こんなことがありました!

出来事

今年もやります、教職員読み聞かせ!

「26名の教職員で、196名の西会津小児童を育てます!」

今年度は、担任以外の教員が何かしらの教科を受け持つ「教科担任制」を昨年以上に推進し、すべての学級にて実施しているところです。そして、今年度も、子どもたちと触れ合い、子どもたちに本の楽しさを伝えられるよう「教職員による読み聞かせ」を実施しました。

1の1:奥教頭先生「いちばん あいされているのは ぼく」宮西達也・作

1の2:菅野先生(さゆり1担任)「しろくまパパのソフトクリーム」とおやま しげとし・作

2年:小磯先生(6年担任)「すえっこ おおかみ」LD・ブリマー・作

3年:髙久先生(養護教諭)「ないた あかおに」はまだ ひろすけ・作

4年:泉先生(教科担任)「かたあしだちょうのエルフ」おのき がく・作

5年:岩澤先生(1年担任)「ねこのニャンルー」どいかや・作、「スポーツと楽しみのねだん」藤田千枝・作 ※紹介のみ「一瞬の風になれ」佐藤多佳子・作

6年:チーム支援員(薄上先生、本間先生、佐藤先生)「十二支のおはなし」内田麟太郎・作

さゆり:鈴木先生(2年担任)「こんな しっぽで なにするの?」スティーブ・ジェンキンズ&ロビン・ペイジ・共作 

来週は、第2弾を実施します。西小の皆さん、お楽しみに!

【PTA】万が一に備えて・・・AED講習会

7月5日、授業参観・学年懇談会の後に、西会津消防署と救急救命ボランティアの方を講師にお招きして、PTA教養委員会主催の「AED講習会」が行われました。使う場面は緊急時です。そんな場面に遭遇した時、私たちの知識と行動で命を救うことができるように・・・。

プールを使用しているこの時期、西会津小学校では、玄関とプールにAEDを設置しています。

スマホ片手に…第1学期末授業参観

7月5日(水)に全学級の授業参観が行われました。今回も、参観者の人数制限をすることなく、直接お子さんの様子を見ていただくことができました。お忙しい中、来校いたきありがとうございました。各学級の様子は、次の通りです。

1年国語「おおきなかぶ」…役になりきって音読したり、演技したりしました。

2年国語「スイミー」…読み取ったことをもとに、大きな魚を追い出したスイミーと仲間たちの気持ちを想像して発表しました。

3年国語「引用するとき」…「こまを楽しむ」から引用して、こまの遊び方を紹介する文を書いています。

4年理科「雨水のゆくえと地面のようす」…土と砂の水のしみこみ方の違いを調べています。タブレットを使って時間を計っています。

5年国語「同じ読み方の漢字」…同音異義語が1つの文に2つ入った文を作ってグループで読み合っています。

6年社会「天皇中心の国づくり」…当時のくらしがよく分かる部分にアンダーラインを引きました。電子黒板を使って共有しているところです。

さゆり1書写「書き順に気をつけて書こう」…学年に応じて、「たなばた」に関係する言葉や文の練習をしました。そして、短冊に願い事を書き発表しました。

さゆり2自立「どんなきもち?」…(ウォーミングアップ)絵に何か隠れています。新幹線…私は見つけられませんでしたが、子どもたちは見つけていました。この後、ゲーム要素を取り入れながら「どんなきもち?」の学習をしました。

 

こちらは1年生教室。大きなかぶの発表だったこともあり、多くの保護者の方がお子さんの様子をスマホに録画されていました。子どもたちは、カメラを向けるととびきりの笑顔で、素敵なポージングをします。撮られ慣れているのだなあ・・・と思う今日この頃。私は、なかなか慣れません。鏡の前で練習してみようかしら?

裏の畑で・・・前へ、ならえ!

裏の畑で、こんな「ナス」が採れたそうです。

こういう品種なの?それとも病気?

ミニトマトにパプリカ、そして、顔の2倍の長さのキュウリ。

明日、畑に行くのが楽しみですね!

 

校内の掲示板には、架け橋期の星コーディネーターによるミネラル野菜の情報がたくさん。ありがとうございます。

おまけに、近くのビオトープでの一コマが載っていました。

確かに、私も何匹か見かけました。タガメじゃないの?

カメムシなんですか・・・。大量発生しそうなくらいいましたけど・・・。

白い羽根募金ありがとうございます

昨日から、児童会代表委員会児童による、白い羽根募金が始まりました。これは、「赤十字並びに青少年赤十字の活動について理解を深め、社会貢献や奉仕の心を育む」目的で行われるものです。朝の会が始まる前に、代表委員の児童が募金箱を持って各教室をまわりました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

※募金活動は、7月8日(金)まで行われます。