2023年7月の記事一覧
沖縄交流に行ってきまーす
4年ぶりに実施される「沖縄交流」。10名の児童が大宜味村の児童との交流をはじめ、沖縄の自然、歴史、文化を体験してきます。
詳しくは、教育委員会のHPをご覧ください。
行ってきまーす!
※ちなみにここは「茨城空港」です。
夏休みプール開放
7月21日から始まった夏休み。今年も、PTA教養委員の皆様のご協力をいただきながら、
プール開放を行いました。
写真ではとても気持ち良さそうですが、プールサイドは35℃を超え、水温は注水を重ねても30℃を超える毎日でした。当初、5回の予定でスタートしましたが、子どもと監視員の安全を考慮し、7月27日までの実施とさせていただきました(3回で終了)。
8月以降は、さゆりプールの利用券が使えますので、たくさん水に親しんでください。
【6年】7/21会津坂下町・西会津町小学校水泳記録会
夏休みの初日、会津坂下町のばんげひがし公園町民プールで、標記の記録会が行われました。今年度は、保護者の方の観覧も4年ぶりに可能になり、坂下町の2つの小学校とのレース、応援合戦は、非常に盛り上がりました。自分の学校の友だちだけでなく、他校の選手の応援も積極的に行われていたのが、とても印象に残りました。
7/20終業式
72日間の1学期、大きな事故やけが・病気もなく過ごすことができました。保護者の皆様、地域の皆様、あたたかいご支援とご協力をありがとうございました。
明日から35日間の夏休みになります。夏休みも規則正しい生活と「あいさつ」「あんぜん」「あとしまつ」「ありがとう」を心がけ、充実した日々を送ってほしいと思います。
「たなばた展」入賞、おめでとう!
「校歌斉唱」今年一番の歌声!今日は、入場、待機の姿勢も素晴らしかったね!
生徒指導の先生のお話。「乗ってほしくない車」のお話でした。2年生スタッフのみなさんが持ってくれている絵を思い出して、過ごしましょう。
始業式、笑顔で会いましょうね!
【5・6年】7/19着衣水泳
水の事故が増える夏休み前に、日本赤十字社の方を講師にお招きして、5・6年生は、着衣のまま水の中に入った場合の対処法について学習しました。
今年の夏も、事故ゼロで過ごせますように…
【4年】7/18そろばん教室
「電卓あればそろばんなんて…」と、受け持ちの子どもに言われたことがあります。そろばんは、計算に使うものではありますが、そろばんを使って計算することで右脳が鍛えられる、集中力が養われる…など、その効果はたくさんあります。東大生が習っていてよかった習い事の第3位にも挙がっているほどです。4年生のみなさんも、集中して取り組んでいますね。、
1年教室の前に、こんなものが・・・
「きゅうしょくのときに こぼしたら つかってください」
中をのぞくと・・・
これは、1年生教室の柱に貼ってあった「お花」ではありませんか!誰が考えたのでしょう。「すぐに捨てない!」素敵な行動ですね。
〔参考〕 ↓4月の学年懇談会の写真です。
【4・5・6年】埼玉女子短期大学生との交流
令和4年に埼玉女子短期大学の学生さん達が西会津町を訪れ、研修を経て作成された物語「エッヘン!」
テーマは、「もったいない」と「みんなと同じでなくてもよい」だそうです。
14日の午後、学生さん達が西会津小を訪れ、4~6年生と交流を行いました。
今年もやります! 教職員読み聞かせ第2弾
7月4日(火)に第1回目の教職員読み聞かせを行いました。そして、13日(金)に、第2回目が行われることになり・・・読みかせが始まるまで、誰が読み聞かせをするのか子どもたちには知らせていません。「今日はだれかなあ~?」と準備をして待っているのです。
1の1:阿部先生(5年担任)「へんしんマジック」あきやま ただし・作、「ありとすいか」たむら しげる
作
1の2:木戸先生(4年担任)「はじめての おつかい」筒井 頼子・作
2年:岩澤先生(1の2担任)「へんしんトンネル」あきやま ただし・作、「たまごのえほん」いしかわ こうじ・作
3年:小澤先生(さゆり2担任)「E.T.宇宙からきたともだち」メリッサ・マシスン・作
4年:佐藤先生(教務)「うみの 100かいだての いえ」いわい としお・作
5年:小島先生(1の1担任)「たまごにいちゃん」あきやま ただし・作、「つるつるプール」えぐち よしこ・作
6年:菅家先生(校長)「12の贈り物」シャーリーン・コスタンゾ・作
さゆり学級:渡部先生(3年担任)「給食室のいちにち」大塚菜生・作
2学期もお楽しみに!
6年生、がんばって! ~会津坂下町・西会津町小学校水泳記録会壮行会
4・5年生は昨日まで1泊2日で宿泊学習。そして、休む間もなく13日(木)は、5年生が中心となって、21日(金)に行われる水泳記録会の壮行会となりました。1校時のさゆりタイム・・・ちょっと疲れているかな?でも、6年生のために、気合いを入れてがんばりますよ!
6年生が入場する前に、ちょっと練習。右手を高く上げて「オー」
いよいよ、6年生の入場です!
出場する種目ごとに整列し、抱負を発表しました。
いざ、本番。練習の時より、腕がまっすぐに、高く上がっています。
今年度の水泳記録会は、21日(金)に、ばんげひがし公園町民プール(会津坂下町)で行われます。保護者の皆様の応援も可能となりました(人数制限なし)。どうぞ、おいでください。
5年生代表の「応援団」。2学期には、陸上の壮行会があります。よろしくね!
【宿泊学習⑰5年(最終版)】フィールドワーク、その後
7つの班に分かれて会津若松市内の観光地やお食事処を目指しているので、全ての班の活動を見届けることはできませんでした。しかし、最終集合場所の鶴ヶ城に集まった5年生は、「やりきった」という表情でした。「あかべえ」と「ハイカラさん」のバスを上手に利用している姿もありました。会津若松市内で見つけた子どもたちの様子をご覧ください。
飯盛山付近の交差点手を上げて渡る西小の子。すばらしい!
会津若松駅で乗り換えをして、目的の「中村屋」を目指します!
飯盛山のお土産屋さんで、3つの班を見いつけた!
お面、似合っているよ!
山の上まで、「動く歩道」150円。どうしよう?
「よし、歩こう!」「見晴らし、いいですよ~!」
検索をして探したお店。玉子丼、ラーメン・・・おいしそうですね!
二人で一つ。小分けのどんぶりをもらって、仲良く分けました。「食品ロス」をなくして、すばらしい!
鶴ヶ城天守閣からの眺めは、いかが?
担任の先生は、レンタル自転車で市内を回りました。
帰ってきたら・・・。「おかえりなさい」って、うれしい言葉ですよね。
この2日間、ひどい雨に当たらずに、予定した活動を全て行うことができました。4年生と5年生の行いがよいからですね!
【宿泊学習⑯】5年生も無事に宿泊学習終了!
5年生も二日目のフィールドワークを終え、全員が元気に学校へ戻ってきました。
お家の人に買ってきたお土産についてうれしそうに報告している姿から、充実した活動をすることができたことがうかがえます。
時には4年生を引っ張りながら活動をしてきた5年生、さすがは高学年です!
【宿泊学習⑮】4年生、無事に宿泊学習終了!
11日(火)からスタートした宿泊学習、4年生は一足先に学校へ戻ってきました。
成功も失敗もたくさんあった二日間でしたが、とても楽しい思い出になりました。
自然の家での退所式も、学校へ着いてからの帰校式も、とても立派な姿でした。
【宿泊学習⑭5年】フィールドワーク、班別研修スタート!
慶山焼からは、7つの班に分かれて行動します。見学に行く班、お昼ごはんを食べに行く班…
無事に目的地に到着しますように…
【宿泊学習⑬5年】慶山焼~どんな湯のみができるかな?
世界に1つだけの湯のみを作っています。出来上がりは2ヶ月後だそうです。楽しみですね!
【宿泊学習⑫4年】カヌー体験
初めてカヌーに乗る人が多いかな?スイー、スイーと、前に進みましたか?
【宿泊学習⑪】自然の家を出発!フィールドワークへ!
部屋の整理整頓をして、お部屋チェックに合格!
記念撮影をしたら、ここからは学年ごとに分かれての活動です。5年生は、会津若松に出発!
【宿泊学習⑩】おはようございます!
夜まで活動したので、腹ペコです。
今日の朝食は…
1年生が、朝から大さわぎ!
「先生、早く来て!」どうしたのかな?
「朝顔、さいたよ!」「こっちも見て!」
昨日までは、1つも咲いていなかったのに、今日は3つも咲いていました。これは、大ニュースですね!
【宿泊学習⑨】ナイトハイク ~ホタルを見つけたよ!~
雨の合間を縫って、1日目に予定していた活動をすべて実施することができました。日が落ちてからのナイトハイク…。「ミニ」とはいえ、まわりは真っ暗!怖かったですよね。でも、運がよかった人は、ホタルを見つけたそうですよ。
それでは、また明日!
【宿泊学習⑧】震災講話 ~東日本大震災を忘れないために~
2011年3月11日。4年生も、5年生も生まれる前のこと。この福島県で起こった出来事について、ばんげ読み聞かせの会の鶴見さんから教えていただきました。経験したことのない大きな揺れ、そして被害、原発のこと、放射線のこと…。野菜などの食糧が廃棄されたこと、放射能がなくなるには気が遠くなる年月がかかること…。みんな、真剣に聞いていました。
【宿泊学習⑦】おまたせしました!カレーの出来上がり♪
自分たちだけで野菜を切ったり、ご飯を炊いたり…大変でした。一番大変だったのは、火起こし。みんなで協力して、カレーライスが出来上がりました。ご飯は、ちょっと焦げたところもあったけど、それもおいしかったなあ!
ジャーン、ご飯ができたよ!
【宿泊学習⑥】火起こし体験
みんな、必死です!火がないと、カレーもごはんもできません!
【宿泊学習⑤】レッツ、クッキング!
野菜の切り方、上手ですね。おうちでお手伝いや練習をしたのかな?出来上がりが楽しみですね!
【宿泊学習④】いよいよ野外炊飯スタート!
自分たちでカレー作り!今回は火おこしもやります。4、5年生で力を合わせ、美味しいカレーを作ろう!
【宿泊学習③】ランチバイキング♪
川の学習でお腹ぺこぺこの子供達。楽しみの昼食です♪たくさん食べてるな〜!
夕食もカレーだけど・・・、ま、いっか。カレーに、ラーメン、天国ですね!
今頃は、夕食の「カレーライス」を作っているところです。「火起こし体験」はうまくいったでしょうか?
【宿泊学習②】川遊び、楽しいな!
阿賀川で川の学習をしました。思っていたよりたくさんに生き物が!ザリガニに川魚、さらにはプラナリアも!
興味津々で探し回りました。
【宿泊学習①】1・2年生が見送る中、会津自然の家へGO!(4・5年)
天候が心配されましたが、出発式では太陽が顔を出しました。
今年の宿泊学習は、4年生と5年生の2学年合同で行います。普段、学校では学べないことを、体験活動を通して学んできてほしいと思います。
1・2年生が見送る中、元気に出発しました。
午前中は「川の学習」。午後は「野外炊飯」。夜は「震災を学ぶ活動」「ナイトハイクmini」です。
今年もやります、教職員読み聞かせ!
「26名の教職員で、196名の西会津小児童を育てます!」
今年度は、担任以外の教員が何かしらの教科を受け持つ「教科担任制」を昨年以上に推進し、すべての学級にて実施しているところです。そして、今年度も、子どもたちと触れ合い、子どもたちに本の楽しさを伝えられるよう「教職員による読み聞かせ」を実施しました。
1の1:奥教頭先生「いちばん あいされているのは ぼく」宮西達也・作
1の2:菅野先生(さゆり1担任)「しろくまパパのソフトクリーム」とおやま しげとし・作
2年:小磯先生(6年担任)「すえっこ おおかみ」LD・ブリマー・作
3年:髙久先生(養護教諭)「ないた あかおに」はまだ ひろすけ・作
4年:泉先生(教科担任)「かたあしだちょうのエルフ」おのき がく・作
5年:岩澤先生(1年担任)「ねこのニャンルー」どいかや・作、「スポーツと楽しみのねだん」藤田千枝・作 ※紹介のみ「一瞬の風になれ」佐藤多佳子・作
6年:チーム支援員(薄上先生、本間先生、佐藤先生)「十二支のおはなし」内田麟太郎・作
さゆり:鈴木先生(2年担任)「こんな しっぽで なにするの?」スティーブ・ジェンキンズ&ロビン・ペイジ・共作
来週は、第2弾を実施します。西小の皆さん、お楽しみに!
【PTA】万が一に備えて・・・AED講習会
7月5日、授業参観・学年懇談会の後に、西会津消防署と救急救命ボランティアの方を講師にお招きして、PTA教養委員会主催の「AED講習会」が行われました。使う場面は緊急時です。そんな場面に遭遇した時、私たちの知識と行動で命を救うことができるように・・・。
プールを使用しているこの時期、西会津小学校では、玄関とプールにAEDを設置しています。
スマホ片手に…第1学期末授業参観
7月5日(水)に全学級の授業参観が行われました。今回も、参観者の人数制限をすることなく、直接お子さんの様子を見ていただくことができました。お忙しい中、来校いたきありがとうございました。各学級の様子は、次の通りです。
1年国語「おおきなかぶ」…役になりきって音読したり、演技したりしました。
2年国語「スイミー」…読み取ったことをもとに、大きな魚を追い出したスイミーと仲間たちの気持ちを想像して発表しました。
3年国語「引用するとき」…「こまを楽しむ」から引用して、こまの遊び方を紹介する文を書いています。
4年理科「雨水のゆくえと地面のようす」…土と砂の水のしみこみ方の違いを調べています。タブレットを使って時間を計っています。
5年国語「同じ読み方の漢字」…同音異義語が1つの文に2つ入った文を作ってグループで読み合っています。
6年社会「天皇中心の国づくり」…当時のくらしがよく分かる部分にアンダーラインを引きました。電子黒板を使って共有しているところです。
さゆり1書写「書き順に気をつけて書こう」…学年に応じて、「たなばた」に関係する言葉や文の練習をしました。そして、短冊に願い事を書き発表しました。
さゆり2自立「どんなきもち?」…(ウォーミングアップ)絵に何か隠れています。新幹線…私は見つけられませんでしたが、子どもたちは見つけていました。この後、ゲーム要素を取り入れながら「どんなきもち?」の学習をしました。
こちらは1年生教室。大きなかぶの発表だったこともあり、多くの保護者の方がお子さんの様子をスマホに録画されていました。子どもたちは、カメラを向けるととびきりの笑顔で、素敵なポージングをします。撮られ慣れているのだなあ・・・と思う今日この頃。私は、なかなか慣れません。鏡の前で練習してみようかしら?
裏の畑で・・・前へ、ならえ!
裏の畑で、こんな「ナス」が採れたそうです。
こういう品種なの?それとも病気?
ミニトマトにパプリカ、そして、顔の2倍の長さのキュウリ。
明日、畑に行くのが楽しみですね!
校内の掲示板には、架け橋期の星コーディネーターによるミネラル野菜の情報がたくさん。ありがとうございます。
おまけに、近くのビオトープでの一コマが載っていました。
確かに、私も何匹か見かけました。タガメじゃないの?
カメムシなんですか・・・。大量発生しそうなくらいいましたけど・・・。
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp