こんなことがありました!
2017年2月の記事一覧
H29 02/21 5年特集
【5年特集】
5年生の活躍が目につくこの頃です。 二つほどご紹介します。
①色彩豊かな図工版画作品
しばらく前から、ある掲示スペースに、2月に多色刷り版画の作品を掲示する張り紙がありました。 年が明けてから作品作りに頑張る姿を見ていたので楽しみにしていたところ、ついに先週その作品群が姿を現しました。 黒画用紙を下地に、思い思いの色を重ねて豊かな作品が飾られています。 文章や写真では伝えきれないものがありますので、3月4日の保護者会(PTA総会)のときに、じっくりとご鑑賞ください。
②鼓笛頑張ってます!
来月、6年生から鼓笛のバトンが渡されます。 その「鼓笛移杖式(3/9)」に備えて、5年生はずっと朝や昼休みに練習を重ねてきました。 もちろん4年生も3年生も頑張っていますが、伝統を引き継ぐプレッシャーと楽器演奏の難しさは格段の違いだと思います。 今日は、交流ホールの広い場所を使って、4・5年生が合同練習していました。 まだ6年生ほどの余裕はないのですが、一層懸命さに心打たれます。 3月9日目指して、さらに頑張ってくれると思います。
※ 更新が遅くなりなりました。 今日は午前午後と会議やら、お客様やら・・・。
5年生の活躍が目につくこの頃です。 二つほどご紹介します。
①色彩豊かな図工版画作品
しばらく前から、ある掲示スペースに、2月に多色刷り版画の作品を掲示する張り紙がありました。 年が明けてから作品作りに頑張る姿を見ていたので楽しみにしていたところ、ついに先週その作品群が姿を現しました。 黒画用紙を下地に、思い思いの色を重ねて豊かな作品が飾られています。 文章や写真では伝えきれないものがありますので、3月4日の保護者会(PTA総会)のときに、じっくりとご鑑賞ください。
②鼓笛頑張ってます!
来月、6年生から鼓笛のバトンが渡されます。 その「鼓笛移杖式(3/9)」に備えて、5年生はずっと朝や昼休みに練習を重ねてきました。 もちろん4年生も3年生も頑張っていますが、伝統を引き継ぐプレッシャーと楽器演奏の難しさは格段の違いだと思います。 今日は、交流ホールの広い場所を使って、4・5年生が合同練習していました。 まだ6年生ほどの余裕はないのですが、一層懸命さに心打たれます。 3月9日目指して、さらに頑張ってくれると思います。
※ 更新が遅くなりなりました。 今日は午前午後と会議やら、お客様やら・・・。
H29 02/20 中学校入学説明会/漢字の木(2年)
【中学校入学説明会】
本日午後、西会津中学校にて「入学説明会」が行われました。 6年生は13時35分から、体験的に中学校の国語(押部先生)と数学(小原先生)の授業を受けました。 やはり緊張していたようで、いつも以上に真剣に課題に取り組み、質問に答えていました。 顔がこわばっていたように思います。 西会津中学校以外に進学する児童も一緒に中学校の授業を経験しましたので、先生によって特色の出る中学校の授業は後になってよい経験になると思います。
一方、保護者の皆様は、午後2時から多目的ホールで入学式とそれまでの準備や集金関係、PTAについての説明を受けました。 2時35分からは保護者と児童が一緒に校長あいさつ、中学校の学習・生活・健康についての説明を聞き、その後ヘルメット販売希望を申し出る予定になっています。
いよいよ近づいてきたんだなぁとの思いがして、妙に焦りを感じた私でした。
【漢字の木】
各学年、いろいろな工夫を凝らして学習内容の定着を図ろうとしています。 最近の2年生は、昨年のかけ算に続いて、「漢字の木」を葉っぱでいっぱいにしようと頑張っています。 2年生で習った漢字が定着するように、1回に4個の漢字を、読んで書けるようになると葉っぱが木に飾れるようです。 たくさんの葉っぱがついていますが、目標はまだまだ先です。 目指せ1640枚の葉っぱ! ガンバレ2年生!
本日午後、西会津中学校にて「入学説明会」が行われました。 6年生は13時35分から、体験的に中学校の国語(押部先生)と数学(小原先生)の授業を受けました。 やはり緊張していたようで、いつも以上に真剣に課題に取り組み、質問に答えていました。 顔がこわばっていたように思います。 西会津中学校以外に進学する児童も一緒に中学校の授業を経験しましたので、先生によって特色の出る中学校の授業は後になってよい経験になると思います。
一方、保護者の皆様は、午後2時から多目的ホールで入学式とそれまでの準備や集金関係、PTAについての説明を受けました。 2時35分からは保護者と児童が一緒に校長あいさつ、中学校の学習・生活・健康についての説明を聞き、その後ヘルメット販売希望を申し出る予定になっています。
いよいよ近づいてきたんだなぁとの思いがして、妙に焦りを感じた私でした。
【漢字の木】
各学年、いろいろな工夫を凝らして学習内容の定着を図ろうとしています。 最近の2年生は、昨年のかけ算に続いて、「漢字の木」を葉っぱでいっぱいにしようと頑張っています。 2年生で習った漢字が定着するように、1回に4個の漢字を、読んで書けるようになると葉っぱが木に飾れるようです。 たくさんの葉っぱがついていますが、目標はまだまだ先です。 目指せ1640枚の葉っぱ! ガンバレ2年生!
H29 02/17 スキー教室②(4・5・6年)/西会津かるた
【スキー教室②(4・5・6年)】
今日は、4・5・6年生の「スキー教室」です。 霧が立ちこめる中、バス3台に分乗して出かけていきました。 1時間後くらいにはPTA会長より無事到着しましたと下の写真が送られてきました。 絶好の天気で、暑いくらいだそうです。 ケーブルテレビの取材用カメラを託されたそうですので、きっと話題の一つとしてケーブルテレビで紹介されると思います。 お楽しみに! また、今日の夜以降に、子どもたちから楽しかった様子をお聞き下さい。 (今日の写真は、後日機会があればお伝えしたいと思います。)
【西会津かるた】
3年生の学年ラウンジに「西会津かるた」が置いてありました。 先日、町より寄贈された物です。 中身を見て広げていると、3年生が寄ってきて自然に「かるた取り大会」となりました。 西会津ならではの地名、自然、建築物、名物、有名な催し物、などなど、取り札には美しい写真と一文字(読み札の最初の文字)が印刷され、読み札にはそれらについての説明が書かれています。 西会津町のすばらしい勉強になります。 昨日紹介した「百人一首」もいいですが、こちらの「西会津かるた」は郷土理解にとっても役立ちます。 楽しく遊びながら西会津をさらに好きになっていってほしいと思います。
さらに、学年ラウンジにたくさんの「豆」が置いてありました。 畑で育て、唐箕(脱穀機)で殻をむいた「豆」は、これから《味噌造り》へと発展学習していくそうです。 課題追究はどんどん深まっています。
(学習プリントもたくさん置いてありました。 学力向上への取り組みもコツコツと行われています。)
今日は、4・5・6年生の「スキー教室」です。 霧が立ちこめる中、バス3台に分乗して出かけていきました。 1時間後くらいにはPTA会長より無事到着しましたと下の写真が送られてきました。 絶好の天気で、暑いくらいだそうです。 ケーブルテレビの取材用カメラを託されたそうですので、きっと話題の一つとしてケーブルテレビで紹介されると思います。 お楽しみに! また、今日の夜以降に、子どもたちから楽しかった様子をお聞き下さい。 (今日の写真は、後日機会があればお伝えしたいと思います。)
【西会津かるた】
3年生の学年ラウンジに「西会津かるた」が置いてありました。 先日、町より寄贈された物です。 中身を見て広げていると、3年生が寄ってきて自然に「かるた取り大会」となりました。 西会津ならではの地名、自然、建築物、名物、有名な催し物、などなど、取り札には美しい写真と一文字(読み札の最初の文字)が印刷され、読み札にはそれらについての説明が書かれています。 西会津町のすばらしい勉強になります。 昨日紹介した「百人一首」もいいですが、こちらの「西会津かるた」は郷土理解にとっても役立ちます。 楽しく遊びながら西会津をさらに好きになっていってほしいと思います。
さらに、学年ラウンジにたくさんの「豆」が置いてありました。 畑で育て、唐箕(脱穀機)で殻をむいた「豆」は、これから《味噌造り》へと発展学習していくそうです。 課題追究はどんどん深まっています。
(学習プリントもたくさん置いてありました。 学力向上への取り組みもコツコツと行われています。)
H29 02/16 掲示の充実(5年)/百人一首への挑戦(4-1)
【掲示の充実(5年)】
5年教室の入り口にアルファベットが書かれた26枚の紙が貼り出されました。 いつも中学校の渡部先生とALTのローレン先生に外国語活動でご指導いただいている学習の成果だと思います。 読み方の一部を◯で隠してクイズにする工夫も見られます。
さらに、学年ラウンジには、国語学習で行った新聞づくりの作品が掲示されています。 スポーツに関する話題や水、電気などの社会的な問題などが詳しく記事にされています。 なかなかの出来です。 限られた掲示スペースを期間限定しながらうまく活用してくれています。
【百人一首への挑戦(4-1)】
私が通っていた中学校にはカルタ大会があり、全校生が「百人一首」を暗記していました。 今でも数十首は暗記していて、すらすらと詠み上げられます。 なぜこんなことを書いたかというと、4年1組教室に「百人一首」を紹介する長~い紙が貼ってあり、少しずつみんなで覚えていこうとしているというのを聞いたからです。 CDを聞かせたところ、子どもたちから覚えたいという声が挙がったそうです。 すばらしい好奇心(向学心)ですね。 これからしばらく、どれくらい暗記できたか子どもたちと数を競争してみたいと思います。
※ 中学校のHPは更新のたびに拝見しているのですが、最新の内容に書かれた言葉が素敵です。
「リフレーミング」、大切ですね。
そして、「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る(井上靖)」という言葉。
自分の気合いを入れ直します!
5年教室の入り口にアルファベットが書かれた26枚の紙が貼り出されました。 いつも中学校の渡部先生とALTのローレン先生に外国語活動でご指導いただいている学習の成果だと思います。 読み方の一部を◯で隠してクイズにする工夫も見られます。
さらに、学年ラウンジには、国語学習で行った新聞づくりの作品が掲示されています。 スポーツに関する話題や水、電気などの社会的な問題などが詳しく記事にされています。 なかなかの出来です。 限られた掲示スペースを期間限定しながらうまく活用してくれています。
【百人一首への挑戦(4-1)】
私が通っていた中学校にはカルタ大会があり、全校生が「百人一首」を暗記していました。 今でも数十首は暗記していて、すらすらと詠み上げられます。 なぜこんなことを書いたかというと、4年1組教室に「百人一首」を紹介する長~い紙が貼ってあり、少しずつみんなで覚えていこうとしているというのを聞いたからです。 CDを聞かせたところ、子どもたちから覚えたいという声が挙がったそうです。 すばらしい好奇心(向学心)ですね。 これからしばらく、どれくらい暗記できたか子どもたちと数を競争してみたいと思います。
※ 中学校のHPは更新のたびに拝見しているのですが、最新の内容に書かれた言葉が素敵です。
「リフレーミング」、大切ですね。
そして、「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る(井上靖)」という言葉。
自分の気合いを入れ直します!
H29 02/15 新入生がやって来た/図書館へ行こう!
【新入生がやって来た】
今年4月に本校へ入学する、年長児さんたち33名(1名インフルエンザのため欠席)が「体験入学」にやって来ました。
本校1年生が今日まで受け入れ準備を進めてきましたので、大張りきりで年長児を歓迎しました。大きな返事、キビキビした動きなど、全てが後輩たちに示すお兄さんお姉さんの模範的な姿です。 準備もばっちりですが、当日の会の進行もしっかりとできました。 各コーナーで年長児たちを楽しく遊ばせる面倒見もすばらしかったです。 年長児たちは、ボーリングや輪投げ、的当て(穴に松ぼっくりを入れる)、昔遊び(コマ、かるた、あやとり)などをお喜びで楽しんでいました。 手作りの景品も大人気だったようです。
年長児たちは、きっと小学校入学への期待が大きく膨らんだことでしょう。 1年生の皆さん、本当に御苦労様でした。 ありがとう。
【図書館へ行こう!】
今日の昼休み、久しぶりに町図書館へ行ってみました。 すると、2年生や3年生が結構訪れていて安心しました。 友達とともに本を借りに来る者、パソコンで調べ物をする者、司書の方にいろいろと相談して本を探す者といろいろです。 室内を歩いてすぐのところにこんな立派な図書館があり、たくさんのすてきな本が置いてあるのですから、借りて読まなかったら、小中学生には「勿体ないオバケ」が出ます(失礼)。 心が豊かになれる本をたくさん読むように、今後も働きかけて行きたいと思います。 皆さんのお家でも、どうぞ図書館へお出かけください!
今年4月に本校へ入学する、年長児さんたち33名(1名インフルエンザのため欠席)が「体験入学」にやって来ました。
本校1年生が今日まで受け入れ準備を進めてきましたので、大張りきりで年長児を歓迎しました。大きな返事、キビキビした動きなど、全てが後輩たちに示すお兄さんお姉さんの模範的な姿です。 準備もばっちりですが、当日の会の進行もしっかりとできました。 各コーナーで年長児たちを楽しく遊ばせる面倒見もすばらしかったです。 年長児たちは、ボーリングや輪投げ、的当て(穴に松ぼっくりを入れる)、昔遊び(コマ、かるた、あやとり)などをお喜びで楽しんでいました。 手作りの景品も大人気だったようです。
年長児たちは、きっと小学校入学への期待が大きく膨らんだことでしょう。 1年生の皆さん、本当に御苦労様でした。 ありがとう。
【図書館へ行こう!】
今日の昼休み、久しぶりに町図書館へ行ってみました。 すると、2年生や3年生が結構訪れていて安心しました。 友達とともに本を借りに来る者、パソコンで調べ物をする者、司書の方にいろいろと相談して本を探す者といろいろです。 室内を歩いてすぐのところにこんな立派な図書館があり、たくさんのすてきな本が置いてあるのですから、借りて読まなかったら、小中学生には「勿体ないオバケ」が出ます(失礼)。 心が豊かになれる本をたくさん読むように、今後も働きかけて行きたいと思います。 皆さんのお家でも、どうぞ図書館へお出かけください!
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
2
9
4
6
5
5