こんなことがありました!

出来事

【宿泊学習⑰5年(最終版)】フィールドワーク、その後

7つの班に分かれて会津若松市内の観光地やお食事処を目指しているので、全ての班の活動を見届けることはできませんでした。しかし、最終集合場所の鶴ヶ城に集まった5年生は、「やりきった」という表情でした。「あかべえ」と「ハイカラさん」のバスを上手に利用している姿もありました。会津若松市内で見つけた子どもたちの様子をご覧ください。

飯盛山付近の交差点手を上げて渡る西小の子。すばらしい!

会津若松駅で乗り換えをして、目的の「中村屋」を目指します!

飯盛山のお土産屋さんで、3つの班を見いつけた!

お面、似合っているよ!

山の上まで、「動く歩道」150円。どうしよう?

「よし、歩こう!」「見晴らし、いいですよ~!」

検索をして探したお店。玉子丼、ラーメン・・・おいしそうですね!

二人で一つ。小分けのどんぶりをもらって、仲良く分けました。「食品ロス」をなくして、すばらしい!

鶴ヶ城天守閣からの眺めは、いかが?

担任の先生は、レンタル自転車で市内を回りました。

帰ってきたら・・・。「おかえりなさい」って、うれしい言葉ですよね。

この2日間、ひどい雨に当たらずに、予定した活動を全て行うことができました。4年生と5年生の行いがよいからですね!

 

【宿泊学習⑯】5年生も無事に宿泊学習終了!

5年生も二日目のフィールドワークを終え、全員が元気に学校へ戻ってきました。

お家の人に買ってきたお土産についてうれしそうに報告している姿から、充実した活動をすることができたことがうかがえます。

時には4年生を引っ張りながら活動をしてきた5年生、さすがは高学年です!

1年生が、朝から大さわぎ!

「先生、早く来て!」どうしたのかな?

「朝顔、さいたよ!」「こっちも見て!」

昨日までは、1つも咲いていなかったのに、今日は3つも咲いていました。これは、大ニュースですね!

 

【宿泊学習⑧】震災講話 ~東日本大震災を忘れないために~

2011年3月11日。4年生も、5年生も生まれる前のこと。この福島県で起こった出来事について、ばんげ読み聞かせの会の鶴見さんから教えていただきました。経験したことのない大きな揺れ、そして被害、原発のこと、放射線のこと…。野菜などの食糧が廃棄されたこと、放射能がなくなるには気が遠くなる年月がかかること…。みんな、真剣に聞いていました。

【宿泊学習③】ランチバイキング♪

川の学習でお腹ぺこぺこの子供達。楽しみの昼食です♪たくさん食べてるな〜!

夕食もカレーだけど・・・、ま、いっか。カレーに、ラーメン、天国ですね!

 

今頃は、夕食の「カレーライス」を作っているところです。「火起こし体験」はうまくいったでしょうか?

【宿泊学習①】1・2年生が見送る中、会津自然の家へGO!(4・5年)

天候が心配されましたが、出発式では太陽が顔を出しました。

今年の宿泊学習は、4年生と5年生の2学年合同で行います。普段、学校では学べないことを、体験活動を通して学んできてほしいと思います。

1・2年生が見送る中、元気に出発しました。

午前中は「川の学習」。午後は「野外炊飯」。夜は「震災を学ぶ活動」「ナイトハイクmini」です。

今年もやります、教職員読み聞かせ!

「26名の教職員で、196名の西会津小児童を育てます!」

今年度は、担任以外の教員が何かしらの教科を受け持つ「教科担任制」を昨年以上に推進し、すべての学級にて実施しているところです。そして、今年度も、子どもたちと触れ合い、子どもたちに本の楽しさを伝えられるよう「教職員による読み聞かせ」を実施しました。

1の1:奥教頭先生「いちばん あいされているのは ぼく」宮西達也・作

1の2:菅野先生(さゆり1担任)「しろくまパパのソフトクリーム」とおやま しげとし・作

2年:小磯先生(6年担任)「すえっこ おおかみ」LD・ブリマー・作

3年:髙久先生(養護教諭)「ないた あかおに」はまだ ひろすけ・作

4年:泉先生(教科担任)「かたあしだちょうのエルフ」おのき がく・作

5年:岩澤先生(1年担任)「ねこのニャンルー」どいかや・作、「スポーツと楽しみのねだん」藤田千枝・作 ※紹介のみ「一瞬の風になれ」佐藤多佳子・作

6年:チーム支援員(薄上先生、本間先生、佐藤先生)「十二支のおはなし」内田麟太郎・作

さゆり:鈴木先生(2年担任)「こんな しっぽで なにするの?」スティーブ・ジェンキンズ&ロビン・ペイジ・共作 

来週は、第2弾を実施します。西小の皆さん、お楽しみに!

【PTA】万が一に備えて・・・AED講習会

7月5日、授業参観・学年懇談会の後に、西会津消防署と救急救命ボランティアの方を講師にお招きして、PTA教養委員会主催の「AED講習会」が行われました。使う場面は緊急時です。そんな場面に遭遇した時、私たちの知識と行動で命を救うことができるように・・・。

プールを使用しているこの時期、西会津小学校では、玄関とプールにAEDを設置しています。