こんなことがありました!

出来事

【外国語】小学校卒業までに身に付けたいことは・・・

教員も親世代も、小学生時代に学んでこなかった「外国語科」。

西会津小学校では、担任または外国語担当の教員と英語指導助手のグレゴリー先生の2人で授業を行っています。今月は、「小学校卒業までに身に付けさせること」をテーマに、中学校の英語担当の先生に授業を見ていただいて助言をいただく「小中連携mini研修会」を行いました。

見ていただいたのは、6年生の授業です。

地球上の生き物が、何を食べているか考えて書きました。分からない単語は、グレゴリー先生にスペルを教えてもらって書きました。

ノートに書いた文章を、同じ列の友達に伝えます。一人は3~4人に伝え(話し)、3~4人の文を聞くことになります。ペアでの活動だと、1回きりになってしまうので、よい方法ですね。

電子黒板を使って、動詞を入れ替えた文の確認をしました。”I (   ) jellyfish."「私は、クラゲを(  )」黒板をタッチすると単語とイラストがパッと出てくるのでとても分かりやすいです。"eat"に続いて"cook"や"buy"などが出てくると、「えー料理するの?」「クラゲって買えるの?」と盛り上がりました。

次に、「聴写」を行いました。グレゴリー先生が言った単語をノートに書いていきます。

その次に、"et"が付く単語の練習をしました。"vet"、"wet"、"pet"など。グレゴリー先生が納得いかないような様子・・・。"vet"なのに、"bet"の発音になっていたようです。その後、何度も練習をしました。

書くことにおいて、卒業までに身につけさせたいことは・・・

○ アルファベットの大文字、小文字を活字体で書くことができる。

○ 十分に慣れ親しんだ表現を書き写すことができる。

○ 例文を参考にして、単語を入れ替えたりして書くことができる。

渡り廊下でつながっている西会津小中学校。今後も様々な連携をしていきたいと思います。

祝 交通安全優良学校

本日、第62回県交通安全県民大会が行われ、県警本部長・県交通安全協会長連盟表彰のうち「交通安全優良学校」として本校が表彰されました。鼓笛パレードによる町民への交通安全啓発活動や、交通安全各種コンクールへの積極的な参加、安全な登校のための地域見守り隊との連携などを継続して行っていることが認められての表彰となりました。

今後も、学校での安全指導はもちろんのこと、家庭、地域とも連携して、事故のない西会津小学校を目指していきます。

これまで子どもたちの安全のためご協力をおただいております皆様に感謝申し上げ、ご報告といたします。

※県警音楽隊による演奏を子どもたちにも聴かせてあげたかったです。

令和5年度鑑賞教室を実施しました

今年の鑑賞教室は演劇を鑑賞、題名は「あらしのよるに」

映画化もされている作品なので、ご存じの方も多いと思います。

演技にひきこまれる子どもたち。ヤギのメイと狼のガブのやり取りに、笑ったり驚いたりと大忙し。

途中、狼の群れが出てくると、ボス役の演技の迫力にもびっくり!

劇が終わると、「おもしろかった!」「感動した!」と、興奮冷めやらぬ様子で感想を口にしていました。

最後に、6年生が代表で感想とお礼の言葉を発表、一人一人見送りをしていただき今年度の鑑賞教室は幕を閉じました。

本物の演技に触れる、すばらしい機会となりました。

 

読み書き計算・・・パワーアップ!

毎週、火曜日と木曜日の2校時終了後は、「パワーアップタイム」と称して、漢字の確かめや100マス計算などを行っています。今日は・・・

<カタカナ練習(1年生)>

AI先生が採点してくれます。

とっても上手に書けると、花丸がもらえます。

<短作文(6年)>

6年生は、提示された新聞記事や写真を見て、考えたことをタブレットに入力し、友達と共有する取組を行っています。今日の提示物は、「ごはん粒の付いた給食の食器」でした。どんなことを書き込んだのでしょうか。

<計算練習(2・3・4・5年生)>

タブレットやプリントで計算練習をしました。タブレット版は、正解しないと次に進めません。

3・4年生は、集中してプリント学習をしていました。鉛筆の音しか聞こえてきませんでした。

気持ち新たに、後期の清掃班スタート!

10月から、一斉清掃の縦割り班メンバーが変わり、新たな清掃場所へと変わります。今日は、清掃担当の先生による清掃時のやくそくなどについてのお話の後、清掃班の顔合わせを行い、清掃場所と分担の確認を行いました。

はじめに自己紹介をしました。担当の先生も、自己紹介をしました。

次に、6年生の班長が中心になって、役割分担をしました。

新校舎ができて9年目。木のぬくもりのある素敵な校舎を大切にしていきましょうね!