こんなことがありました!

2024年2月の記事一覧

【鼓笛】3~5年生で合わせてみました♪

ドキドキのオーディションから約3ヶ月。新鼓笛隊が演奏するのは、「校歌」と「風になりたい(新曲)」です。新たなパートを受け持った5年生と3年生は2曲、4年生は新曲の1曲をがんばって覚えました。途中で、リズムに乗ってくるとどうしてもはやくなりがちです。そこを、大太鼓が一定のリズムを刻んでくれているので、耳を澄ませばリズムが取りやすくなります。指揮者を見て演奏するまでは、もう一息と言ったところでしょうか。しかし、胸を張って堂々と演奏する姿は格好良かったですよ!

鼓笛移杖式は、3月5日(火)です。がんばりましょう!

 

【架け橋】第6回カリキュラム開発会議

昨年度から、3年計画で取り組んでいる、こども園年長児と小学校1年生の架け橋期のカリキュラム開発会議も、第6回を迎えました。今日は、今年度の事業について「連携(一貫)カリキュラム部会」「架け橋期カリキュラム部会」「家庭・地域連携部会」の3部会で振り返ったり、「アプローチ・スタートカリキュラム(案)」について話し合いをしました。

今年度、子どもたちの交流や、教職員がお互いの施設に足を運んで園児・児童の様子を参観したりする活動は、大変充実させることができました。話し合いの中で、「大人(保護者同士)の架け橋」もできたらよいですね・・・という話題も出ました。

【5年】さて、走るかな?

5年生は、理科で「電流が生み出す力」の学習をしています。その力を使って、車を走らせようとしていました。無事に走ったのを確認して歓声をあげていた子、友達と競争をしていた子・・・。「うまく走らなかったとき」がポイント!どうすれば走るようになるのか、自力で解決できたかな?

【3年】すがたをかえる大豆

3年生は、2学期に国語で「すがたをかえる大豆(説明文)」の学習をしました。今日は、町健康増進課の方と食生活改善推進委員のみなさんにご協力いただき「きな粉と打ち豆」の体験実習を行いました。見たことのない道具が出てきました。

石臼を使って「きな粉」を、台と木槌を使って「打ち豆」を作りました。その後は、班ごとに団子作りです。

できた団子に「きな粉」をまぶしたり、打ち豆汁に団子を入れたり・・・

試食させていただきましたが、豆の風味がしっかりと残っていて、とてもおいしかったです。今回の体験を通して、国語で学習した説明文の内容が、より理解できたと思います。

ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

町長杯西会津かるた大会

今日は、町教育委員会主催のかるた大会が行われました。ここで使用するかるたは、もちろん子どもたちお馴染みの「西会津かるた」です。

西会津小学校から、低学年の部12名、中学年の部4名、高学年の部3名が参加しました。他に、中学生を含む一般の部に15名の参加があり、大変盛り上がりました。

低学年の部はトーナメント戦、中・高学年の部は総当たりで取った総枚数で競います。

いよいよ、ラスト。4回戦と低学年の部の決勝戦です。

入賞したみなさん、おめでとうございます。

令和6年度の校内かるた大会は12月に行う予定です。家や学校で腕をみがいておきましょう!

【教職員】先生たちもがんばりました!

 

西会津町では、小学校も、中学校も、児童生徒の読解力向上を目指した取組を行っています。耶麻地区学校教育研究作品展において、その取組をまとめたもの(研究作品)が、小・中学校ともに、「特選」になりました。本日の「西会津町教育検証表彰式」において、研修主任の岩澤教諭が五十嵐教育長から表彰状をいただきました。

受賞された皆さん、おめでとうございました。

【架け橋】ひまわり組さんの体験入学。学校は楽しいよ!

2月14日、こゆりこども園ひまわり組の皆さんの「体験入学」がありました。1年生は、この日が来るのをとても楽しみにしていました。小学校では、一番下の学年ですが、4月からは一つ上の学年になり、新しい1年生のお兄さん、お姉さんになるのですから。

学校行事の紹介や、学校クイズを出しました。「小学校の給食で出る牛乳は?①こども園と同じ大きさ(100mL)、②ちょっと大きい牛乳(200mL)、③すごく大きい牛乳(1L)。どれでしょう?」スライドを使ってのクイズは、とても盛り上がりました。

次は、グループごとの遊びコーナー。景品があるので、手作りバックをプレゼントしました。

わなげ、ボーリング、ぬりえ、昔遊びなど、ひまわり組さんが楽しめるものを考えて準備しました。

最後に、教室で「ちょこっと国語」「ちょこっと算数」の学習をしました。タブレットや算数ブロックの使い方は、もうバッチリ!入学したら教えてあげられますね。

ひまわり組のみなさん、待っていますよ!

 

【消防クラブ(5年)】乾燥しています!火災に気を付けましょう!

西会津小学校では、5年生全員が「少年消防クラブ」に所属しています。今日は、代表の3名が町役場にて「火災予防」を呼びかける防災無線の録音をしました。消防署の赤い車に乗って、いざ役場へGO! 

一人一人録音をしました。

ケーブルTVの撮影もありました。

無事に終わって、ほっと一息。「みなさん、火災には十分気を付けましょう!」

【沖縄交流】あっという間の3日間でした

夏休みに、沖縄にて、西会津小6年生の希望者10名が、大宜味村の児童との交流を行いました。この三連休の雪国まつりに合わせて、今度は、大宜味村の児童が来町し、半年ぶりの再会。時間はあっという間に縮まり、再会に大はしゃぎでした。

歓迎式では、西会津小児童による和太鼓の演奏を披露しました。

指導してくださった、大山さゆり太鼓の皆さんも、演奏を披露してくださいました(西会津小の児童も参加しています)。この後、子どもたちは、ロータスインのコテージに合同班で宿泊しました。

2日目は、鶴ヶ城見学→磐越西線乗車→西会津小見学→ソリ遊び(写真がなくてすみません)。夜は、歳の神と花火。ここでも、大山さゆり太鼓の披露がありました。

そして、3日目。「空から降ってくる雪を見たい!」という願いが天に届いたのでしょうか。やっと、雪が降ってくるところを見ることができました。雪国まつりのオープニングセレモニーの前に、大宜味村の児童によるエイサー披露がありました。

こゆりちゃんもリズムに乗っていました!大宜味小のみなさん、かっこよかったですよ!

お別れ式では、それぞれの小学校の代表のあいさつがありました。3日間は、あっという間でした。教育長さんの何が美味しかったかという質問に、「こづゆ」という声があがりました。そういえば、夏に、ソーキそばを何度もおかわりしていた子がいたっけ…。その土地の味を満喫できるのは、とても良いことですね!

名残はつきません。また、いつか、どこかで会えたらいいですね。

関係者の皆様、大変お世話になりました。