2024年3月の記事一覧
お世話になった先生方と、最後のお別れ
3月28日(木)は、離任式でした。
これまでお世話になった5名の先生方に、感謝の気持ちをしっかりとお伝えすることができました。
見送りは校舎内で実施しました。子どもたちからの言葉に涙する先生もたくさんいました。
先生方、本当にお世話になりました。またお会いできる日を楽しみにしています。
自然に囲まれてのスノーシュートレッキング体験
2月14日(水)に3年生がスノーシュー体験をしてきました。
特別講師に森の案内人の皆様に来ていただき、スノーシューを履いたり、自然観察をしたりしながら西会津の冬を楽しみました。
初めて見る道具に子ども達はわくわく。実際につけると笑顔で雪上を歩き回っていました。
木や植物のこともたくさん教えていただき、手で触れて、匂いをかいで、より深く自然に親しむことができました。
福島県森林環境税の方から補助を出していただき、無料で体験できました。とても充実した体験となりました。ありがとうございました。
思い出を胸に大きく羽ばたこう ~令和5年度卒業証書授与式~
小学校の全課程を修了し、卒業証書が授与される日…卒業式。令和5年度は、29名の卒業生が西会津小学校を巣立ちました。
校長先生から手渡される卒業証書は、自分で漉いた「出が原和紙」で作られています。
校長先生からのはなむけのメッセージは、「よい言葉と生きよう」でした。
私たちの脳では、多く使う言葉は「生きていく上で重要な情報」としてとらえられ、何度も使っているうちに記憶されていって、それがやがて「口ぐせ」になります。せっかく記憶させるなら、「よい言葉」を記憶させたいと思いませんか。「口(くち)」という漢字のとなりに、「+(プラス)」を書くと、「叶う」という字になります。夢は見るものではなく、叶えるもの。夢を叶えるためにも、「プラスの言葉」をたくさん口にしていきましょう。
PTAから記念品をいただきました。
<別れの言葉>
卒業生は、6年間の思い出、中学校生活への抱負、感謝のメッセージ等、一人一人が担当した台詞を堂々とした態度で、会場にいるみなさんに届けることができました。
在校生代表の4・5年生からは、卒業生への感謝の気持ち、エールなどを送り、心を込めて「大空が迎える朝」歌いました。
卒業生29名のみなさんは、最高学年として、この1年、持ち前の明るさとパワーで西会津小学校をリードしてくれました。1年生から5年生まで、そして先生方も、みんな、6年生が大好きでした。中学校に行っても頑張ってください。
修了式(1~5年) ~1年間がんばったね~
卒業式の前日(3月21日)、1~5年生の修了式を行いました。児童代表として、5年青津くんに修了証が渡されました。1年生から5年生まで、全ての学年が大きな声で返事をし、立派な態度で式に臨みました。
※令和5年度の合言葉「チャレンジ(CHALLENGE)」の中に「チェンジ(CHANGE)」がかくれています。
校長先生からは、「これからも『チャレンジ』をたくさんして、自分を『チェンジ』していこう」というお話がありました。
心を込めて、校歌を歌いました。
「真求める人になろう 心豊かな人になろう」
「強く優しい人になろう 時代を創る人になろう」
修了式の後、生徒指導担当の先生から、春休みの生活についてのお話がありました。
〇みなさんの「命」が一番大事。
〇春休みの合言葉
「早寝・早起き・朝ごはん ゲームをやめて 読書しよう!」
1年間お世話になった教室、机・いす、下駄箱にありがとう!
5校時には、「環境美化活動」を行いました。1年間お世話になった教室の床磨き、机やいすの脚についたごみ取り、下足入れ掃除などを行いました。次使う学級の人たちに気持ちよく使ってもらいたいですからね!
卒業式まであと3日
今日は、卒業式予行を行いました。入場~卒業証書授与~呼びかけ・歌~退場と、子どもたちが行うことのすべてを通して行いました。これまでの練習の反省を踏まえ、改善されてきています。子どもたちの吸収力は素晴らしいものがあります。
当日は、来賓・保護者の方がいらっしゃしゃいますし、ふだんとちょっと違う服装をする(と思う)ので、入場した時の印象はかなり違うはずです。練習は本番のようにやってきていますから、本番は練習通りにやれば大丈夫!
【6年】3週間後をイメージして・・・
今日、6年生のみなさんは中学校の昇降口から中学校へ入り、「1日体験」を行いました。小学校より少し広い教室、上下にスライドする黒板、タブレットを置いてもたっぷり使える机・・・。1時間目は国語の学習をしていましたが、気持ちが引き締まっていたように感じました。
学習室では、広告を使って細い筒を作っていました。中学生は、それを編み込んでいましたが・・・さて、何が出来上がるのでしょうか?
【6年】先生方に感謝の気持ちをこめて・・・
家庭科で「お世話になった方に感謝の気持ちを・・・」という学習をした6年生。ぜひ、家庭科で習得した「お茶の入れ方」で、先生方に感謝の気持ちを表したいということになり、先生方の休憩時間などに「お茶」を入れてふるまってくれました。
楽しい会話も繰り広げられ、学年末の忙しい時期に、「ほっと一息」つくことができました。6年生のみなさん、ありがとう。ぜひ、おうちでも・・・!
【かけはし】星コーディネーター、ミネラル野菜の掲示をありがとうございます
西会津町では、令和4年度から文科省の指定を受けて「架け橋期のカリキュラム開発」に取り組んでいます(~6年度)。それ以前からも、こども園年長のひまわり組と1年生の交流は行ってきていましたが、さらに実現可能なカリキュラムはないか、園・学校職員だけでなく、地域・保護者代表の方からもご意見をいただきながら、活動計画を見直し、取り組んでいます。町特産の「ミネラル野菜」をテーマに掲げた活動も行ってきました。下の写真は、星コーディネーターによる小学校の掲示コーナーです。子どもたちの知識となる内容や興味を引くような「クイズ」などが掲示されています。
「ミネラル野菜」に興味をもち、「かけはしポスト」を利用した子どもたちに、星コーディネーターからプレゼントをいただきました。ありがとうございました。
卒業式に向けての全体練習がはじまりました
卒業式まで、ちょうどあと1週間となりました。西会津小学校では、4・5年生が在校生代表として卒業式に参加します。3月15日に第1回目の全体練習が行われ、「心構え」「呼びかけ」「入・退場」「在校生の歌・校歌」の練習を行いました。
「心を込めて」を合言葉に練習を重ね、3月22日を迎えましょう!
【5年】少年消防クラブ満了式
4月27日に結団式を行い、水消火器訓練、「防火ポスター」制作、町広報などでの「火災予防の呼びかけ」などの活動を行ってきました。本日は、西会津消防署長さんにおいでいただき、「満了式」が行われました。
〇副クラブ長による「活動の振り返り」発表
〇「期待書」の交付(クラブ長が代表で受け取りました)
消防クラブの活動は終わっても、「火災予防」は一生続けていかなければならないことです。今年の活動を振り返り、生かしながら、火災のない町づくりをしていきたいものです。
大谷グローブって、どうなったの?
校庭の雪がとけました。子どもたちとの約束「雪がとけたら、校庭でのキャッチボールをするのに貸し出しますよ!」。さっそく、利用者がいました!
体育のティーボールでは、グローブを使わないので、グローブを使ってとるということに慣れるまで少し時間がかかりそうですが、子どもたちがマスターする時間は早い!(ボールがもう少し小さい方がやりやすそうです)
【全校集会】いろんなことができるようになったよ!4月からも、がんばります
3月14日のさゆりタイムは、「1年間を振り返って」を発表しました。
<1年生>
全員で発表しました。がんばったこと・できるようになったこと・・・「給食、お残しゼロ!」「漢字を書けるようになったよ」「時計を見て行動できるようになったよ」「大きな声であいさつできるようになったよ」「かっこいい、1年生になりました!」
<2年生>
運動会のダンスをがんばりました。1・3年生といっしょに踊ったら、楽しくなりました。家族にもほめられてうれしかったです。
音楽をがんばりました。鍵盤ハーモニカで「こぎつね」「汽車は走る」などがひけるようになりました。歌もたくさん覚えました。
<3年生>
反省が3つあります。「家で使う道具を持って帰るのを忘れてしまったこと」・・・等。4年生からは上学年になるので、下級生のお手本になるようにがんばります。
<4年生>
4月からは高学年。下級生のお手本になるために、次のことを誓います。①授業では、積極的に手をあげます。②鼓笛の練習に、真剣に取り組ます。
<5年生>
「まちがっていたら・・・」と不安で、授業ではあまり手をあげられませんでした。家で勉強していた時、お父さんから「よい考えをもっているんだから、自信をもって!」と言われました。これからは、積極的に手をあげて自分の考えを発表したいです。それと、今まで以上に相手の気持ちを考えて過ごし、友達となかよくしたいです。
僕は、鼓笛をがんばりました。オーディションは、緊張して涙が出るほどでした。大太鼓のオーディションに落ちてしょんぼりしてたら、「中太鼓がんばってみたら?」と先生方が声をかけてくれました。そして、見事中太鼓に合格しました。うれしかったです。
<6年生>
下級生のよいお手本になるために過ごしました。この詩のように、気持ちを揃えられるように生活しました。
悔いを残さず、卒業式を迎えられるよう、残りの日々を過ごします。
<さゆり1>
1年間の出来事をスライドショーで振り返りながら、がんばったことやできるようになったことを発表しました。
秋に、磐越西線で喜多方に行き、バスに乗ったり、買い物体験もしました。今月は、町内にある「国際芸術村」で、Tシャツアート体験をしました(子どもたちが着ているものです)。
引き継いでいます ~通学班・清掃班~
6年生の卒業に伴い、先週6日(水)から通学班を、今日11日(月)から清掃班の班長を引き継ぎました。緊張した表情の5年生ですが、その中にも意欲が感じられます。3月中は、6年生が助けてくれます。困ったことや悩みがあったら相談しよう!
春はもうすぐそこまで来ているようです。こぶしのつぼみがだいぶ膨らんできました。
下の写真は、昨年の3月28日の様子です。今年も、白くて可憐な花がたくさん咲きますように!
【授業参観】1年間がんばったよ!
3月8日は、令和5年度最後の授業参観を行いました。振り返ると、今年度もインフルエンザや新型コロナウイルス感染症の流行はありましたが、1度も「オンライン授業参観」をすることなかったのが、昨年度までと大きく違うところです。お子さんの様子を、スマホで動画撮影するのも見慣れた光景になりましたし、男性の参観も増えました。「昭和」の時代から大きく変わりました。子どもたちが親になる頃の授業参観はどんな感じになるのでしょうか・・・?(私には想像がつきませんが、何かしらの変化はあるものと思います。)
<1年生>
なわとびや跳び箱など、できるようになったことの発表をしました。跳び箱の準備・片付けを協力して短時間でできる姿にも成長を感じました。
<2年生>
1年間の振り返り(心に残ったこと)と自分のこと(名前の由来など)を発表しました。電子黒板も使って発表するのが「2年生の当たり前」。絵などが大きく映し出されて、発表内容がよく分かります。
<3年生>
人口の変化について、グラフや資料を見て考えました。「なぜ増えたのか」、根拠を明らかにすることは大事です。自分の考えをノートにまとめる力もついてきました。
<4年生>
西会津を含む「会津地方の自然・文化・歴史」などについて発表しました。グループごとにスライドを作成し、せりふを分担しました。クイズもあって、聞く人が興味を持つような工夫がちりばめられていました。
<5年生>
提示された「お茶」「コーヒー」「栄養ドリンク」「食パン」「ごはん(米)」で、「一番高いもの」は?また、「一番安いもの」は?ということを考える授業でした。「外国で作られたものには輸送費がかかるから・・・」など、資料や既習事項、日常生活で得た知識をもとに、グループで話合いをしました。
<6年生>
これまで学んだことを発表しました。発表内容に、親への感謝の気持ちを織り交ぜる工夫が見られました。「面と向かって言えないことも、こういう機会なら・・・」と勇気を出して発表する様子に感動しました。
<さゆり学級>
1年間の思い出を振り返りました。楽しかったこと、がんばってできるようになったこと・・・たくさんありましたね。
<保護者懇談会>
お忙しい中、授業参観・懇談会・PTA専門委員会にご参加いただきありがとうございました。
これが、あの「大谷グローブ」なのね!
授業参観に合わせて、「大谷グローブ」を展示しました。授業参観はもちろん、この展示を楽しみにされていたというお話をお聞きし、「展示会を企画してよかった!」と、職員室で話をしました。実際に手に取られた方の感想で一番多かったのが、「思ったよりも軽い!」でした。小学生が扱いやすいサイズ、重さなのだと思います。雪がとけたら校庭でキャッチボールをやりたいと思います。
今後も職員室で保管し、子どもたちが休み時間などに使えるようにします。保護者の方、地域の方で、実物をご覧になりたい方は、職員室へお声掛けください。
こゆりこども園からお手紙が届きました
1か月後には、ピカピカの1年生になるひまわり組のみなさん。今年度は、4回に分かれて「お手紙ゆうびん」をしてくれました。元気のよいあいさつで、いざ校長室へ。今日は、こども園だよりの他に、先日の体験入学のお礼のお手紙も届きました。体験入学の感想を聞くと、「めっちゃ、楽しかった!」とのこと。小学校のみんなで、待っていますよ!
地区児童会 ~今日の下校から、「班長」を引き継ぎます!
昨日、鼓笛の引き継ぎを行ったばかりですが、今日は地区児童会が行われ、「登下校班の班長」を引き継ぎました。班によっては、6年生がいないため、すでに4・5年生が班長をしているところもあります。一方、6年生が卒業してしまうと、班の中で1番大きい学年が現在の3年生という班もあります。残り11日、6年生の班長に見守れながら、新班長さんが先頭に立って登下校します。安全に登下校できるよう、保護者の皆様、地域の皆様、見守ってくださるようお願いいたします。
6年生ありがとう 〜6年生への感謝の会
月日の経つのは早いもので、令和6年度の授業日は、今日を含めて13日となりました。今日は、1年生から5年生までの皆さんが、6年生への感謝の気持ちを込めて、メッセージを送りました。
<1年生>
1年生は、6年生となわとびチャレンジをしました。「1分間跳び」「二重跳び」。やっぱり6年生は、すごかった!最後に、いっしょにダンスをしました。いつの間にか、会場のみんなも「ジャンボリミッキー」♪
<2年生>
2年生の発表が始まると、6年生が「なつかしー!」と。2年生の担任の先生は、6年生を1・2年の時に担任していました。今日、2年生が発表した劇は、6年生が4年前のフェスティバルで発表した「宝の川(西会津の昔話)」だったのです。最後に、手作り「とちの実ペンダント」をプレゼントしました。
<3年生>
3年生からは、歌のプレゼントでした。曲は、いきものがかりの「ありがとう」でした。しっとりとした歌で、歌詞が心に響いたのではないでしょうか。
<4年生>
4年生は、元気いっぱいのダンスを披露してくれました。ブルーのポンポンを持って元気いっぱい、ノリノリで踊っていました。床においてある傘は、何に使うのかな・・・?
ダンスの途中で、登場!
そして、傘には「6年生ありがとう」のメッセージ。よく考えましたね!
<5年生>
この会の全体を取りまとめ、会場の飾りつけ等をしてくれた5年生。5年生からのプレゼントは、「思い出スライドショー」。写真が変わるたび、「うわー」「なつかしー」など、6年生が盛り上がっていましたね。
縦割り班の下級生からの寄せ書きをプレゼント。中央の似顔絵は、1年生が心を込めて描きました。似てたかな?
<6年生>
最後に6年生は、各学年との思い出を劇やスライドで発表しました。「みんなありがとう。中学校に行ってもがんばります!」力強いメッセージでした。
会の中で、「鼓笛移杖式」を行いました。
<令和5年度鼓笛隊の演奏>
<令和6年度鼓笛隊の演奏>
6年生への感謝の会が終了かと思ったその瞬間、前担任の渡部先生が「ちょっと、待ったー!」
先生方からスライドショーと歌のプレゼント。スライドショーは、どこかで聞いたようなタイトルですが・・・、「担任の先生しか知らない世界」。1・2・4・5・6年生の時の担任の先生が、現在も西会津小にいらしたので、こんな企画ができたのです。
1・2年生の時の写真・・・「かわいい」。
先生方からは「栄光の架橋」の歌のプレゼント。間奏での、担任してくださった先生方からのメッセージは感動的でした。
6年生のみなさん、いろんなことを教えてくれて、たくさん遊んでくれて、本当にありがとう。
西会津小学校 1~5年生 一同。
緑の少年団解団式
3月4日(月)町農林振興課、緑の少年団育成会の方においでいただき、緑の少年団解団式を行いました。6年生は、緑の少年団員として、学校花壇に花の苗を植えたり、植樹祭に参加したりしました。少年団員を中心に全校児童で植えた花々が、学校に通う私たち、おいでになる地域の方、お客様を迎えてくれていました。ありがとう。
代表で、橋本団長があいさつをしました。
今年は、西会津町で植樹祭がありました。(10月18日)
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp