こんなことがありました!

2023年12月の記事一覧

2023年大変お世話になりました。良い年をお迎えください!

今日は、冬休み6日目。2023年の仕事納めです。今年の12月は、例年より雪が少なく、小学校の周りはこの程度の積雪です。今日は、青空が見えるさわやかな一日でした。

でも、朝はいつもより冷え込んでおり、桜やこぶしの木は水分が凍結しとても寒そう。よく見ると、春になったら花を咲かせる準備をしています。

今年は、ちょうど入学式に校庭の桜が開花しましたが、来年はどうでしょうね。

保護者の皆様、地域の皆様、遠くの地で西会津小学校を応援してくださっている皆様、2023年も大変お世話になりました。どうぞ、よい年をお迎えください!

※2年生のみなさんから「お歳暮(手作り干し柿)」をいただきました。

2学期、無事終了!明日から冬休み♪

猛暑の中始まった2学期。今は、あたり一面雪景色となりました。

82日間の2学期が本日で終了です。10月中旬からインフルエンザが流行り始め、全員が揃う日はなかなかありませんでした。しかし、子どもたちは、陸上競技大会、鼓笛パレード、マラソン大会など、練習を重ねて、本番も全力を出し切りました。11月の学年発表会では、歌やダンス、学習したことの発表をたくさんの方に見ていただくことができました。12月は、初めての「校内かるた大会」でしたが、大変盛り上がりました。

今日は、4人の児童が2学期の振り返りと冬休みに頑張りたいことを発表しました。

生徒指導の先生からは、「10」と「4」は何の数字かな?というクイズが出されました。「10時までは家で過ごす。(外出をしたら)4時には家についている。」という西小のやくそくになっている数字でした。これで、しっかりと頭に入ったはずです。

次に、夏休みの前にも話があった「乗ってほしくない車」のお話がありました。

「冬には、除雪の車も走っています。屋根からの落雪にも気を付けましょう。」というお話がありました。

冬休みには、楽しい行事もあるようです。宿題もありましたね・・・。

1月9日、みんが戻ってくるのを待っています!

 

雪だ!雪が積もったら・・・

土日をはさんだら、学校の周りにはまとまった雪があり、さっそく子どもたちは「雪だるま」つくりをしたようです。大きいのが作れましたね!

今日の中休みも。校庭に出て、雪をコロコロ・・・。時間が無くて、ここで終了でした。続きは、昼休み時間に作るのでしょうか?

「わーい、雪だ!」と喜んでいたのは、何歳までだったかしら?気持ちだけは、若くいたいものです。

【2年】あのど根性スイカの結末は・・・?

HPで何度か紹介していた「2年生の『ど根性スイカ』」のお話です。何やらど根性スイカを収穫したようだったので、2年担任の鈴木先生に聞いてみました。以下、鈴木先生からの、報告です。

 

実は、育ちが止まり、蔓も枯れてきてこれ以上とっておけないかなとみんなで判断し、全員いなかったのですが、収穫することになりました。

子どもたちは、中身が紅くなっているが8人、白いままが7人、黄色が3人、きゅうりみたいに緑色が1人という予想でした。

いざ切ろうとすると、「痛そう!」「あー、かわいそう!」と、なかなか切れませんでした。

やっと気持ちを落ち着けて切ってみると、ほぼ紅くなっていました。「わー!」と歓声があがりました。種も黒く、成熟した状態でした。

子どもたちは、切り口から放たれたスイカの香りに大興奮で、少しでもよいので、食べてみたいとのこと。

小さく小さく切り分けたスイカを愛おしそうに、眺めては、匂いをかいで、なかなか食べません。「どうしたの?」と聞くと、「かわいそうで。」と「写真を撮ってからにします。」とのこと。子どもたちは、口々に「さようなら〜!」「また、種蒔いてあげるからねー。」などと切られたスイカに声をかけていました。

長い間、育てていたので、愛着のようなものが湧いていたのだと思います。休んでいたお友達や、いつも気にかけてくださっていた校長先生にも食べてもらいたかったと。

「校長先生を呼んでこよう!」という、子どもたちの声。「今日は、お忙しいと思うから…。」と。※校長は、お休みでした。

小さいながら、味は大きいスイカと変わらず、みずみずしくて、甘かったです。ど根性スイカの結末は、こんな感じでした。

「ミニスイカの黒い種はまた植えてあげたい。」「そしたら、また会える。」という会話に、優しい気持ちが子どもたちの中に芽生え、自然の素晴らしさ、面白さを体験できたのかと勝手に思っています。

冬休みまで、あと10日

長い猛暑の日々から、肌寒い冬へと、学校生活の中で一番長い2学期も、残すところあと8日になりました(登校日)。今年は暖冬なのでしょうか、西会津小学校の校庭には積雪がありません。休み時間には、元気よくサッカーや鬼ごっこ、鉄棒遊びなどをしている姿が見られます。

今日の4校時各教室を回ってみました。

<1年生:体育>

体育係が前に出て、準備運動をしていました。先生が運動のポイントを教えてくれます。「手は(ここに)」「(ここを)伸ばすんですよ」。「カエルの足打ち」も上手になってきましたね。

<2年生:生活>

11月に行った「町たんけん」のことを、グループごとに新聞にまとめていました。先日、親戚に「赤べこ」と「車麩」をプレゼントしたらとても喜んでいました。西会津のステキなところがぎゅっとつまった新聞ができあがることでしょう。

<3年生:図画工作>

「ひらいて広がるふしぎなせかい」の学習をしています。カッターを使って「ひらく仕組み」をつくり、もう一枚画用紙を重ねて、その開いた部分に絵を描いていきます。それが、「ふしぎなせかい」。どんな世界ができているのか、わくわくしますね。

カブトムシの羽根を開いたら・・・なんと、子カブトムシがかくれていました!

<4年生:社会>

地図帳で場所や方位を確かめながら、「安積疎水」について学習していました。「安積疎水は、猪苗代湖の( )側にあるね。」「右です!」「方位でいうと何ですか?」「うーん・・・」。

<5年:国語>

「伝記」を読んで、自分の生き方を考える学習をしていました。教科書に載っている人物は、「やなせたかし」。アンパンマンの作者です。教室を回ったときは、1文ずつ交代で読んでいるところでした。

<6年:外国語>

What did you eat last night?

①昨夜食べたもの、②普段食べている●●、③食材の産地、④食材の属するグループ(赤・黄・緑)について、スピーチしました。

potatoは、どのグループ?家庭科の教科書で確認しながらの、英会話でした。

第1回校内西会津かるた大会

西会津町では、入学祝として「西会津かるた」のプレゼントがあります。小学校入学前にも、こども園で遊んでいたそうです。遊びながら西会津町の歴史や文化などを学ぶことができる、「スーパーかるた」です。それを使って、今年は「校内西会津かるた大会」を行いました。1~3年生の「下学年の部」、4~6年生の「上学年の部」を設け、それぞれ、一斉清掃のグループごとに予選会を行いました。

1回戦が終了し、とったカルタを数えます。

メンバーを入れ替えて、第2回戦。2回の合計の枚数で、決勝進出者が決まります!遠くの札も、よく見ていますね。

2回戦が終了し、決勝進出者が放送で発表されました。「おー」パチパチと、あちらこちらから大きな拍手が聞こえてきました。

決勝戦は、多目的ホールに集まって行いました。10分1本勝負です。各部門3つのグループに分かれていますが、すべてのグループの中で1番札をとった人を優勝としました。シーンと静まり返り、静かではありますが熱い戦いでした。

結果は、お昼の放送で行いました。

<下学年の部>

1位 りんとさん(2年)  2位 けみさん(3年)  3位 さやさん(1年)、るりさん(3年)

<上学年の部>

1位 いぶきさん(4年)、ひよりさん(6年) 3位 まさきさん(5年)、いまるさん(5年)

 

「町の大会はいつですか?」「来年は、もっと取る!」という感想がでるほど、大変盛り上がったかるた大会になりました。

 

 

フリー参観 ありがとうございました

今日はぽかぽか陽気。たくさんの保護者の方、祖父母の方にも、ふだんの子どもたちの様子を見ていただくことができました。今年は全学年、担任の先生以外の授業がありました。いかがだったでしょうか?

<1年生>

書写の授業は、教科担任の先生でした。「おれ」や「まがり」の練習をしていました。

5校時は、1組と2組がいっしょに「目に良い生活」についての学習をしていました。スペシャルゲスト、保健室の髙久先生にも教えていただきました。

<2年生>

2・3校時は図工。4校時教えてもらうグレゴリー先生に贈るカードを作っていました。作ったものは、写真を撮り、データで保存。タブレット操作も、手慣れたものです。

ぽかぽかあたたかくて、眠くなっちゃう6校時。かけ算九九をおうちの人や友達に聞いてもらいました。

<3年生>

ALTのグレゴリー先生とcircle、squareなどの「形の言い方」の学習をしました。その後、参観にいらしていたおうちの方にも手伝っていただき、「何色の、どんな形が、何枚ほしいか」を伝えてシールをもらっている様子です。

これは何に使うかというと・・・

出来上がりを考えて、欲しいものを集めていたのです。

6校時は、道徳。「絵葉書と切手」という資料で学習しました。転校した仲良しのお友達から届いたお手紙は料金不足でした。さて、本人にそのことを知らせるべきか?

昨日の「仕上げの1枚」です。

<4年生>

「ソーラン節」の音楽CDに合わせて、交代で和太鼓をたたきました。周りの子は、ソーラン節を歌って盛り上げました。

理科では、「物のあたたまり方」の学習しています。鉄球を温めたり冷やしたり。温度の変化で、物の体積はどうなるの?

<5年生>

今日は、待ちに待った「ごはんとみそ汁」の調理実習でした。後片付けも、協力して行っていました。

体育は、跳び箱運動。かかえ込み跳びや台上前転にチャレンジ。10秒後に再生される自分の動きを見てチェックしていました

<6年生>

国語科「みんなで楽しくすごすために」の学習で考え、学級で話し合ったことを実行!1年生と楽しくドッジボールを行ったようです。 

昨日、自由民権運動の学習をしていた6年生。今日は、ノルマントン号事件でした。社会科は、初めて聞く言葉や人物がたくさん出てきますね。がんばって!

<さゆり学級>

さゆり1の3年生は、かけ算の学習。九九は、すらすら言えるようになるまでがんばろう!

さゆり2の4年生は、「物のあたたまり方」の学習です。只今、準備中・・・

 

6校時は、1組と2組合同で、「西会津かるた」に挑戦。ルールを守って、仲良くできたかな?

<放課後:1年生(わくわく)>

今日は、読み聞かせでした。静かに聞いていました。「聞くときは聞く!」「体を動かすときは元気よく!」メリハリがある1年生。立派です。

今年度は、1校時から6校時・わくわくタイムまで、たくさんの方が参観されていました。西会津小学校の子どもたちの1日の様子はいかがだったでしょうか?

参観ありがとうございました。

【こども園】ひまわり組さんのお手紙配達

今年3回目のお手紙配達です。

「失礼します。」「おはようございます。」元気なあいさつをして、ひまわり組代表のお友達が校長室に入ってきました。今日は、先生が作ったおたよりの他に、もう一つ。先月、1年生がひまわり組さんを招待して行った「あきランド」のお礼の手紙も届きました。

そうだ、先月は、学年発表会も見に来てくれましたね。「1年生上手だった」「かっこよかった」と感想をお話ししてくれました。「来年は、みなさんもやるんですよ。がんばってね!」「はいっ!」と、たのもしい返事が返ってきました。

【6年】サムライの時代が終わると・・・

6年生は社会科で、歴史の学習をしています。今日は、地域にお住まいの田崎敬修先生を講師にお招きし、「自由民権運動」について学びました。

教科書に書かれた内容や資料についても解説をしていただきました。

田崎先生がお話しされたことを聞き取って、自分なりにノートにまとめることができていました。毎日積み重ねてきた聴写(共書き)の成果だと思います。イラストや線囲み色ペンなどで見やすくまとめられていて感心しました。

【3年】元

短いタイトルで「?」と思われたことでしょう。

3年生は、毛筆で「元」という字にチャレンジしていました。指先を「穂先」に見立てて空書きをしました。今日の課題は「曲がり」です。

これは、はじめの1枚。練習を重ねて、どんな仕上げの1枚を提出したのでしょう?放課後掲示しますので、明日のフリー参観にてご覧ください。