こんなことがありました!

軌跡

修学旅行vol.12:渋沢栄一記念館に学びます

渋沢栄一記念館と旧渋沢邸を見学です。

新しい一万円札の顔、そして大河ドラマで話題の渋沢栄一。

たくさんの会社と大学を設立し、多くの社会貢献をした「近代日本経済の父」

その生き方は中学生にもたくさんのことを教えてくれます。

「校長先生のよく言う『凡事徹底』の話がありましたね」と話す3年生。

しっかり学んでいます。さすが西中生です。

   

 

修学旅行vol.3:日光東照宮〜歴史を感じる時間です〜

午後は日光東照宮です。人はたくさんいますが、時間はゆっくりと流れています。こんなにゆっくりと説明を聞きながら東照宮を見たのは初めてかもしれません。

目の前に学んだ歴史がある。それぞれの建物から日本の歴史を感じ、生徒たちはたくさん学んでいます。

   

修学旅行vol.2:宇都宮といえば餃子です

1日目の昼食は餃子。宇都宮餃子会館。

食べる前に記念撮影。

餃子定食のボリュームに生徒たちのテンションも上がりますが黙食。

食べ終えた女子から「体重が〜」の叫び声。ベルトをゆるめる男子の姿も

     

修学旅行に無事出発しました

今日から修学旅行です。

全員揃って出発しました。

実行委員長の「修学旅行に行けることに感謝して」という言葉を胸に、思い出に残る3日間にします。

行ってきます

  

学習室のみんなのメッセージ。うれしいですね。

今日から修学旅行の様子をホームページに現地からアップしますので、ぜひご覧ください。

修学旅行の結団式 〜明日から行ってきます

明日から3日間、3年生が北関東方面に修学旅行に行ってきます。今日の4校時に結団式を行いました。

全員が楽しめる修学旅行にするために、いろいろな人からのたくさんのお話をしっかり頭に入れます。

楽しむために。自分だけでなく隣の人が、周りの人が楽しめるようにします。

しっかり学びますバス

  

光桐祭大成功Part3 ~3年生の思いを受け継ぐ~

光桐祭が終わり、1週間が経とうとしています。

多目的ホールの前の壁には、こんな掲示がされています。

  

3年生が合唱コンクールを振り返っての思いを綴っています。そして、その中には後輩たちへのメッセージも。

1,2年生。先輩の熱い思いをしっかりと受け止めよう!!

光桐祭のあと、こんな笑顔で終えられる3年生の思いを、しっかりと受け継ごう!!

 

西会津中:3年生性教育講演会

本日、喜多方の「ゆうゆうクリニック」より鳴瀬 夕子先生をお呼びして、性教育講演会を行いました。

男女の身体面・精神面の違いの理解や、多様な性について、性感染症など性に関する知識について専門的にお話しいただきましたキラキラ

  

  

  

   

(進行等は、保健委員会の生徒たちで上手にすすめていきました!さすが3年生!)

 

~生徒たちの感想より~

・異性のこともしっかり理解しないといけない

・これからの将来にとって、とても大切なことを教えてもらえた

・性について詳しく知らなかったけど、今回、説明を聞いて正しい情報を詳しく知ることができた

・性的接触をしなくても、性感染症にかかってしまうことがわかった

・心と体について理解しコントロールすることが大切

・産まれる赤ちゃんの事を考えて、親としての役割、成長過程を見守る事が親としての責任であることが分かった

 

知識が多く詰まった講演会の中、生徒たちはきちんと理解できているようで安心しました。

思春期にあたる、中学生は”半分大人で半分子ども”。まだまだ、身近な大人の支えが必要な時期でもあります。

身体だけではなく、いろんな経験を経て、心も自立した大人になってほしいと思います。

これから生きていく上で、今回の知識を活かして、豊かな人生を送ってほしいと思いますキラキラ

光桐祭大成功Part2 ~祭りのあとは寂しいものです~

光桐祭が終わった週明けの月曜日。

祭りのあとはなんだか寂しい感じです。

前回の投稿で、幸せな時間と述べましたが、なぜそんな気持ちになるのでしょうか。

今思うことは、子どもたちの熱意です。それぞれが本当に一生懸命やっていました。

失敗したことも、きっとあったと思いますが、全力で発表していました。

それが見ている者の心を動かしたのです。全力でやる姿は人の心を動かします。

本当に素敵な西中生です。

            

まだまだ紹介したい場面がたくさんあります。生徒たちの熱演。また紹介します。

西会津中:後期清掃開始

今日から、後期の割り当てで清掃が始まりました!

  

 

なかなか、箒などを家で使う機会が少なくなっていますが、上手に使って清掃を進めていました。

清掃は、感染症対策にもなり、なおかつ学習環境が整い、生徒が落ち着いて生活することのできる環境をつくる、大事な時間ですキラキラ

ぜひ、家でもお手伝いをして、掃除ができる力を身につけてほしいと思います!

光桐祭大成功Part1 ~幸せな時間です~

第20回の光桐祭を大成功のうちに終了することができました。

素晴らしい合唱をはじめとした各種発表。

人の心に響く発表です。幸せな時間でした。

史上最高の光桐祭。見事に生徒たちはやり遂げました。

くわしくはまたPart2でお知らせします。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

  

光桐祭まであと少し ~青春を駆け抜けろ~

今年度の光桐祭のスローガンは「青春を駆け抜けろ~扉の先にある新たな自分へ」です。

まさに今、生徒たちは青春を駆け抜けています。楽しそうです。笑顔がまぶしいです。

    

どんな光桐祭になるのか。それはまだ言えません。でも、最高の一日になること間違いなしです。

西会津中:保健室掲示より

朝晩の冷え込みが増し、季節の変わり目を感じます晴れのち曇り体調管理には、より一層気を付けなければなりませんね。

さて、10月は10日が目の愛護デーであることから、

10月の保健目標は、 となっています。

そのため、10月の保健掲示は目に関することについて、掲示しましたキラキラ

体の健康掲示として、

人の目の構造について、見え方、視力を守るための方法についてなどを掲示しました!

  

  

目の疲れは、目だけにとどまらず、頭痛や、肩のこりなど、様々な身体不調を招きます。

また、視力を改善したことで授業理解が増し、成績がアップした事例もあり、目の健康を守ると良いことがたくさんありますキラキラ

 

食の健康掲示では、

旬の食材について触れています!食欲の秋と言われることから、生徒たちには食について興味関心を持ってほしいと思いますキラキラ

芸術の秋を堪能 ~耶麻地区芸術鑑賞教室~

耶麻地区では、中学校が合同で芸術鑑賞教室を実施することが伝統となっています。

今年度は、「音楽」ということで、ゴスペルと津軽三味線それぞれの鑑賞、さらにそのコラボレーションを楽しみました。

ゴスペルでは、踊ったり拍手をしたりと楽しい時間を過ごし、その歌声の素晴らしさに心が震えました。

津軽三味線は日本の伝統音楽。なかなか生では聞けない素敵な音色です。

そして、そのコラボレーションもあまり経験のないものでした。最後はアニメソングで盛り上がりました。

これから光桐祭でたくさんの発表をする西中生。演奏する人の素晴らしさだけでなく、鑑賞する側の大切さも感じることができた芸術鑑賞教室でした。

西会津中は今、芸術の秋まっさかりです。

   

緊急時に備えて~園児児童生徒合同引き渡し訓練~

6日(水)にはこども園の園児、小学校の児童、中学校の生徒の合同引き渡し訓練を実施しました。

東日本大震災の際、被災した地域の学校では子どもたちを速やかに保護者の方にお引き渡しすることが困難だったことを教訓にした訓練です。

保護者の皆様のご協力のもと、円滑に子どもたちをお渡しすることができました。ありがとうございました。

福島県に生きる子どもたちに、これからも継続して防災教育を実施していきたいと思います。

万が一の際に、適切に判断し、行動することができるように。

  

西会津中:3年生薬物乱用防止教室

本日、ライオンズクラブの方々をお呼びし、3年生対象に薬物乱用防止教室を実施しました。

  

 本日は、「廣瀬 渉」先生にお話をいただきました。

薬物乱用防止について、映像資料も見ながらの講演となりました。

生徒たちは、真剣に話を聴いており、今後の人生に役立てる知識を得る貴重な時間となりました。

また、Googleの”Formsアンケート”から、講演会の内容理解の確認を含めた、アンケートを実施し、生徒の理解をより深めることができました。

これからの人生が、より良くなるよう願うばかりですキラキラ

 薬物乱用は・・・「ダメ!絶対!!」

 

光桐祭準備強化期間 合唱・学年発表・係活動編

来週の16日(土)に迫ってきた光桐祭。

生徒たちの気持ちもどんどん高まってきています。

合唱の練習にも熱が入ってきています。学年発表の準備や練習も少しずつ、完成の形が見えてきているようです。

「青春を駆け抜けろ ~扉の先にある新たな自分へ~」という素敵なスローガンのもと、みんなで新たな扉を開き、新たな未来を築いていきましょう!!

      

仕事についての深い学び ~1学年職場見学発表会~

30日の3・4校時には、1年生が職場見学で訪問した際の学びを新聞にまとめ、発表しました。

野沢民芸さん、川崎自動車工場さん、会津技研さんに訪問して、仕事の大変さややりがいをそれぞれに感じ、これからの自分の夢の達成に向けた努力につなげていました。

先輩たちのプレゼンテーションを多く見てきた1年生。発表も上手になってきています。

  

西会津のワクワクする未来へ ~2年生アントレプレナーシップ学習2021発表~

29日には、教育長様、学校運営協議会の皆様をお招きして、2年生がアントレプレナーシップ学習で考えてきた「西会津のワクワクする未来へ」について、プレゼンテーションを行いました。

2年生は人口減少、空き家、少子高齢化など、西会津の課題を解決しながら、さらに活気づけていくためにできることを考えてきました。そして、それをプレゼンテーションの形式で発表しました。

スライドも、発表もとても工夫されている、素敵な発表でした。

生徒たちの意見を一つでも多く実現させたいです。挑戦してほしいです。

何より、発表まで様々な工夫をしながら、すばらしい発表をした2年生に拍手!!

   

   

光桐祭準備強化期間 シンボルマーク編

本日24日から、光桐祭の準備が本格的に始まりました。

今日は、5,6校時の時間に全校生でシンボルマークの作成です。

みんなで、一枚の紙に色をつけていき、それを組み合わせて巨大なシンボルマークができるとのこと。

さて、どんなマークができるのか。楽しみです。

  

止まらない西会津中旋風 ~耶麻管内中体連新人総合大会~

21日、22日の2日間、耶麻管内中体連新人総合大会が行われました。

西会津中の勢いは止まりません。伝統を受け継ぎ、思いを引き継ぎ、全力プレーで勝利をつかみました。

野球 喜多方三中との合同チーム 3位

サッカー 喜多方一中との合同チーム 1位

バレーボール 1位

卓球 男子団体A4位 団体B1位

   女子団体A1位

剣道 女子団体A2位 団体B3位

個人戦でも多くの選手が入賞しました。

次へつながる新人戦。西中の勢いはまだまだ続きます。前進あるのみ!

※個人戦の結果については、各種たよりに掲載してあります学年だよりをご覧ください。

      

生徒会役員立ち会い演説会、そして投票 ~選ばれる責任、選ぶ責任~

9/16には生徒会役員立会演説会と投票が行われました。これからの西会津中学校のリーダーを選ぶ大切な一日でした。

立候補者は、それぞれ自分がなぜ役員になろうと思ったのか、そして何をしようとしているのかを堂々と話していました。その姿は、間違いなく西中のリーダーとしての姿です。まさに選ばれるにふさわしい演説でした。

応援者も、その人の良さを伝えようと工夫していました。プレゼンテーションの力を高めてきた成果がここにも表れています。

選挙をするということについては、選ぶ責任があります。そして、その責任ある投票が、選ばれた人たちの責任感を高めます。

立候補した人も投票する人も責任ある行動ができたと確信しています。

 

1年生職場見学 ~地元の企業からの素敵な学び~ 

9/15に行われた1年生の職場見学は、学校運営協議会の方々をはじめ、西会津町内の企業の皆様にご協力いただき、無事に終了することができました。生徒たちは、教室では学べないことを知り、感じ、学ぶことができました。仕事をすることの素晴らしさ、苦労を感じることができたと思います。やはり、実際に見る、聞くということは多くのことを学べるのだと、子どもたちの表情から感じます。

子どもたちの質問にも真摯にお答えいただき、本当に有意義な時間となりました。心から感謝いたします。ありがとうございました。

    

インターンシップ実習 ~先輩と学ぶ~

9月13日の月曜日から、西会津中学校出身の宮城教育大学2年生がインターンシップ実習ということで本校に来て、子どもたちと一緒に過ごしています。

母校での教員としての仕事の体験。多くのことを学んでほしいです。そして、教員として西会津に戻ってこれたら素敵ですね。

子どもたちも先輩と一緒に過ごし、たくさんの刺激を得ています。

 

あいさつは自分から ~校長先生より先に

月曜日の全校集会で、こんな話をしました。

「みんなはあいさつをしていると思っていますか。では、今日から1週間校長先生と勝負です。校長先生を見かけたら、校長先生より先にあいさつをします。校長先生が先にしたら、校長先生の勝ちです。」

「何事にも相手がいます。相手に気持ちよく行動してもらうことは、人間関係ではとても大事。あいさつだって、反応がないのは悲しいです。逆にあいさつをされたら、相手は気持ちいいですよね。相手に気分よくいてもらうには、相手を待つのではなく、自分からやってみよう。」

「さあ、勝負開始です。」

挨拶することを勝負にするのはどうなの?というご批判は承知の上で、子どもたちに自分からやろうという意識を持ってほしくて話してみました。

すると、それから私を見つけるたびに、「おはようございます。」と自分から挨拶をしてくることが増えています。特に、生徒会役員に立候補している生徒やその応援者は私を見つけると大きな声で挨拶をしてくれます。

私の勝率は5割ぐらいです 笑

お互いに朝から笑顔で自分からあいさつをする。とても気持ちのよいものです。

   

ビブリオバトル全校決勝大会 ~ワクワクする時間になりました~

9日の6校時にビブリオバトル全校決勝大会を行いました。

それぞれの学年から代表として選ばれた6名が本の紹介をします。その発表の素晴らしさ。聞いていてワクワクする発表でした。本を読みたいと強く思いました。

自分の思いをさまざまな表現力を駆使して伝えることの大切さ、そして、相手に思いを伝えることの素晴らしさを感じたビブリオバトルとなりました。

優勝は3年生の折笠遥南さん。さすがの発表でした。

本を読むことは「今の人生とはちがう人生を生きること」という話をしました。

ぜひ、たくさんの本との出会いを大切にしてほしいです。

         

 

 

心のハーモニーを響かせた ~第75回福島県下小中学校音楽祭 奨励賞を受賞

3日の日に白河で行われるはずだった福島県下小中学校音楽祭(NHK全国学校音楽コンクール 福島県コンクール)。

残念ながら、音源審査になり、3日の日に本校の多目的ホールで録音をしました。

その音源での審査の結果、昨日「奨励賞」をいただきました。

録音を目標に、練習を重ね、特設合唱部の生徒たちの集大成としての合唱を創り上げることができました。その歌声は人の心に響くすばらしい音楽です。私にとっての宝物が一つ増えました。 

なんらかの形で、多くの方に聞いていただきたいと思っています。

西会津中:9月保健室掲示・9月保健だより

朝晩冷え込んで来た今日この頃・・・。2学期も始まって半月が経とうとしてます。

9月の保健目標は、「学校生活のリズムを整え安全な生活を意識しよう!」ですキラキラ

からだの健康掲示は、救急処置についてや救急のクイズを掲示しています!

また、図書館司書の先生方に協力していただき、応急処置の本を展示本としてお借りしましたキラキラ

 

9月9日は「救急の日」です!

これを機に、安全意識を高めつつ、けがや体調不良が起きないように、生活リズムを整えてほしいと思いますキラキラ

 

心の健康掲示は、「感情のトリセツ」という本から、感情についての役割や、説明を掲示しています。

喜怒哀楽の感情には、きちんと理由があり、なぜ怒るのか?悲しくなるのか?などについて説明をしています!

思春期の多感な時期!!自分の感情に向き合いつつ、感情のコントロールができてくると良いと思います。

 

食の健康掲示については、食育目標の通り、規則正しい食事について「生活のリズムがしっかりしている人・くずれている人」の掲示を、栄養教諭の山口郁恵先生に掲示していただきました給食・食事

保健目標にもあげているように、生活リズムを整え「早寝・早起き・朝ごはん」を土台に、健康で安全な学校生活を送ってほしいと思います!

 

本日、9月保健だよりを配付しました。

生活リズムの見直し、安全に過ごすことへの意識として、各ご家庭でご覧ください!

保健だより9月.pdf

生徒会選挙に向けて

来週、生徒会役員立会演説会と選挙が行われます。

立候補者が朝、あいさつや投票のお願いを元気にしています。朝から学校に明るい声が響いています。

実際の選挙権を持つ日も近い中学生。大切な経験となる選挙にしてほしいです。

何より、これからの西中のリーダーを決める選挙。立候補した人にはふさわしい行動を、投票する人は責任ある投票をします。

  

3年生水泳授業~さゆり公園室内プールにて

西中では、例年全校水泳授業を行っていましたが、今年度は時期や会場の都合で3年生のみの水泳授業をさゆり公園内の屋内プールで行いました。

涼しくなってきていますが、室内プールの快適な環境で、たくさん泳ぐことができ、3年生にとっては中学校最後の水泳授業を楽しみました。室内プールを貸し切りで泳げる素晴らしさ。西中だからこそできることです。感謝。

  

全会津中体連駅伝競走大会 ~チームとしてのベスト更新を~

2日、全会津中体連駅伝競走大会が行われ、西会津中は男子12位、女子12位となり、それぞれ昨年のタイムを大きく更新しました。

苦しい練習を乗り越え、チーム記録を更新した子どもたちは、走りきった充実感に満ちていました。

目標を持って、そこに向かって努力し、壁を乗り越えていく経験をした子どもたちは大きく成長したと思います。何より、この経験がこれからの様々な困難を乗り越えていく力をとなると信じます。

          

ビブリオバトル学級決勝大会~思いを伝えるプレゼンを~

8月最終日、各学年でビブリオバトル学級決勝大会が行われました。

7月には各学級での予選会を行って選ばれた人たちから各学級の「チャンプ本」を決めました。

発表者がおすすめの本について話し、皆で投票して決めていうのですが、子どもたちの発表は、原稿を見ないで発表する、身振り手振りを交える、キーワードで引きつけるなど、さまざまに工夫されており、さすが各学級での選ばれた人たちでした。特に、3年生は発表者も、質問者も生き生きとしており、1,2年生にも見てほしい姿でした。

何より、相手にわかりやすく、興味を持ってもらうように話すという「発表する力」はもちろん、話を聞いて反応するという「聞く力」も大切です。これから、生徒たちの生きる社会では「コミュニケーション能力」はますます重要視されてきますから。

学級の代表に選ばれた人はさらに「発表する力」に磨きをかけ、聞く人たちは聞いて理解し、反応するという「聞く力」を高め、9月9日の全校大会を迎えたいです。

全校大会の発表、今からワクワク、楽しみにしています。

(写真は選ばれた人たちというわけではありません)