こんなことがありました!

出来事

12/17 「お楽しみ会」

2学期もあと3日。 学期末になるとよく見られるのが「お楽しみ会」です。 子どもたちの企画力や準備性を伸ばし、親睦を深める絶好の機会です。 1年生は、明日が「お楽しみ会」のようです。 学年ラウンジのホワイトボードに内容やらいろいろと書いてあります。 5校時目の終わりごろに1年生の教室をのぞいてみると、1組は間違った漢字を書きなおして長澤先生に見てもらっていました。 2組は帰りの会のようで、1日の出来事を振り返ったり、友達のすてきな行動を褒め合っていました。 お互いを認め合う「褒め言葉のシャワー」っていいですね。
 

1年生教室を過ぎ、1階へ戻ろうとすると5年2組からとてもにぎやかな声。 まさに「お楽しみ会」のまっ最中でした。 私が見たのは、「腕相撲大会」の場面でした。 驚いたことに男女関係なく戦い、女子にもかなりの強敵がいたような・・・。 名前は伏せておきます。 場所の関係で、企画が一つできなかったそうで、明日1時間目に会が延長されたようです。 2学期がんばったご褒美として、心行くまで学校生活を満喫してほしいと思いました。
 

12/16 2学期残り少ない中で

今日の3校時目、3年生をのぞくと1組が音楽、2組が算数でした。 1組の音楽はたて笛(リコーダー)の練習で、左手だけでできる「ソ・ラ・シ・ド」の確認と、右手も使っての「ファ・ミ・レ・ド」への移行練習でした。 舌を使ってのタンギングも上手できれいな音が出ていました。 最後は、鼓笛隊演奏に備えて、鍵盤ハーモニカで校歌を練習しました。 これからは、校歌だけでなく、「鉄腕アトム」も演奏できるよう頑張るはずです。
 

一方、3年2組は、分数の足し算のお勉強でした。 見通しを持って自力解決したものを、みんなで練り上げて、定着させようと頑張っていました。 友達の発表を補足したり、黒板に出て図に表してみたりと話し合い活動も熱が入っていました。 分数の計算はつまずきやすい学習の一つですので、担任も丁寧に指導していました。


2年生の学年ラウンジに、図工作品が展示(ぶら下がって?)いました。 以前は2列だったのが、今日は1列に減っていたので急いで紹介します。 「ふくろちゃん」という単元で、身の回りにある紙やビニールの袋を加工して、自分のお気に入りの友達を作ったのだと思います。 詳しくは子どもたちに聞いてみてください。 かわいいですよ。

12/15 ポカポカ陽気の休み時間

本当に12月なのでしょうか。 「朝霧は晴れる」と言われるそうですが、今日の昼間は春の訪れかと思ってしまうような不思議な天気でした。 子どもたちは、2校時と3校時の間の20分の休み時間や昼休み時間、表でいろいろな活動を楽しんでいました。 芝生で鬼ごっこを楽しむ子、遊具に上ってあれこれチャレンジする子、そして・・・5年生の何人かは、意欲満々に鼓笛隊のフラッグとカラーガードの練習にいそしんでいました。 自分たちに引き継がれる役割にうれしさと責任を感じながら、一生懸命練習する姿に感心しました。 頼むぞ5年生!
 

12/14 新しい木が・・・/図書館読み聞かせ

【新しい木が・・・】
以前、職員室前に植えられていた木が2本枯れてしまいました。 少しさびしい思いをしていましたが、先週土曜日に新しい木(ケヤキ)を植えていただきました。 7本並び立つと、やはり全体観が違いますね。 来年春、新緑が芽吹いて美しく校舎を飾ってくれるのを楽しみに待ちたいと思います。


【図書館読み聞かせ】
今年、図書館職員の皆さんがいろいろ手を尽くしてくださり、子どもたちに「読み聞かせ」の機会を作ってくれています。 普段は朝が多いのですが、今日は2時から1年生に絵本等の読み聞かせと「語り部」の方のお話しを聞かせてくださいました。 絵本も子どもたちがとても喜ぶのですが、今日は本校の学校評議員でもあられる「細野シズエ」さんの「語り」が、子どもたちの実態に合って気に入られたようです。 言葉の素晴らしさに気づき、本を読みたい気持が少しでも高まってくれればと思いました。

12/11 和楽器ミニコンサート

「高級旅館に来たみたい。」「もう正月気分ね。」と、職員がつぶやきました。 今朝の8時半過ぎ、交流ホールから琴の音が聞こえてきます。 しばらくすると尺八の調べも・・・。 2・3校時の6年生音楽で、和楽器の鑑賞学習と尺八体験をさせる準備が進んでいました。 新校舎にぴったりの趣ある演奏会でした。 本物の音色を聞いて味わったり、実際に弾いてみることはなかなかできることではありません。 貴重な機会でした。 やはり本物が持つ力はすごいです。