こんなことがありました!

2016年7月の記事一覧

7/20 第1学期終了

本日7月20日で第1学期が終了し、明日より8月24日まで夏休みとなります。 今日の夜のケーブルテレビでも放送されると思いますが、10時から多目的ホールにて「終業式」を行いました。 校長は少し浮き足立ったような空気を感じましたので、いつもとは違う緊張感の強い話し方をしました。 校長の話の後、各学年代表が1学期の反省や夏休みについて作文を発表しましたが、6名とも大きな声で、しっかりまとまった内容で大変立派でした。
式終了後、生徒指導主事の久保田先生から、◯に文字を埋め込みながらこんな夏休みにしようというお話を聞きました。 ◯には「いのち」であったり、「ありがとう」などの言葉が入りました。 もう少し詳しくは子どもに聞いて確認してください。 もし、お話ができないようであれば、学校から配付した文書をもう一度一緒に読んでみてください。 大切なことが書いてあります。
 

※ 明日よりしばらくの間、更新はほとんど無いと思います。 2学期開始までお待ちください。

※ 無事故の夏休みとなるよう、各ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。
成長した姿が見られることを楽しみにしています。

7/19 お別れ会いろいろ

1校時目、5年生が玄関前に集まっていろいろとやっています。 そのうち鬼ごっこが始まりました。 聞いてみると、1学期で転校するサヤさんのお別れ会の第一部のイベントだったようです。 楽しそうに遊び、友情を確かめ合っているようでした。 2校時目、同じように6年1組の子どもたちが鬼ごっこで遊んでいました。 やはり転校するメイさんとの思い出作りでした。 友だちが少なくなるのは淋しいですが、転校先でも元気で頑張ってほしいと思います。
 

午後4時からは、公民館でALTネイサン先生の送別会があり、6年生4名、5年生2名が参加しました。 小学校を代表してリンさんが花束を手渡し、中学生は英語と日本語でお別れの言葉を贈りました。 さすが中学生です。 英語も日本語も素晴らしい内容でした。 そのあと、会食となり、子どもたちは準備された軽食を満喫していました。
 

※ 4年生の授業で、夏の星座の学習をしていました。 星がきれいに見えるのは冬ですが、夏の方が気候的に観測に合っていると思います。 夏の大三角を堪能して見てください。 4年生は習ってますので、どの星が何という星なのか教えられるはずです。

7/15 選手壮行会(水泳)/環境美化活動

【選手壮行会(水泳)】
7月27日(水)ばんげひがし公園町民プールで「会津坂下町・西会津町小学校水泳記録会」が開かれます。 6年生が参加しますが、今日の朝「選手壮行会」で1~5年生が激励の応援をしました。 6年生は出場種目ごとに「自己ベストを更新します」などのあいさつをし、5年生が応援団として先頭に立ってエールを送り、全校児童が続いて「フレ、フレ」の声援や拍手を送りました。 今まで授業以外に放課後も練習を続けてきた6年生には、当日満足できる泳ぎができるよう頑張ってほしいと思います。
    

【環境美化活動】
1学期の終わりが近づき、今週は清掃強化週間でしたが、特に今日は時間を長くかけて「環境美化活動」を行いました。 5校時目、まず最初に学級ごとに机やイスの脚部分にたまったゴミをとったり、机の中や汚れをきれいにしたり、本を整理したりしました。 手洗い場をきれいに磨いていた児童もいましたし、昇降口の靴置き場をきれいに掃いていた児童も見られました。 みんなそれぞれに気づいたところを一生懸命きれいにしようと頑張っていました。 後半には縦割り班活動で、蜘蛛の巣をとったり、汚れたモップを集めたりし、1学期お世話になった校舎の日頃なかなか手の届かない部分を掃除しました。 子どもたちは本当に働き者だなと改めて感心させられました。
    

※ 明日から3連休です。 夏休み前で心ウキウキかも知れませんが、くれぐれも事故の無いお休みとしてほしいと思います。

7/14 Thank you, ネイサン先生

以前、ALTのネイサン先生がこの8月でお辞めになることを報告しましたが、今日の小学校訪問が最後になりました。 1校時目に3年生が英語での曜日の言い方を覚え、それを使って「Snakes & Ladders(へびとはしご)」という双六ゲームを楽しみました。 木曜日(Thursday)など、英語の発音が難しい部分もありましたが、児童は大いにゲームを楽しみ英語に親しんでいました。
 

給食の際にはお別れ会をひらき、ネイサン先生が流ちょうな日本語で挨拶をしました。 また、6年生のリョウスケ君が感謝の言葉を述べ、ソウ君が花束を手渡しました。 3年間本当にありがとうございました。 ネイサン先生、お元気で!
  

7/13 メダカ日記

5年生の学年ラウンジに、しばらく前から理科の観察実験用メダカが飼育されています。
久しぶりにのぞいてみると、片方の水槽に姿が見えません。 子どもたちの話によると、エサの与えすぎでみんな死んでしまったそうです。 ですが、その子どもたちは卵から孵化して小さい方の水槽で泳いでいます。 壁には、飼育(観察)日誌が貼ってあり、ホワイトボードには、「大きな音を立てないで!」「エサを勝手に与えないで!」とお願いが書いてありました。 理科学習から道徳のお勉強に発展しています。 
  

2階のプレイホール(畳敷きの読書スペース)に、6月たくさんの本を読んだ児童の紹介が学年ごとに張ってありました。 図書委員会の仕事だと思います。 多い学年は8、9冊とか16冊と書いてあります。 すごいですね。 図書館よりも少し近いところに本をたくさん置いて、知らない世界(文章)に興味を持つように話をしています。 ご家庭でも本に親しませてください。
 

7/12 やっと行けた遠足/ビオトープ付近で

【1年遠足】
2度の延期(涙)を乗り越えて、やっと1年生が遠足に行ってきました。 8時25分、全員ウキウキ顔で校舎前に集まって出発式。 元気な声で「行ってきま~す。」と挨拶して出かけました。 駅前、芝草橋を通ってさゆり公園、フレンズパークで汗びっしょりになって遊んだようです。 11時過ぎ、校長が様子を見に行ったときは、体育館脇の木陰にいたため発見できませんでした。 帰りは天気と体力面を考えて、バスで学校に戻しました。 笑顔いっぱいの遠足になりました。 たくさんお話を聞いてあげてください。
     

【ビオトープ付近で】
3校時目、2年生は生活科で「生きもの なかよし 大さくせん」と名付けて小動物と触れ合っていました。 「見てください。カエルたくさん捕まえました。」とか「バッタ」「ミズカマキリ」等々、子どもたちの“追っかけパワー”は限界がありません。 すぐ近くで豊かな自然に触れ合える西会津の子どもたちは幸せです。
 

※ 本日、目黒和人さんから、お花をいただきました。 昨日の職員会議で環境の整備が呼びかけられ、すっかりきれいになった花壇。 美しい花を植え替えるなどして、さらに整えていきたいと思います。
 

7/11 食の安全

今日の1、2校時、会津保健福祉事務所より鹿野皓紀様にお出でいただき、「食の安全教室」として6年生に食中毒についてお話をしてもらいました。 6年生は講義内容を真剣に聞いていましたが、実際に手を洗ってチェックライトで確認してみると、残った菌が照らし出されて、みんな “うそ~。” “ぎゃー!” の声。 きれいに洗ったはずなのに、ばい菌は簡単には洗い流せないのです! とても大切な勉強になりました。
  

※ 校舎の裏で、重機が動き始めました。 教頭先生によると、認定こども園の水道を給食センター横から引いていくための工事との説明があったとか・・・。 ついでに、小学校の畑の近くに蛇口も設置されるらしいので、その点はうれしい限りです。

7/6 七夕集会/PTA教養講座

【七夕集会】
今日の午前中はフリー参観で、たくさんのお客様(保護者や祖父母の皆様)がおいでくださいました。 2、3校時には「七夕集会」を企画し、集会の様子を見ていただいたり、七夕飾りを一緒にやっていただき楽しんでいただけたと思います。 担当児童が七夕の由来を紙芝居風に紹介し、各学年の代表が自分の願い事を発表しました。 自分のことだけでなく、家族のことを願う子もおり、心洗われた瞬間でした。
  
発表後は、縦割り班に分かれて、学年ラウンジ等で七夕飾りを行いましたが、折り紙を使って様々な飾りを作っては交代で笹の葉につけていました。 上級生がうまくリードし、各班すてきな笹飾りになりました。 階段の柱を使って笹竹を結わえ、職員室で作ったものも玄関と校長室に飾り華やかになった気分です。 それぞれの願い事を読むと本当に子どもらしいもの、心打たれるものなどいろいろです。 是非お子さんが書いた願い事を聞いてみてください。(他の子のものも気になる場合は来校してごらんください。)
     

【PTA教養講座】
15時45分から、会津大学短期大学部准教授 中澤真先生をお招きしてPTA教養講座を開催しました。 「スマホ・インターネットのオキテ」という演題で、5、6年生と保護者が講演を聴きました。 小学生向けに動画を使って“ネット依存”や“インターネット情報の明と暗”について分かりやすく話してくださいました。 情報社会を生きる子どもたちを守れるよう大人が責任を持ってネット社会との付き合い方を教えていかなければなりません。
 
※ 明日、明後日と岩手県盛岡市へ出張となりますので、更新できません。

7/5 ネイサン先生/掲示物

今日も高学年の外国語活動に中学校の渡部先生とALTのネイサン先生がお出でになり、楽しく学習が進んでいました。 5年生の授業では、野菜を英語で何というか教えていただき、それを I like ~.  I don't like ~. の英語で自己表現していました。 ゲーム中心で話すこと・聞くことに特化した小学校の英語学習は将来の素地作りを目標としています。
さて、ALTのネイサン先生は今月でおやめになり母国へ戻られるそうです。 19日には送別会が開かれ、今年も代表が参加して花束贈呈などを行う予定です。 学校でも感謝の気持ちを表す機会を持ちたいと思います。 ネイサン先生長い間お世話になりました。ありがとうございました。


校内の掲示物が実は充実しているので紹介したいのですが、明日がフリー参観なので我慢してきました。 そんな中で、ふたつ話題提供します。 ひとつはある学年ラウンジに貼ってある何気ない紙。 「ツ」と「シ」の違いを伝えています。 そばには算数の質問も付いて・・・。 貼った先生の願いや思いが感じられます。 
もう一つは、金魚の水槽の上に飾った「校舎の航空写真」です。 新校舎移転事業の一つで実施した素晴らしい企画ですが、やっと完結したといえます。(遅くなってすみません) 明日、どうぞご覧ください。
 

7/4 がんばる子

今日は、いろいろな場面で写真に残してきた、“がんばっている”事実・姿を紹介します。 
例えば、朝のマラソンをがんばって100周を達成した子がたくさん増え、校長室に報告に来てくれます。 シールとハンコに背中を押され200周になった子もいます。 1枚目の写真は、3年生のラウンジで表彰してあった風景を写真に残しました。
2枚目は、同じく3年生ですが、家庭学習をがんばっている写真です。 きっとたくさんいると思います。 他の学年を紹介できなくて申し訳ないのですが、学年+10分の約束を果たし、宿題や自主勉強を毎日着実に継続する頑張り屋さんを各家庭でも誉めてあげてください。
3、4枚目は今日撮った写真です。 室内で一輪車の練習に励む子たちと2階のプレールームで図書の貸し出しをする係の子たち。 他の活動と比べて人数が少なかったからでしょうか、妙にがんばっている姿に心打たれシャッターを切りました。 見逃してしまいがちですが、自分なりに上手になろうとがんばる子、やるべきことに責任を持ってがんばる子、・・・立派です。