こんなことがありました!

2020年6月の記事一覧

朝のルーティン

朝登校すると、校舎前に置いてあるミニトマトの苗に水をやり、その後、校舎裏の学年の農園に行き、野菜の苗(ピーマン、サツマイモ他)に水をやっています。「サツマイモ大きくなっている。」と喜びの声が聞こえてきました。毎朝、自主的に活動しています。

 

第1回校内授業研究会

6月25日(木)の3校時に、2年1組で図工科の校内授業研究会が行われました。題材名は「ざいりょうから  ひらめき」で、「ざいりょうを見てさわって、かんじて、あらわしたいものをかんがえよう。」をめあてに、イメージを膨らませ、意欲的に取り組みました。集めた材料の形や色、質感などの特徴を生かしながら、自分の思いを形に表していました。

  

 

VST(ボランティアサービスタイム)で花壇の除草

暑い中、子どもたちは、昼休み時間からVST(ボランティアサービスタイム)にかけて花壇の除草に主体的に取り組んでいました。梅雨に入り、花壇の雑草も目立つようになり、それに気づいた子どもたちが丁寧に草をとっていました。[気づき・考え・実行する]態度が育っています。

 

肌寒い中、頑張って泳いでいます。

今日は、先週と違って肌寒い1日でした。しかし、午前中に1年生と3年生が、午後に6年生がプールに入り、学年に応じた目標達成に向けて水泳の学習を行いました。水泳は、通常の生活でなかなか使わない筋肉も使うため、陸上運動とは違った運動効果が期待できます。授業では、7月末まで水泳の学習を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西会津町青少年健全育成会議の皆様による「あいさつ運動」

6月19日(金)早朝より、西会津町青少年健全育成会議の皆様が学校にお出でになり、登校する子どもたちに「おはよう。」と声をかけてくださいました。子どもたちは、「おはようございます。」としっかり応えることができていました。今後、「あ」明るく、「い」いつでも、「さ」先に、「つ」続けるを心がけ、今以上のあいさつができるようにしていきたいと思います。

あいさつ運動

今年度から、代表委員の児童が朝に「あいさつ運動」を行っています。登校した代表委員が玄関近くに立ち、「おはようございます。」と呼びかけています。今日の昼の放送では、「笑顔であいさつしましょう。」と呼びかけていました。この活動は、児童が自分たちで考え、実行したものです。「気づき、考え、実行する」を合い言葉に、主体的な活動ができています。

 

クラブ活動(2回目)

子どもたちへのアンケートを基に、7つのクラブ(バドミントン・卓球、科学、イラスト・工作・切り絵、ボードゲーム、カードゲーム、音楽・ダンス、筆)ができました。4年生以上の児童がクラブ活動を行います。今日は2回目のクラブ活動の日でした。異年齢の児童同士で協力し、共通の興味・関心を追求していました。

 

安座おとめゆり群生地に行ってきました

3年生が総合的な学習の時間に、安座のおとめゆり群生地に行ってきました。地域の方から、おとめゆりについての話を伺ったり、遊歩道を歩いて実際のおとめゆりを観察したりました。「初めて本物を見て、とてもきれいでした。」と感想をもった児童もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生も水泳の学習が始まりました

本日の4校時目に、2年生がプールに入りました。気温・水温ともに27℃の中、待ちに待った水泳学習の始まりです。水中かけっこや水中宝拾いなどの水遊びをしました。どの子も楽しそうに取り組んでいました。水泳は、スキーと同じように一度覚えると一生忘れないと言われています。また、体全体を使っての運動であるため、体力も向上します。短い夏、たくさんプールに入らせたいと思います。

 

 

水泳の学習始まりました

6月9日(火)から水泳の学習が始まりました。気温29℃、水温26.5℃の中、1年生がプールに入りました。教員2名、支援員2名で子どもの安全を確保しながら、水に慣れるために、プールの中を移動する運動を行いました。

 

 

6年生が西会津中学校の校内陸上大会に参加しました

西会津中学校の校内陸上大会に、6年生が参加しました。開会式後、西会津中1年生と一緒にアップを行い、100m走に出場しました。今日を迎えるまで、事前に100mのタイムを測定し、本番で記録の更新を目標に頑張りました。スタートからゴールまで、一生懸命に走る姿が印象的でした。

 

 

 

 

救命救急講習会

放課後に、西会津消防署の方2名に来ていただき、「心肺蘇生法とAED使用の手順」について丁寧にご指導いただきました。また、一連の処置の方法を、教職員で実際に体験しました。これからの水泳の学習では、最善の注意をはらって水泳指導にあたってまいります。

 

 

                        

1年生、集中して学習しています

5月19日(火)から学校が再開し、14日目になりました。1年生は、書写の単元「ひらがなのかきかた」で、「とめ」「はね」「はらい」「まがり」等に注意しながら、丁寧にひらがなを書いていました。

 

避難訓練を行いました

臨時休校のため、延期されていた火災を想定した避難訓練を行いました。「(おさない)・(かけない:校舎内)・(しゃべらない)・(もどらない)・(ちかよらない)」をしっかり守りながら、安全に迅速に避難することができました。いざという時、大切な話を聞き逃さないためには、日頃から先生の話を目と耳と心で聞く習慣を身につけることが必要です。そのことが自分の命を守ることにつながります。

 

しあわせのシャボン玉、信頼・友情・みんなの木(よいことの木)

西会津小学校児童一人一人の子どもたちを大切にし、認めてあげる場を設定することで、子どもたちの自尊感情を高めるために、「しあわせのシャボン玉」、「よいことの木」を実践します。しあわせのシャボン玉では、よい行いやがんばった友達に、「ありがとう」という気持ちを伝えるためにカードに書き、掲示します。よいことの木では、「気づき・考え・実行する」子どもたちの写真を掲示します。本日、全校集会の中で、担当の先生から説明されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール開きを行いました

本日、「プール開き」を行いました。小雨が降っていたため、プールサイドから多目的ホールに場所を変更しました。体育主任の話の後、各学年の代表から「水の中で目を開けて泳ぎたい。」「ビート板なしで泳ぎたい。」「最後まであきらめないで25m泳ぎたい。」等のめあてが発表されました。水泳は、体全体を使う運動で、体作りにはとてもよい運動と言われます。自分の目標をもち、それが達成できるように頑張って欲しいと思います。