こんなことがありました!

軌跡

西会津中:1月健康掲示より

今月の保健目標は、「冬の感染症予防に努めよう」です!

寒さが続くこの季節・・・雪引き続き、感染症対策をお願いします!

【体の健康掲示】

換気についてや、大塚製薬から出されている体調管理のチラシなどを掲示しています!

また、「受験生応援掲示!」ということで、脳の記憶についてや、ついついコーヒーを飲んで夜勉強して陥るカフェイン中毒の話を掲示しました!

また、こども園、小学校、中学校、地域と協力して行う、「にしあいづっ子健康あいことば」のポスターを掲示しましたキラキラ中学生は、お手本となるよう”実践していくこと”が目標です!

 

【食の健康掲示】

今月の食育目標は「日本の食文化を知ろう」ということで、全国のお雑煮について掲示してあります!

鮭といくらを入れる地域など、その土地の文化が反映されている様子がうかがえます!

個人的には、出汁のきいた醤油味のお雑煮が好きですキラキラ

 

1月の保健だよりを13日(金)に配付しました!

ぜひ、ご家族で確認してください!

保健だより1月.pdf

西会津中:体組成・発育測定

本日、会津大学の渡辺琢也先生にお越しいただき、体組成の測定を行いました。

体組成とは、簡単に言うと「からだが何でできているか」ということです。

からだを構成する組成分は大きく分けて「脂肪」「筋肉」「骨」「水分」です。

その、組成分を測定し、自分の体がどのような状態なのかを確認しました!

 

全体的に、筋力の低下が見られました。

結果をみて、今後どのような生活を心がけるかを考えて欲しいと思います!

この測定結果については、12日に配付しました!

各ご家庭で生徒の結果を確認してみてくださいキラキラ

3学期がスタート!

今日から第3学期がスタートしました。

1時間目に始業式を実施しました。校長先生の式辞では「今年も自律を目指して生活してほしい」との話がありました。その後、各学年の代表生徒が今年の抱負を発表しました。3学期も自分の目標に向かって頑張ってほしいです。

2学期が終了!明日から冬休み

今日は2学期の終業式でした。大きなけがなどなく、無事81日間の2学期が終了して本当によかったです。

明日からは子どもたちが楽しみにしている冬休みです。1日1日を大切に過ごして充実した冬休みにしてほしいと思います。また、冬休み中も雪が降る予報が出ていますので、外出する際には十分に気を付けてください。

<校長先生の式辞です。みんな真剣に話を聞いていました。>

<各学年の代表生徒の発表です。少し緊張した様子でしたがとっても上手に発表できました。>

<冬休み中の生活、健康面についてです。プリントも出ていますので確認してください。>

感謝をこめて

今年最後の清掃を行いました。いつもより時間を長くし、普段はできない所を中心に全校生で協力して、お世話になった校舎をピカピカにしました。きれいな校舎で明日の終業式を迎えらます。みなさんありがとうございました。

研幾堂の語る会

今日は西会津町にあった「研幾堂」という私塾で学んだ、西会津町で自慢できる5人の偉人についての語りを聞きました。

語っていただいたのは「ふるさとを守る委員会」の5名の方です。生徒たちは西会津出身の偉人の話に聞き入っていました。今回の語りで出てきた郷土の偉人たちを誇りとして、これから先も代々語り継いでほしいと思います。

鉛筆 校長先生の授業パート2

今日は3年生の国語の授業を校長先生が行いました。

短歌を自分の立場を明らかにして、考えを述べる授業でした。生徒たちは自分で考えたり、友達と話し合ったりしながら深く考察することができていました。次回の授業も楽しみですね。

西会津中:クリスマス献立!

今日は、クリスマス献立でした!

【献立】

コーンごはん、鶏肉のマスタード焼き、キャベツとブロッコリーのサラダ、野菜スープ、クリスマスデザート、牛乳

 

おや?西中のクリスマス献立を食べに、ケーキの国から「生・クリーム」さんがやってきてくれました!

  

  

今年も残すところ、あとわずか!!

クリスマス献立をしっかり味わって、元気に過ごして欲しいと思います雪

西会津中:12月保健室掲示・保健だより

大雪に見舞われる中、寒さ対策はしっかっりできているでしょうか??

雪かきをたくさんした養護教諭は、体ぽかぽか!!もれなく筋肉痛もついてきました!

雪も片づいて、筋肉もつく!一石二鳥ですのでみなさんもぜひ、除雪のお手伝いしてくださいねキラキラ

【体の健康掲示】

体つくりということで、筋肉年齢を測る簡単な運動を掲示にて紹介しています!

全体的に柔軟が弱く、中学1年生にして30代の筋肉年齢であると結果が出た生徒がちらほら・・・

弱いところのトレーニングについては、個別に相談にのっていますお知らせ

また、受験シーズンに突入ということで記憶のメカニズム、記憶力アップ作戦についても掲示しています。

【食の健康掲示】

先月行いました、朝食に関するアンケートについての結果を公表しています花丸

年々、「朝食を食べよう!」という意識は向上しています!

次のステップとしては、朝食の内容です!

単品朝食(パンだけ、ご飯だけ)が多く見られるので、副菜・汁物もバランス良く取り入れて朝食を見直してほしいとお思いますキラキラ

 

 

今月の保健だよりは免疫アップについて、2学期の保健室来室状況等を載せています。

ぜひ、ご家庭でご覧ください!

保健だより12月.pdf

鉛筆 1年道徳の授業をしたのは・・・

今日は1校時に1年生の道徳の授業がありました。普段は学年の先生が授業をするのですが、今日はなんと校長先生が授業を行いました。

最初は緊張した様子でしたが、校長先生とのやりとりや映像を見ることで緊張がほぐれ楽しそうに授業を受けていました。校長先生からの「大切なものが見える力を身につけましょう」という言葉で授業が終わりました。

今回の授業で生徒たちはいろいろと考えることができたと思うので、ぜひ新たな一歩を踏み出してほしいと思います。