こんなことがありました!
2015年11月の記事一覧
11/30 和楽器(筝<琴>)の音
今日で11月も終わりです。 個別懇談2日目で、子どもたちは2時前に下校していきました。 担任の先生方は、親御さんとゆっくりお話をさせていただいています。
さて、学校ではより専門性の高い方にご指導いただくために、特別非常勤講師をお招きしています。 今日は、琴(筝)のご指導を「大山律子」先生にお願いしました。 6年1組、2組が2、3校時に親指と人差し指に爪をつけて、一生懸命に弦(いと)をつま弾きました。 ほとんどの児童が初めての経験だったと思いますが、美しい音色が響いていました。 あと2回教えていただけますので、最後には短い曲を弾けるようになればいいのですが・・・。
さて、学校ではより専門性の高い方にご指導いただくために、特別非常勤講師をお招きしています。 今日は、琴(筝)のご指導を「大山律子」先生にお願いしました。 6年1組、2組が2、3校時に親指と人差し指に爪をつけて、一生懸命に弦(いと)をつま弾きました。 ほとんどの児童が初めての経験だったと思いますが、美しい音色が響いていました。 あと2回教えていただけますので、最後には短い曲を弾けるようになればいいのですが・・・。
11/25 横断歩道/和歌山からみかん
【横断歩道】
週があけて、学校へ来る途中、道路がちょっと変わった感じがしました。 校舎前(中学校第1駐車場付近)の四つ角に、横断歩道ができました。 併せて、県道から野沢駅・役場方面へ向かう道の途中(野沢郵便局から森野に向かいT字路のところ)にも横断歩道が白く書かれました。 春に交番所長様が県にお願いしてくれたのが実ったようです。 さっそく御礼の電話をしました。 みんなで子ども達の大切な命を守っていきたいと思います。 (スピードは控えめにお願いします!)
【和歌山県からみかんが・・・】
今日の午前中、郵便屋さんが5つの箱を届けてくれました。 開けてみると、おいしそうな温習みかんでした。 今年国体を開催した和歌山県が、復興支援の後押しにと東北地方の小学生に贈ってくれました。 学校は、今日「手作り弁当の日」でしたので、さっそく各学級に届け、校長が放送で趣旨を伝えました。 子ども達は甘いみかんをおいしく食べました。 放送で、和歌山からみかんをいただいたこと(みかんを食べたこと)を家の人に伝えるように話しましたが、どうでしたか?
週があけて、学校へ来る途中、道路がちょっと変わった感じがしました。 校舎前(中学校第1駐車場付近)の四つ角に、横断歩道ができました。 併せて、県道から野沢駅・役場方面へ向かう道の途中(野沢郵便局から森野に向かいT字路のところ)にも横断歩道が白く書かれました。 春に交番所長様が県にお願いしてくれたのが実ったようです。 さっそく御礼の電話をしました。 みんなで子ども達の大切な命を守っていきたいと思います。 (スピードは控えめにお願いします!)
【和歌山県からみかんが・・・】
今日の午前中、郵便屋さんが5つの箱を届けてくれました。 開けてみると、おいしそうな温習みかんでした。 今年国体を開催した和歌山県が、復興支援の後押しにと東北地方の小学生に贈ってくれました。 学校は、今日「手作り弁当の日」でしたので、さっそく各学級に届け、校長が放送で趣旨を伝えました。 子ども達は甘いみかんをおいしく食べました。 放送で、和歌山からみかんをいただいたこと(みかんを食べたこと)を家の人に伝えるように話しましたが、どうでしたか?
11/21 西小わくわくフェスティバル大成功!
本日は、多くの皆様にご来場いただきまして本当にありがとうございました。 どの学年も精一杯の発表ができ満足しております。 きっと各ご家庭で楽しい語らいが弾んでいることでしょう。 子どもたちの「心」が大好きな家族の皆様に届きましたよね。 この思い出を自信にして、今後さらに頑張ってまいります。
※22日(日)、23日(月)祝日、24日(火)振替休業日と3連休になります。 安全で楽しいお休みとなりますよう、ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。
※22日(日)、23日(月)祝日、24日(火)振替休業日と3連休になります。 安全で楽しいお休みとなりますよう、ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。
11/20 フェスティバル前日
いよいよ明日は、西小わくわくフェスティバルです。 どの学年も最終チェックに懸命です。 どうぞお楽しみに! 登校はいつも通りで、スケジュールは以下のようになります。
8:45~ 9:00 開会セレモニー 9:00~11:45 ステージ発表(①3年生:音楽発表 ②1年生:音読劇 ③4年:校外学習発表 ④合唱部発表 ⑤屋敷人形芝居 ⑥2年:音読劇 ⑦5年:群読・ダンス ⑧6年:英語劇) 11:45~11:55 全校合唱 11:55~12:05 閉会セレモニー
今日の集会では、「心を届けよう!」と話しました。 子どもたちの頑張る姿に、熱い視線と大きな拍手をよろしくお願いいたします。
※入場は、小学校昇降口(玄関)からお願いします。 中学校多目的ホールまでの廊下の壁に図画作品が展示してあります。 習字は会場の壁に掲示されてます。
※精一杯準備しましたが、不手際等あるかもしれません。 その際は、いろいろと教えてください。 できる限り対応して、さらに来年へつなげて行きたいと思います。
8:45~ 9:00 開会セレモニー 9:00~11:45 ステージ発表(①3年生:音楽発表 ②1年生:音読劇 ③4年:校外学習発表 ④合唱部発表 ⑤屋敷人形芝居 ⑥2年:音読劇 ⑦5年:群読・ダンス ⑧6年:英語劇) 11:45~11:55 全校合唱 11:55~12:05 閉会セレモニー
今日の集会では、「心を届けよう!」と話しました。 子どもたちの頑張る姿に、熱い視線と大きな拍手をよろしくお願いいたします。
※入場は、小学校昇降口(玄関)からお願いします。 中学校多目的ホールまでの廊下の壁に図画作品が展示してあります。 習字は会場の壁に掲示されてます。
※精一杯準備しましたが、不手際等あるかもしれません。 その際は、いろいろと教えてください。 できる限り対応して、さらに来年へつなげて行きたいと思います。
11/18 花いっぱい/募金/除雪機
【秋の花いっぱい運動】
各学年が分担し、パンジーやビオラなどの花を校舎前の花壇に植えました。 今日は5年生が作業していました。 職員室や校長室前もきれいになりました。 あとは6年生が来年用の球根を植えて終了となります。 フェスティバルの時にぜひ見てください。
【赤い羽根募金】
代表委員が中心となり、赤い羽根募金を呼びかけ、15,669円集まりました。 今日、社会福祉協議会の方が校長室を訪れ手渡すことができました。 ご協力ありがとうございました。
【除雪機が来た】
いよいよ除雪機がやってきました。 ぴかぴかの新品です。 通学路の歩道は町に除雪してもらえますが、校舎前は用務員の高野さんにお願いすることになります。 今日操作方法を教えてもらいましたので、冬に備え万全を期したいと思います。 新しい機械に興味を示す子もいましたので、事故など絶対起きないよう、児童が近づかない時間帯、状況で除雪作業します。
各学年が分担し、パンジーやビオラなどの花を校舎前の花壇に植えました。 今日は5年生が作業していました。 職員室や校長室前もきれいになりました。 あとは6年生が来年用の球根を植えて終了となります。 フェスティバルの時にぜひ見てください。
【赤い羽根募金】
代表委員が中心となり、赤い羽根募金を呼びかけ、15,669円集まりました。 今日、社会福祉協議会の方が校長室を訪れ手渡すことができました。 ご協力ありがとうございました。
【除雪機が来た】
いよいよ除雪機がやってきました。 ぴかぴかの新品です。 通学路の歩道は町に除雪してもらえますが、校舎前は用務員の高野さんにお願いすることになります。 今日操作方法を教えてもらいましたので、冬に備え万全を期したいと思います。 新しい機械に興味を示す子もいましたので、事故など絶対起きないよう、児童が近づかない時間帯、状況で除雪作業します。
11/17 空気清浄機/表彰式
気温が下がり、空気の乾燥が気になってきました。 今月に入り、各教室には春に伊藤電機様からご寄贈いただいた「加湿空気清浄機」が設置されました。 少しでもインフルエンザ等の予防対策を進めていきたいと思います。 (でも、ご家庭でもうがい手洗いをお願いします)
伊藤電機様ありがとうございました。
午後3時から、ヨークベニマル喜多方店にて「税に関する習字コンクール」表彰式が行われ、教頭先生が引率して6年生のモノエナナカさんとイガラシユナさんが参加してきました。 昨年に続いての表彰式です。 学校としてうれしい限りです。 表彰おめでとうございました。 ケーブルTVも取材に来ていたそうですので、番組で様子が伝えられると思います。
伊藤電機様ありがとうございました。
午後3時から、ヨークベニマル喜多方店にて「税に関する習字コンクール」表彰式が行われ、教頭先生が引率して6年生のモノエナナカさんとイガラシユナさんが参加してきました。 昨年に続いての表彰式です。 学校としてうれしい限りです。 表彰おめでとうございました。 ケーブルTVも取材に来ていたそうですので、番組で様子が伝えられると思います。
11/16 理科研究物展示/貸し出し用傘の購入
【理科研究物展示】
耶麻地区の小学生が夏休みなどに研究したり実験したりした理科研究物(ファイル)が現在、本校にて巡回展示されています。 期間は明日までです。 喜多方市内や北塩原村内の小学生が様々な内容について研究していて、思わず「なるほど!」と感心させられます。 興味ある子どもたちが会議室を訪れ、来年の参考にしているようです。
【貸し出し用傘の購入】
先週のPTAの常任委員会の中で、「貸し出し用の傘があればよいのではないか」との意見が出され、全会一致で購入が認められました。 そこでさっそく、児童用の黄色い傘(前が見えるように一部透明)を50本購入しました。 これで突然の悪天候にも対応できると思います。 しかし、完全ではありませんので、天気予報に注意して、各自の準備もお願いします。 また、傘には番号が付いていますので、借りた場合は必ずお戻しください。
耶麻地区の小学生が夏休みなどに研究したり実験したりした理科研究物(ファイル)が現在、本校にて巡回展示されています。 期間は明日までです。 喜多方市内や北塩原村内の小学生が様々な内容について研究していて、思わず「なるほど!」と感心させられます。 興味ある子どもたちが会議室を訪れ、来年の参考にしているようです。
【貸し出し用傘の購入】
先週のPTAの常任委員会の中で、「貸し出し用の傘があればよいのではないか」との意見が出され、全会一致で購入が認められました。 そこでさっそく、児童用の黄色い傘(前が見えるように一部透明)を50本購入しました。 これで突然の悪天候にも対応できると思います。 しかし、完全ではありませんので、天気予報に注意して、各自の準備もお願いします。 また、傘には番号が付いていますので、借りた場合は必ずお戻しください。
11/13 ライオンズクラブより絵画の寄贈
本日午後、西会津ライオンズクラブ様から「絵画」をご寄贈いただきました。 会津を代表する画家である小堀 貞先生が飯豊山をバックに西会津町を描いてくださった油絵だそうです。 鮮やかな緑で表現された豊かな風景の後ろに際立つ飯豊山の白。 絵のことはよくわかりませんが、直感的に「素敵だな。」と思った絵です。 (株)会津技研の高橋 至様、西会津ライオンズクラブ会長 齋藤利夫様、幹事 中島弘明様、本当にありがとうございました。
11/12 県学力調査/掛け算九九
西小わくわくフェスティバルまで残り10日となりました。 どの学年も練習・準備に一生懸命です。 ここでその様子を載せてしまうと楽しみが減りますので、学年便りや子どもたちの話で当日までワクワクドキドキを高めておいてください。
【県学力調査】
5年生のある子は、朝から「もう帰りたいです。ずっとテストですよ。」とぼやいていました。 そうです、今日は福島県が小学5年生を対象に、学習の定着度合いと指導の再点検のために「学力調査(国語、算数、理科)」を行う日でした。 それでも5年生は熱心に問題に取り組み、精一杯解答していました。 結果が来るのは来年1月くらいです。 結果を分析し、授業改善や個別指導に生かしていきたいと思います。
【掛け算九九】
小学校で一番頑張った学習は何だったか覚えていますか? 多くの人が「掛け算九九」と答えるのではないでしょうか。 今2年生は一生懸命「九九」の定着に努力しています。 五の段から始まり、二の段、三の段、四の段まで進んでいるようです。 こればかりは、何度も何度も復唱するしかありませんね。 学校でも頑張りますので、ご家庭でも応援をお願いします。 お風呂に入った時とか、CMの間とか・・・。 よろしくお願いします。 (ちなみにインドでは、20×20くらいまで暗記すると聞いたことがあります。 え~っ!)
※ 写真は意図的に顔のアップを避けるなど、個人が特定できないようなものを使っています。 遠めの写真ばかりで申し訳ありませんが、ご了解ください。
【県学力調査】
5年生のある子は、朝から「もう帰りたいです。ずっとテストですよ。」とぼやいていました。 そうです、今日は福島県が小学5年生を対象に、学習の定着度合いと指導の再点検のために「学力調査(国語、算数、理科)」を行う日でした。 それでも5年生は熱心に問題に取り組み、精一杯解答していました。 結果が来るのは来年1月くらいです。 結果を分析し、授業改善や個別指導に生かしていきたいと思います。
【掛け算九九】
小学校で一番頑張った学習は何だったか覚えていますか? 多くの人が「掛け算九九」と答えるのではないでしょうか。 今2年生は一生懸命「九九」の定着に努力しています。 五の段から始まり、二の段、三の段、四の段まで進んでいるようです。 こればかりは、何度も何度も復唱するしかありませんね。 学校でも頑張りますので、ご家庭でも応援をお願いします。 お風呂に入った時とか、CMの間とか・・・。 よろしくお願いします。 (ちなみにインドでは、20×20くらいまで暗記すると聞いたことがあります。 え~っ!)
※ 写真は意図的に顔のアップを避けるなど、個人が特定できないようなものを使っています。 遠めの写真ばかりで申し訳ありませんが、ご了解ください。
11/11 小中合同避難訓練
今日の午後、小中合同の避難訓練を行いました。 小学校の理科室から出火し、1階が煙で充満し、中学校まで延焼の恐れがあるとの想定でした。 当初は中学校第1グラウンドに避難の予定でしたが、雨のために2階通路をたどって中学校体育館への避難となりました。 「お・か・し・も」(押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない)を守って真剣に訓練しました。 集合後に、地区ごとの下校体制になる際おしゃべりが多くなって注意を受けた以外はしっかりできたと思います。 今後も、命を守るために必要な訓練や学習を、小中が協力して実行してまいりたいと思います。(避難中の写真は、ぶれてしまっていることをご容赦ください。)
11/10 学校事務
今日は、主査(学校事務職)の新井田先生の仕事について書いてみたいと思います。 学校の顔ともいうべき玄関から窓を隔ててすぐの場所でお客様をお迎えしています。 いつもにこやかにお迎えしてくれていて、安心できます。 外部からの文書処理や経理事務、備品管理等など、実に多様な仕事をこなし、本当に学校のことを隅々まで知っています。 最近では壁に学校事務について紹介する掲示物を飾ってくれました。 高学年なら、理解できると思いますが、保護者の皆様も学校においでになった際にはぜひご覧になってください。 学校は、教員だけでなく、こうした事務の先生や養護教諭、支援員の先生、用務員さん、運転手さん等など多くの人間が協力し合って子どもたちを成長させる場を作っています。
11/9 聞き書き
昨日は雨にもかかわらず、多数の皆様に「PTA奉仕作業」にお集まりいただきありがとうございました。 裏側の雪囲いと室内清掃(窓ふき、床磨き、トイレ掃除)のおかげで、より快適な学校生活が送れそうです。 たいへんにお世話になりました。(校舎正面の雪囲いは、これから業者が板を納品し、はめてくれる予定です。)
さて、今日の3校時目、5・6年生は「聞き書き講習会」というものを経験しました。 これは、おじいちゃんやおばあちゃんの話を聞いて、昔の生活や生き様を知り、後世につないでいくものです。 歴史や命など、大切なものをつないでいくための一つの勉強です。 冬休みにはお話を聞いてメモをとり、その後メモを元に作文(記録)していくことになると思います。 詳しい説明をあとで申し上げますので、各ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。
さて、今日の3校時目、5・6年生は「聞き書き講習会」というものを経験しました。 これは、おじいちゃんやおばあちゃんの話を聞いて、昔の生活や生き様を知り、後世につないでいくものです。 歴史や命など、大切なものをつないでいくための一つの勉強です。 冬休みにはお話を聞いてメモをとり、その後メモを元に作文(記録)していくことになると思います。 詳しい説明をあとで申し上げますので、各ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。
11/6 全校朝の会/休み時間点描
【全校朝の会】
毎週ではありませんが、金曜日の朝は全校生が集まって多目的ホールで集会が行われます。 今日は、給食委員会の発表と表彰(校内マラソン大会と町の文化と産業祭)でした。 給食委員会は、何枚もの模造紙に絵を描き、交代で食事の大切さを説明してくれました。 最後には、野菜などの材料を生産してくれる方々や食事を作ってくれるお家の方に感謝することを呼びかけ立派に発表を終えました。 校長も、「食事は命を“いただく”ことです」と、食べることは命をつないでいくとの意味を話して、命への畏敬の念も付け加えました。
【休み時間点描】
毎日10時10分から20分間の比較的長い休憩時間があります。 芝生に出て走り回る子もいますが、校内で思い思いに過ごす子が増えてきたようです。 よく見かける遊びが「将棋」、最近増えてきたのが「トランプ」「ウノ」、友達とじゃれあう子、お話を楽しむ子、絵を描いて自分の世界に入り込む子、などなど本当にそれぞれです。 わが子は何をしているのだろう? どうぞ今夜の話題にしてみてください。
※ 今日から中学校の古い校門の移設工事が始めるはずでしたが、10日からになったようです。 登下校の時間は避けてくださるようで一安心。 でも、子どもたちにはきちんと指導したいと思います。
毎週ではありませんが、金曜日の朝は全校生が集まって多目的ホールで集会が行われます。 今日は、給食委員会の発表と表彰(校内マラソン大会と町の文化と産業祭)でした。 給食委員会は、何枚もの模造紙に絵を描き、交代で食事の大切さを説明してくれました。 最後には、野菜などの材料を生産してくれる方々や食事を作ってくれるお家の方に感謝することを呼びかけ立派に発表を終えました。 校長も、「食事は命を“いただく”ことです」と、食べることは命をつないでいくとの意味を話して、命への畏敬の念も付け加えました。
【休み時間点描】
毎日10時10分から20分間の比較的長い休憩時間があります。 芝生に出て走り回る子もいますが、校内で思い思いに過ごす子が増えてきたようです。 よく見かける遊びが「将棋」、最近増えてきたのが「トランプ」「ウノ」、友達とじゃれあう子、お話を楽しむ子、絵を描いて自分の世界に入り込む子、などなど本当にそれぞれです。 わが子は何をしているのだろう? どうぞ今夜の話題にしてみてください。
※ 今日から中学校の古い校門の移設工事が始めるはずでしたが、10日からになったようです。 登下校の時間は避けてくださるようで一安心。 でも、子どもたちにはきちんと指導したいと思います。
11/5 フリー参観デー
本日は、フリー参観デーに多数お出でくださいまして誠にありがとうございました。 8時半頃から4時近くまで(昼食時を除いて)、ずっと授業や生活の様子を見ていただきました。 子どもたちは大張りきりだったように思います。 今年は、小学校・中学校で同日を参観デーとして保護者の皆様のご負担を減らし、つながった校舎のどちらでも自由に見ていただきたいと企画しました。 「中学生の子どもはいないけど、校舎や様子を見てきた。」という方もいらっしゃったかもしれません。 大いに結構です。 できる限り学校生活の透明化を図り、安心できる、信頼できる学校づくりを進めて参りたいと思います。
(多目的ホール:1年生体育) (交流ホール:5年生食育学習)
※ お知らせ
明日から、中学校第2駐車場の古い校門の移設工事が始まります。 明日状況を確認して具体的に指導します。 登下校時の安全に十分注意させたいと思いますので、ご家庭でも一声かけてください。
(多目的ホール:1年生体育) (交流ホール:5年生食育学習)
※ お知らせ
明日から、中学校第2駐車場の古い校門の移設工事が始まります。 明日状況を確認して具体的に指導します。 登下校時の安全に十分注意させたいと思いますので、ご家庭でも一声かけてください。
11/4 算数授業の様子
お隣の中学校は、昨日の文化祭(光桐祭)の代休でお休み。 当然のことながらいつも以上に静かに感じます。 小学生は4名ほど欠席はいますが、いつも通りの生活ぶりです。 2校時目に校内を回ってみると、どの学級も一生懸命学習に取り組んでいます。 とくに目を引いたのが3年1組の算数でした。 30cmの定規の両端にカップをつけて天秤ばかりを作り、「重さ」についての学習していました。 文房具の重さ比べを興味深く行い、楽しく学習を進めていく大切な導入部分でした。 先生方は生活に根差しながら、興味関心を高めて学習に取り組ませようと工夫をこらしています。 どの学年においても、教えるプロとして責任を持って基礎・基本を定着させて行きたいと思います。
※ 明日はフリー参観デーです。 小学校も中学校も自由に見て回れるよう、小・中同じ日に設定しました。 ご都合のよい時間にぜひお出かけください。
※ 明日はフリー参観デーです。 小学校も中学校も自由に見て回れるよう、小・中同じ日に設定しました。 ご都合のよい時間にぜひお出かけください。
11/2 新校舎の隣では
11月になりました。 日ごと冬が近づいてきて、雨天の日は心が滅入りますね。 今日は一日福島へ出張だったため、学校内のことがよくわかりません。 無理に更新しなくてもとも思うのですが、明日もお休みなので些細なことですが書いておきます。
小学校と道を挟んだお隣の畑が、先月重機で掘り起こされて新しい保育所(認定子ども園)の地ならしというか造成工事が始まりました。 以前、西会津広報で基本設計の内容が紹介されていましたが、着々と保(幼)・小・中の連携事業が進んでいます。
※ 明日は西中の「光桐祭」です。 卒業生たちがどんな頑張りを見せてくれるか楽しみです。 2、3年生の“さすが”の活躍も大いに期待しています。
小学校と道を挟んだお隣の畑が、先月重機で掘り起こされて新しい保育所(認定子ども園)の地ならしというか造成工事が始まりました。 以前、西会津広報で基本設計の内容が紹介されていましたが、着々と保(幼)・小・中の連携事業が進んでいます。
※ 明日は西中の「光桐祭」です。 卒業生たちがどんな頑張りを見せてくれるか楽しみです。 2、3年生の“さすが”の活躍も大いに期待しています。
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
1
4
6
4
2