの子が上手に飛び越え、着地の際には両手を高く広げてポーズをとっていました。
多目的ホールは思ったよりもやや狭いのですが、工夫をしながら運動量を確保して頑張っています。 5・6年生は当初から中学校体育館で運動していますが、4年生も保護者の皆様のご了解を得て中学校体育館で行うようにしました。 雨や雪でも体力を向上させ、健康な心身を育んでいけるよう工夫していきたいと思います。
今日は、2階多目的ホールを使った「体育」の授業風景をお知らせしたいと思います。 今日私が校内を巡視していた時、3年生が跳び箱の授業を行っていました。 跳び箱3台を並べ、高さを変えたり、縦横置き方を変えたりして楽しく跳び方を練習していました。 多くの子が上手に飛び越え、着地の際には両手を高く広げてポーズをとっていました。
多目的ホールは思ったよりもやや狭いのですが、工夫をしながら運動量を確保して頑張っています。 5・6年生は当初から中学校体育館で運動していますが、4年生も保護者の皆様のご了解を得て中学校体育館で行うようにしました。 雨や雪でも体力を向上させ、健康な心身を育んでいけるよう工夫していきたいと思います。
9/15 通学路に・・・
西林東・さゆりが丘や松尾への通学路途中に、下の写真のようなものが十いくつ見られます。 どうやら歩道横に街灯ができるようです。 通学路の安全を考えるとき、これから夕方暗くなるのが早くなりますので、明るくなって心配が少なくなることは嬉しいことです。 町もいろいろと子どもたちのために着実に対策を実行してくれています。 また、以前、交番所長さんから森野地内の横断歩道設置を県に要望していますとのお言葉をいただきました。 各方面でのご配慮に感謝しています。
さて、登校の様子を見ていますと、やや心配なことがあります。 季節の変わり目で体調不良が増えているせいか、通学路を歩く姿に元気がありません。 あいさつの声も小さいですし
あいさつが返ってこない場合もあります。 学校でも中学生とともに「あいさつ運動」をしたりしていますので、ご家庭でもあいさつの実践とお声掛けをよろしくお願いいたします。
さて、登校の様子を見ていますと、やや心配なことがあります。 季節の変わり目で体調不良が増えているせいか、通学路を歩く姿に元気がありません。 あいさつの声も小さいですし
あいさつが返ってこない場合もあります。 学校でも中学生とともに「あいさつ運動」をしたりしていますので、ご家庭でもあいさつの実践とお声掛けをよろしくお願いいたします。
9/14 体育専門アドバイザー来校
【体育専門アドバイザー事業】
今日、県教委の新しい事業として、「体育専門アドバイザー」が本校を訪れ、1・3・4・5年生の体育授業を見てくださいました。
2校時 4年生(器械運動<マット運動>) 3校時 1年1・2組(走・跳の運動遊び) 4校時 5年1・2組(ハードル走) 5校時 3年1・2組(器械運動<跳び箱>) でしたが、授業中および授業後に体力向上、授業改善のための適切なアドバイスをしてくれ、校長も学校全体の体育教育について意見を交わしました。 授業内容について、子どもたちに聞いてみてください。 楽しくも、体力をつける授業の一面が伝われば幸いです。
※ この件については写真はありません。
【先進校視察】
今日、小・中学校の校長と町教育専門員の関本先生、町教委伊藤さんが郡山市立湖南小・中学校を訪問し、小中連携(小中一貫教育)の研修を行ってきました。 校舎が隣になっただけでは連携は十分とは言えませんので、子どもたちがよりスムーズに小中接続し、大きく成長できるために何をなすべきか、具体的に考えていきたいと思います。
※ 今日は文字ばかりでつまらないですね。 すみません。
あさって16日は、いよいよ喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会です。(明日は準備会。 アップできるか心配です。)
今日、県教委の新しい事業として、「体育専門アドバイザー」が本校を訪れ、1・3・4・5年生の体育授業を見てくださいました。
2校時 4年生(器械運動<マット運動>) 3校時 1年1・2組(走・跳の運動遊び) 4校時 5年1・2組(ハードル走) 5校時 3年1・2組(器械運動<跳び箱>) でしたが、授業中および授業後に体力向上、授業改善のための適切なアドバイスをしてくれ、校長も学校全体の体育教育について意見を交わしました。 授業内容について、子どもたちに聞いてみてください。 楽しくも、体力をつける授業の一面が伝われば幸いです。
※ この件については写真はありません。
【先進校視察】
今日、小・中学校の校長と町教育専門員の関本先生、町教委伊藤さんが郡山市立湖南小・中学校を訪問し、小中連携(小中一貫教育)の研修を行ってきました。 校舎が隣になっただけでは連携は十分とは言えませんので、子どもたちがよりスムーズに小中接続し、大きく成長できるために何をなすべきか、具体的に考えていきたいと思います。
※ 今日は文字ばかりでつまらないですね。 すみません。
あさって16日は、いよいよ喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会です。(明日は準備会。 アップできるか心配です。)
9/11 選手壮行会
今日の朝の集会は、来る9月16日(水)に行われる「喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会」に出場する選手の壮行会でした。 6年生は足や肩の痛みにもくじけず、一生懸命練習を続けてきました。 最近は雨のために練習できず少々物足りないようですが、来週月曜にはさゆり公園グランドで400mトラック対策を行って本番に臨みます。 出場種目ごとの選手紹介で述べた抱負が実現できるよう頑張ってほしいものです。
5年生の応援団も、水泳大会に続いて2回目ということで、落ち着いてエールの指揮をとりました。 三三七拍子こそなかったものの、「フレー、フレー」の声は大きく、後ろに並ぶ児童の拍手と声を十分に引き出していました。 5年生もだんだんとたくましさを増してきています。 後継者の自覚が芽生えてきているのでしょう。
※ おまけ
今日の5校持、2-2にて算数の授業研究を行いました。 会津教育事務所の高橋指導主事様を迎えて、教員の指導力向上に向けた勉強です。 子どもたちの学力が少しでも向上するよう研修に励み頑張ってまいります。
5年生の応援団も、水泳大会に続いて2回目ということで、落ち着いてエールの指揮をとりました。 三三七拍子こそなかったものの、「フレー、フレー」の声は大きく、後ろに並ぶ児童の拍手と声を十分に引き出していました。 5年生もだんだんとたくましさを増してきています。 後継者の自覚が芽生えてきているのでしょう。
※ おまけ
今日の5校持、2-2にて算数の授業研究を行いました。 会津教育事務所の高橋指導主事様を迎えて、教員の指導力向上に向けた勉強です。 子どもたちの学力が少しでも向上するよう研修に励み頑張ってまいります。
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
1
3
1
2
3