こんなことがありました!
出来事
4/12 雪、でも春!/自分手帳
昨日は雪が降り、場所によっては数cm積もったとのこと。 びっくりしました。 一夜明けて今日はとてもいい天気です。 春の日差しが暖かく、子どもたちは芝生を元気に駆け回り、竹馬や一輪車に興じています。 雪の冷たさにも負けず、校舎前の花たちは美しく咲き誇っています。 桜だけでなく、こうした小さな命たちが私たちに春の喜びを教えてくれます。
さて、昨日に引き続き、今日は3・4年生の身体測定です。 身長や体重の変化に喜びの声が聞こえてきます。 4年生の教室をのぞくと、測定終了後「自分手帳」の記入を行っていました。 「自分手帳」とは、自分の健康状態や体力の状況、食習慣や食生活状況を小学1年生から高校3年生までの12年間継続して記録することで、子どもたち一人一人が自己の体力や健康に関心を持ち、学校での保健指導や体育指導の内容を生かしながら、運動習慣や食習慣、生活習慣の改善に進んで取り組む契機となるよう県教委が作成したものです。 各家庭との連携も図るよう指導されていますので、家に持ち帰りいろいろとご協力いただくことがあると思いますので、よろしくお願い致します。
※ 今日は午後出張のため、午前中に慌てて書いています。
※ 23日(土)は授業参観、PTA総会、学年懇談会です。 ぜひ学校へお出かけください。
さて、昨日に引き続き、今日は3・4年生の身体測定です。 身長や体重の変化に喜びの声が聞こえてきます。 4年生の教室をのぞくと、測定終了後「自分手帳」の記入を行っていました。 「自分手帳」とは、自分の健康状態や体力の状況、食習慣や食生活状況を小学1年生から高校3年生までの12年間継続して記録することで、子どもたち一人一人が自己の体力や健康に関心を持ち、学校での保健指導や体育指導の内容を生かしながら、運動習慣や食習慣、生活習慣の改善に進んで取り組む契機となるよう県教委が作成したものです。 各家庭との連携も図るよう指導されていますので、家に持ち帰りいろいろとご協力いただくことがあると思いますので、よろしくお願い致します。
※ 今日は午後出張のため、午前中に慌てて書いています。
※ 23日(土)は授業参観、PTA総会、学年懇談会です。 ぜひ学校へお出かけください。
4/11 身体測定/連携授業
【身体測定】
今日の2,3校時、低学年(1・2年)の身体測定、視力・聴力検査を行いました。 寒さに負けず(暖房を入れましたが)、半袖・半ズボン姿で元気に身長・体重を測り、視力聴力を確認しました。 1年生は保育所で測って以来の、2年生は今年1月以来の測定です。 どのくらい大きくなったでしょうか。 ぜひ、お家で聞いてみてください。 静かに待ち、先生方の指示に素直に従うよい子たちでした。
【連携授業】
6年生の教室に、中学校の髙橋先生がお出でになりました。 今年から算数の授業で中学校の専門性(数学)を学力向上に生かすという試みです。 今日は、初めてということで1組、2組の授業の様子を観察するのが主でしたが、慣れてきたら説明や具体的指導がどんどん行われる予定です。 支援員の詩織先生の協力も得ながら、個別指導の充実と授業の質の向上を図っていきます。 なお、外国語活動も中学校英語科の渡部先生が中心となってご指導いただくようになります。
今日の2,3校時、低学年(1・2年)の身体測定、視力・聴力検査を行いました。 寒さに負けず(暖房を入れましたが)、半袖・半ズボン姿で元気に身長・体重を測り、視力聴力を確認しました。 1年生は保育所で測って以来の、2年生は今年1月以来の測定です。 どのくらい大きくなったでしょうか。 ぜひ、お家で聞いてみてください。 静かに待ち、先生方の指示に素直に従うよい子たちでした。
【連携授業】
6年生の教室に、中学校の髙橋先生がお出でになりました。 今年から算数の授業で中学校の専門性(数学)を学力向上に生かすという試みです。 今日は、初めてということで1組、2組の授業の様子を観察するのが主でしたが、慣れてきたら説明や具体的指導がどんどん行われる予定です。 支援員の詩織先生の協力も得ながら、個別指導の充実と授業の質の向上を図っていきます。 なお、外国語活動も中学校英語科の渡部先生が中心となってご指導いただくようになります。
4/8 たくさんのすてきな情景
今日、初めての全校朝の会がありました。 校長からは「命を大切にしましょう」というお話をしました。 どんな話だったかはお子様に聞いてみてください。 次に、生徒指導担当の久保田先生から「生活のめあて」、体育主任の角田先生から「竹馬と一輪車での遊び」についてお話がありました。 最後に歌った校歌もとても大きな声で素晴らしかったです。
2校時目に各教室を回ってみると、6年1組は書写、2組は学級等の各係を決める話し合いをしていました。 各学年それぞれの内容は、すべてを書き切れませんので後日少しずつお伝えしていきます。 どのクラスも笑顔いっぱいの一生懸命な姿が見られました。
2校時目が終わると、20分間の休み時間です。 たくさんの子どもたちが一輪車と竹馬に群がりました。 上手に乗れる子、うまくいかない子、手伝ってももらう子、待ってる子いろいろですが、みんなワクワクした表情で楽しんでいました。 他にも、すべり台や遊具を楽しむ子、小山を駆け回る子、中学校のグラウンドでサッカーを楽しむ子とそれぞれ過ごしていました。 保護者の皆様、竹馬と一輪車(金魚も)というすてきなプレゼントを本当にありがとうございました。 1学期の順調なスタートが切れています。
2校時目に各教室を回ってみると、6年1組は書写、2組は学級等の各係を決める話し合いをしていました。 各学年それぞれの内容は、すべてを書き切れませんので後日少しずつお伝えしていきます。 どのクラスも笑顔いっぱいの一生懸命な姿が見られました。
2校時目が終わると、20分間の休み時間です。 たくさんの子どもたちが一輪車と竹馬に群がりました。 上手に乗れる子、うまくいかない子、手伝ってももらう子、待ってる子いろいろですが、みんなワクワクした表情で楽しんでいました。 他にも、すべり台や遊具を楽しむ子、小山を駆け回る子、中学校のグラウンドでサッカーを楽しむ子とそれぞれ過ごしていました。 保護者の皆様、竹馬と一輪車(金魚も)というすてきなプレゼントを本当にありがとうございました。 1学期の順調なスタートが切れています。
4/7 小中対面式
新学期が始まって2日目、10時半過ぎから小学生と中学生の対面式が行われました。 この行事は、新校舎へ移転した昨年から始まったもので、施設一体型小中連携を進めるため、顔合わせをして共に成長を決意する儀式です。 中学生が整列して待つなか、小学生が向かい合った場所に入場し、中学生の運営で進行されました。 さすが中学生の生徒会役員といった活躍でした。 小・中学校長の話の後、小学校を代表して6年生のハルナさんが中学生によろしくお願いしますとあいさつをしました。 内容も的確で、所作等もりっぱでした。 これからも中学生の支援を受けつつ、模範を示す中学生の姿に近づけるよう成長していくことを誓いました。
4/6 新任職員との対面/入学式
【新任職員との対面】
4月1日付で本校に6名の新しい先生方が着任し、5日より支援員が1名新しく変わりました(総数は5名のままです)。 本日朝8時半から7名の先生との対面があり、1学期始業式でスタートを切りました。 着任した先生のお名前や前任校については配付した文書をご覧ください。新しい先生方との出会いで、子どもたちはまた新たな成長の可能性が広がったと思います。 新しい先生の今後の活躍に期待しています。
【入学式】
10時より、平成28年度 入学式を挙行しました。 伊藤町長様、武藤議会議長様をはじめ、多数のご来賓と保護者の皆様にご臨席いただき、40名の新入生を心から歓迎することができました。 約50分にわたる長い時間にもかかわらず、1年生はしっかりと我慢を続けて、厳粛に式を終えることができました。 式の模様は、今日のケーブルテレビで放映されるそうですので、その頑張った姿をぜひご覧ください。 HPでの写真は、ごく一部のみでお許しください。(今後、掲載許可をいただく文書を配付しますので、ご協力をお願いします。)
4月1日付で本校に6名の新しい先生方が着任し、5日より支援員が1名新しく変わりました(総数は5名のままです)。 本日朝8時半から7名の先生との対面があり、1学期始業式でスタートを切りました。 着任した先生のお名前や前任校については配付した文書をご覧ください。新しい先生方との出会いで、子どもたちはまた新たな成長の可能性が広がったと思います。 新しい先生の今後の活躍に期待しています。
【入学式】
10時より、平成28年度 入学式を挙行しました。 伊藤町長様、武藤議会議長様をはじめ、多数のご来賓と保護者の皆様にご臨席いただき、40名の新入生を心から歓迎することができました。 約50分にわたる長い時間にもかかわらず、1年生はしっかりと我慢を続けて、厳粛に式を終えることができました。 式の模様は、今日のケーブルテレビで放映されるそうですので、その頑張った姿をぜひご覧ください。 HPでの写真は、ごく一部のみでお許しください。(今後、掲載許可をいただく文書を配付しますので、ご協力をお願いします。)
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
1
3
2
6
7