こんなことがありました!
2016年3月の記事一覧
3/9 読み聞かせ新形態
毎週水曜日の朝は、読書の時間を設定しています。 年度途中から町図書館職員とボランティアの方のご協力をいただいて「図書館読み聞かせ」という読書活動を行ってきました。 今日も5年生がプレイホールでその恩恵にあずかりました。 が、報告したいのは別な学年の読み聞かせです。 なんと2年生が国語科で学んだ「スーホの白い馬」を1年生教室で絵を見せながら朗読をして聞かせていました。 こうした発展学習(読み聞かせ)は新しく、興味深い試みです。 教室で一度発表会をやっていたので、みんな上手に読めます。 感想発表を聞くと、1年生がしっかり内容を聞き取っていたことも分かりました。 1、2年の担任の先生方の発想に感服です。 読書(本や物語)に親しませる手立てはいろいろあるのだなと感心させられました。
※ 先日、PTA臨時総会の時に紹介した航空写真の下敷き(表、裏)を写真でお見せします。 まもなく一人一人に渡せると思います。
※ 先日、PTA臨時総会の時に紹介した航空写真の下敷き(表、裏)を写真でお見せします。 まもなく一人一人に渡せると思います。
3/8 卒業式練習②/校長室で・・・
【卒業式練習②】
今日の2校時、本番の場所である中学校多目的ホールで、2回目の卒業式練習を行いました。 1~5年生は自分のイスを持ち込み、本番と同じポジションで座礼や立礼、卒業生の入場の仕方、在校生の拍手の仕方などを練習しました。 やはり本番会場となると緊張が高まります。 入場してくる6年生の表情も照れはあるものの、頬が引き締まっていました。 式歌や別れの言葉も練習し、あっという間に予定時間をオーバーしてしまいました。 練習を重ね、自信を持って式に臨めるようにしたいと思います。
【校長室で・・・】
先週から、6年生が校長室で給食を食べるイベントを行っています。 「子どもたちが嫌がるのならばやらなくても・・・。」と言ったのですが、気を遣ったのか、グループごとに校長と会食しています。 2つ目の今日の班はおとなしい児童たちのようで、恥ずかしがってあまり会話は弾みませんでした。 「中学校での部活は?」とか「中学校での楽しみは?不安は?」など、校長がいろいろ聞いています。 後で振り返って、「そういえば、あのとき・・・。」といったひとつの思い出になればと願っています。
今日の2校時、本番の場所である中学校多目的ホールで、2回目の卒業式練習を行いました。 1~5年生は自分のイスを持ち込み、本番と同じポジションで座礼や立礼、卒業生の入場の仕方、在校生の拍手の仕方などを練習しました。 やはり本番会場となると緊張が高まります。 入場してくる6年生の表情も照れはあるものの、頬が引き締まっていました。 式歌や別れの言葉も練習し、あっという間に予定時間をオーバーしてしまいました。 練習を重ね、自信を持って式に臨めるようにしたいと思います。
【校長室で・・・】
先週から、6年生が校長室で給食を食べるイベントを行っています。 「子どもたちが嫌がるのならばやらなくても・・・。」と言ったのですが、気を遣ったのか、グループごとに校長と会食しています。 2つ目の今日の班はおとなしい児童たちのようで、恥ずかしがってあまり会話は弾みませんでした。 「中学校での部活は?」とか「中学校での楽しみは?不安は?」など、校長がいろいろ聞いています。 後で振り返って、「そういえば、あのとき・・・。」といったひとつの思い出になればと願っています。
3/5 授業参観・PTA臨時総会
今日は3月5日土曜日ですが、授業参観・PTA臨時総会・学年懇談会のため、授業日です。 暖かな陽気でたくさんの保護者の皆様にお出でいただきました。 本当にありがとうございました。
1年生は、この1年間でできるようになったことを発表し、お父さんやお母さんに成長ぶりを見ていただきました。 2年生は静かにじっくり考える「道徳」の授業で心の発達を感じていただけたと思います。
3年生は多目的ホールにて、今年度「総合的な学習の時間」で課題を見つけ、探究し、解決した学び(西会津について学んだこと)を発表していました。 4年生は「二分の一成人式」をやった経験からでしょう、これまでの十年間をふりかえり、十年後の自分へ手紙を書く国語の授業でした。
5年生は1組が道徳、2組が国語でした。 社会的役割の自覚と責任について道徳心を高め、心情を想像しながらの朗読を頑張っていました。 6年生は1組が理科で人と環境、地球との関わりを学び、2組では1年間の算数のまとめを学習していました。 さすが最高学年は追究テーマが高いレベルにあるなと感じました。
さゆり学級はインフルエンザで休んだ児童がいたため、6年生が担任と1対1の算数(面積・体積)となりましたが、集中して計算していた姿が印象的でした。
1年間、たくさんのご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。 また、来年度もよろしくお願い致します。
1年生は、この1年間でできるようになったことを発表し、お父さんやお母さんに成長ぶりを見ていただきました。 2年生は静かにじっくり考える「道徳」の授業で心の発達を感じていただけたと思います。
3年生は多目的ホールにて、今年度「総合的な学習の時間」で課題を見つけ、探究し、解決した学び(西会津について学んだこと)を発表していました。 4年生は「二分の一成人式」をやった経験からでしょう、これまでの十年間をふりかえり、十年後の自分へ手紙を書く国語の授業でした。
5年生は1組が道徳、2組が国語でした。 社会的役割の自覚と責任について道徳心を高め、心情を想像しながらの朗読を頑張っていました。 6年生は1組が理科で人と環境、地球との関わりを学び、2組では1年間の算数のまとめを学習していました。 さすが最高学年は追究テーマが高いレベルにあるなと感じました。
さゆり学級はインフルエンザで休んだ児童がいたため、6年生が担任と1対1の算数(面積・体積)となりましたが、集中して計算していた姿が印象的でした。
1年間、たくさんのご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。 また、来年度もよろしくお願い致します。
3/4 卒業式練習
今日の2校時目、多目的ホールにて「卒業式練習」を行いました。 インフルエンザで休んでいる人もいるので、マスク着用を呼びかけての練習です。 初めに君が代や校歌などの式歌の歌唱練習をし、後半は別れの言葉(各学年の呼びかけ)を練習しました。 声の大きさや間の取り方、声をそろえることなど初めての練習にしてはまあまあだったと思います。 ですが、欲を言えばもっと感動的な別れの言葉にしたいと思っています。 これからの練習で、新校舎初めての卒業式を締めくくる子どもたちの「呼びかけ」を最高のものに仕上げていきたいと思います。
※ 明日は13時から授業参観です。 PTA臨時総会、学年懇談会、専門委員会と続きますのでよろしくお願いいたします。
※ 明日は13時から授業参観です。 PTA臨時総会、学年懇談会、専門委員会と続きますのでよろしくお願いいたします。
3/3 PTA新校舎移転事業
なかなかPTA活動についてお知らせできずにいますが、今日は新校舎移転事業について書きたいと思います。 昨年度から、新校舎移転を記念して子どもたちの育成につながる何かを残したいということで、PTA役員会や常任委員会で様々検討されてきました。 その結果、航空写真の下敷き、心を癒やす金魚(熱帯魚は飼育が難しい)と水槽、芝生やホールで乗れる一輪車、竹馬(手作り)を子どもたちに贈る(学校に残す)ことになったようです。 そのうちの一つ、「一輪車」が最初に届きました。 そして高さの違う竹馬3個(これから増えます)が来て、まもなく航空写真も来るはずです。 水槽と金魚はもう少し・・・。 リサイクル活動やご遺志等で残してきた大切な浄財を使わせていただきます。 6年生の卒業前には使わせたり、お披露目したりしたいと思います。 ありがとうございます。
今日はひな祭り。 おひな様を飾ったことは以前報告しましたが、交流ホールの畳の上に、珍しい「つるし雛」がお目見えしています。 勝美さんが借りて持ってきてくれました。 聞いたことはありましたが、実物を見るのは初めてです。 土曜日の保護者会でも飾ってあると思いますので見てください。
今日はひな祭り。 おひな様を飾ったことは以前報告しましたが、交流ホールの畳の上に、珍しい「つるし雛」がお目見えしています。 勝美さんが借りて持ってきてくれました。 聞いたことはありましたが、実物を見るのは初めてです。 土曜日の保護者会でも飾ってあると思いますので見てください。
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
3
2
0
8
0