こんなことがありました!
2016年9月の記事一覧
9/28 図工・家庭科作品展
昨日は残暑厳しく、今日は秋の長雨でしょうか? 体調維持がたいへんです。 児童の中にも欠席する子、どうも元気のない子が増えているように思います。 早く帰って遊び疲れているのではないですよね(笑)。
今日は、教室で見つけた図工科(4年)、家庭科(5年)の作品を写真で紹介します。 4年生は「トロトロ、カチコチ・ワールド」という題材で、布やいろいろな材料を組み合わせた形を液体粘土で固め、想像した世界を立体に表そうとしました。 1組はまだ製作途中で、完成に至っていない作品を写真にとってしまいました。 2組はカラフルなケーキや不思議な世界がたくさんありました。 液体粘土なんてあったのですね。 我が子はどんな世界を作ったのかぜひ聞いてみてください。
5年生は、手縫いに挑戦し、フェルト生地を使って、小物入れや財布等を作りました。 一人一人の作品を見ていると、ユニーク(独創的)な作品も結構あり、色合いがきれいだなと感心しました。 実生活では針を使って手で布を縫う経験はあまりないのかも知れませんが、将来一人暮らしでボタン付けをしなければならないことも…。
作品を持ち帰るのを楽しみにお待ちください。
※ 明日、明後日と校長が出張です。 更新は難しいと思いますのでご了承ください。
今日は、教室で見つけた図工科(4年)、家庭科(5年)の作品を写真で紹介します。 4年生は「トロトロ、カチコチ・ワールド」という題材で、布やいろいろな材料を組み合わせた形を液体粘土で固め、想像した世界を立体に表そうとしました。 1組はまだ製作途中で、完成に至っていない作品を写真にとってしまいました。 2組はカラフルなケーキや不思議な世界がたくさんありました。 液体粘土なんてあったのですね。 我が子はどんな世界を作ったのかぜひ聞いてみてください。
5年生は、手縫いに挑戦し、フェルト生地を使って、小物入れや財布等を作りました。 一人一人の作品を見ていると、ユニーク(独創的)な作品も結構あり、色合いがきれいだなと感心しました。 実生活では針を使って手で布を縫う経験はあまりないのかも知れませんが、将来一人暮らしでボタン付けをしなければならないことも…。
作品を持ち帰るのを楽しみにお待ちください。
※ 明日、明後日と校長が出張です。 更新は難しいと思いますのでご了承ください。
9/27 教育委員会定例会/時には一人で
【教育委員会定例会】
本日10時より、本校会議室にて「教育委員会9月定例会」が行われました。 会議終了後、校長から学校経営・運営状況の説明をし、1学期の総括と2学期の方策を申し上げました。 成果と課題を中心にお話ししましたが、授業参観を挟んで、委員の皆様方からも意見やアドバイスをいただき有意義な時間となりました。 給食を試食しながらさらに話は続き、町限定ではなく様々な教育問題が話題に上がりました。
【時には一人で】
さゆり学級をのぞいてみると、その時はハルト君一人で伊藤先生と勉強していました。 1年生3名は1組、2組さんとともに生活科の学習を外で行っていたようです。 1年生は全員、虫取り網とかごを持って草むらを走り回っていました。 さゆり学級の3名を探したのですが見つからなかったので、写真は1、2組の児童の様子を載せます。 1年生はみんな楽しそうでした。 一方、ハルト君は担任の先生を独り占めで、一生懸命問題に取り組んでいました。
本日10時より、本校会議室にて「教育委員会9月定例会」が行われました。 会議終了後、校長から学校経営・運営状況の説明をし、1学期の総括と2学期の方策を申し上げました。 成果と課題を中心にお話ししましたが、授業参観を挟んで、委員の皆様方からも意見やアドバイスをいただき有意義な時間となりました。 給食を試食しながらさらに話は続き、町限定ではなく様々な教育問題が話題に上がりました。
【時には一人で】
さゆり学級をのぞいてみると、その時はハルト君一人で伊藤先生と勉強していました。 1年生3名は1組、2組さんとともに生活科の学習を外で行っていたようです。 1年生は全員、虫取り網とかごを持って草むらを走り回っていました。 さゆり学級の3名を探したのですが見つからなかったので、写真は1、2組の児童の様子を載せます。 1年生はみんな楽しそうでした。 一方、ハルト君は担任の先生を独り占めで、一生懸命問題に取り組んでいました。
9/26 個別懇談/いろいろ
【個別懇談】
今日から30日まで、担任が保護者の皆様と子どもたちの成長について話し合う「個別懇談」が行われます。 学校生活や家庭生活の様子をお互いに伝え合い、今までの成長と今後の目指すところを確認できればと思います。 緊張なされるかも知れませんが、どうぞ学級担任としっかりお話ししてみてください。 昨年までは11月に行っていたものを、2学期の目標設定のためにと考え9月末にしました。 12月には保護者会で反省する機会も考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。
なお、下校後の生活について、ケガや事故なく、安全かつ有意義に過ごせるようご家庭でもご指導ください。
【いろいろ】
① 6年1組に中学校の髙橋先生が来て、算数の個別指導を行ってくれていました。 支援員もおりますが、専門性の高い中学校の先生が適切にご指導いただけるのは、ありがたい限りです。
② こども園の建築工事が進んでいます。 最近では、三角形の屋根のようなものが目立っています。 「平屋なので、でき始めると早いよ。」とどなたかがおっしゃっていました。 かなり太い柱ががっちりと屋根らしきものを支えています。
※ 昨日、郡山で養護教諭の大川原先生の結婚式と披露宴があり、校長と教頭が列席してきました。 すでに入籍は済ませていたのですが、昨日晴れて素敵な日を迎えました。 とてもきれいでした。
今日から30日まで、担任が保護者の皆様と子どもたちの成長について話し合う「個別懇談」が行われます。 学校生活や家庭生活の様子をお互いに伝え合い、今までの成長と今後の目指すところを確認できればと思います。 緊張なされるかも知れませんが、どうぞ学級担任としっかりお話ししてみてください。 昨年までは11月に行っていたものを、2学期の目標設定のためにと考え9月末にしました。 12月には保護者会で反省する機会も考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。
なお、下校後の生活について、ケガや事故なく、安全かつ有意義に過ごせるようご家庭でもご指導ください。
【いろいろ】
① 6年1組に中学校の髙橋先生が来て、算数の個別指導を行ってくれていました。 支援員もおりますが、専門性の高い中学校の先生が適切にご指導いただけるのは、ありがたい限りです。
② こども園の建築工事が進んでいます。 最近では、三角形の屋根のようなものが目立っています。 「平屋なので、でき始めると早いよ。」とどなたかがおっしゃっていました。 かなり太い柱ががっちりと屋根らしきものを支えています。
※ 昨日、郡山で養護教諭の大川原先生の結婚式と披露宴があり、校長と教頭が列席してきました。 すでに入籍は済ませていたのですが、昨日晴れて素敵な日を迎えました。 とてもきれいでした。
9/23 2年体育/不思議なもの
【2年体育】
多目的ホールから賑やかな声が聞こえてきました。 そっとのぞいてみると、2年生が体育の授業を行っていました。 細いポールを立てて、ゴム紐で結んでいます。 すると4カ所それぞれに、児童が走ってきてそのゴムを触ろうとジャンプします。 届かない子もいれば思わずポールを倒してしまう子も・・・。 しばらくすると今度はゴム紐の高さを低くして、その下をのけぞりながらくぐっています。 跳躍力や柔軟性を高める補強運動だと思いますが、低学年は楽しく身体を動かして運動機能を伸ばしていくことが大切です。 このようにちょっと頑張れば課題を解決できるよう、意欲づけながら授業を組み立てています。 担任の寛美先生、大竹先生、支援員の折笠先生が工夫しながら指導に当たっていました。
【不思議なもの】
下の写真を見てください。 なんだか分かりますか。 教頭先生の机の後ろにあったので確認したところ、町教委で持ってきた「業務用催涙スプレー(アメリカ製)」だそうです。 クマが出没し、教員が付き添うときの護身用として準備してくれました。 結構強力だそうで、取り扱いを慎重にしなければなりません。 幸い、秋はクマの話は出ていませんが、このまま何もなく冬眠してくれればと思います。 6月議会での一般質問に答えて購入してくれたそうです。 教育委員会のご配慮に感謝申し上げます。
多目的ホールから賑やかな声が聞こえてきました。 そっとのぞいてみると、2年生が体育の授業を行っていました。 細いポールを立てて、ゴム紐で結んでいます。 すると4カ所それぞれに、児童が走ってきてそのゴムを触ろうとジャンプします。 届かない子もいれば思わずポールを倒してしまう子も・・・。 しばらくすると今度はゴム紐の高さを低くして、その下をのけぞりながらくぐっています。 跳躍力や柔軟性を高める補強運動だと思いますが、低学年は楽しく身体を動かして運動機能を伸ばしていくことが大切です。 このようにちょっと頑張れば課題を解決できるよう、意欲づけながら授業を組み立てています。 担任の寛美先生、大竹先生、支援員の折笠先生が工夫しながら指導に当たっていました。
【不思議なもの】
下の写真を見てください。 なんだか分かりますか。 教頭先生の机の後ろにあったので確認したところ、町教委で持ってきた「業務用催涙スプレー(アメリカ製)」だそうです。 クマが出没し、教員が付き添うときの護身用として準備してくれました。 結構強力だそうで、取り扱いを慎重にしなければなりません。 幸い、秋はクマの話は出ていませんが、このまま何もなく冬眠してくれればと思います。 6月議会での一般質問に答えて購入してくれたそうです。 教育委員会のご配慮に感謝申し上げます。
9/21 鼓笛パレード/授業研究会
【鼓笛パレード】
昨日とはうってかわって、絶好の秋空のもと、交通安全週間のスタートを飾る「鼓笛パレード」を行いました。 新校舎が尾野本に移り、野沢地区に子どもたちの姿や声が少なくなったとの声も聞かれます。 せめてこの鼓笛パレードくらいはと考え、子どもたちと先生方に頑張ってもらいました。 沿道での多くの皆様の声援ありがとうございました。
写真をたくさん載せたいと思います。 また、ケーブルテレビでもお楽しみください。
【授業研究会(1年1組算数】
「授業は教師の命」と言われます。 子どもたちが分かる授業のために、何度も授業研究会を行っていますが、今日は1年1組の算数の授業の研究会でした。 先週、指導案を事前に検討し、修正した計画で山形先生が授業を行いました。 たくさんの先生方に見られていても、1年1組の児童はいつも通りのしっかりとした受け答えや学習ぶりでした。 頑張りました! 放課後にはランチルームで小グループに分かれて協議し、最後には町学校教育専門員の関本先生と会津教育事務所指導主事の髙橋哲郎先生にご指導をいただきました。 今回の学びを今後の授業改善に行かしていきたいと思います。
昨日とはうってかわって、絶好の秋空のもと、交通安全週間のスタートを飾る「鼓笛パレード」を行いました。 新校舎が尾野本に移り、野沢地区に子どもたちの姿や声が少なくなったとの声も聞かれます。 せめてこの鼓笛パレードくらいはと考え、子どもたちと先生方に頑張ってもらいました。 沿道での多くの皆様の声援ありがとうございました。
写真をたくさん載せたいと思います。 また、ケーブルテレビでもお楽しみください。
【授業研究会(1年1組算数】
「授業は教師の命」と言われます。 子どもたちが分かる授業のために、何度も授業研究会を行っていますが、今日は1年1組の算数の授業の研究会でした。 先週、指導案を事前に検討し、修正した計画で山形先生が授業を行いました。 たくさんの先生方に見られていても、1年1組の児童はいつも通りのしっかりとした受け答えや学習ぶりでした。 頑張りました! 放課後にはランチルームで小グループに分かれて協議し、最後には町学校教育専門員の関本先生と会津教育事務所指導主事の髙橋哲郎先生にご指導をいただきました。 今回の学びを今後の授業改善に行かしていきたいと思います。
学校の連絡先
〒969-4402 福島県耶麻郡西会津町尾野本字新森野66
TEL 0241-45-2044 / FAX 0241-45-2095
E-mail nishiaizu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
3
1
5
2
3