軌跡
合唱交流会
今日は、合唱交流会がありました。各学年の発表、そして他学年への感想を伝える会でした。
今回の反省をいかし、各学年でさらに練習に力を入れ、本番でより心に響く合唱を聴かせてくれることを期待しています。
授業の様子です
1年生の数学は方程式の授業でした。授業の中で「移項するとどうして符号が変わるのか」を生徒たちが本気で話し合っている姿を見ることができました。「どうして?」と深く考えることは、とても大切です。きっと、これから先の学習に生きてくることでしょう。授業参観に来校された福島県教育委員会の先生も、1年生の追求する姿勢に感心していました。
小中合同授業研究会がありました
教職員の授業力向上のために、小中学校の教職員が参加する授業研究会を行いました。2年生の国語の授業で、内容は徒然草の一節の「仁和寺にある法師」でした。生徒たちは、先生に指導をもらいながら古文を読み解き、法師の失敗を自分の経験と結びつけて、意欲的に活動に取り組んでいました。
薬物乱用防止教室がありました
本日、2校時目に西会津ライオンズクラブの方々を講師に、3年生の薬物乱用防止教室を行いました。さまざまな事例を元に、薬物乱用の恐ろしさをお話しいただいただけでなく、薬に頼ることは根本的な解決にはならないこと、大谷選手の打率を例に失敗することは悪いことではないが、違法薬物に手を出すことは取り返しの付かない失敗になることなどをお話しいただきました。
生徒会立会演説会
立候補者による所信表明がありました。
現生徒会から襷を引き継ぎ、充実した生徒会活動をめざして全校生をリードしてほしいです。
東京藝術大学の学生が来校しました
東京藝術大学の学生2名が来校し、美術の授業のサポートや文化部の指導をしてくれました。文化部の活動はマスキングテープを使った作品づくりで、生徒たちはとても意欲的に取り組んでいました。いろいろな方々と触れ合うことで、ものごとの見方や考え方を感じ取る機会となり、様々な学びにつながっていくと考えています。お忙しい中、ご指導ありがとうございました。
学びあいランドオープニングセレモニー
学びあいランドのオープニングセレモニーがありました。学びあいランドは、西会津小・中学校の環境を生かし、授業だけでは学ぶことができない多様な学びが、小中の別なくできるようにしたものです。探究創造ランド、ふるさと未来ランド、世界交流ランド、健康スポーツランド、自然体験ランドがオープンし、今日は、2年生が探究創造ランドでのプログラミングや3Dプリンター体験、ふるさと未来ランドでの、西会津の食文化歴史展示から学ぶ体験、健康スポーツランドでの地域の方々のご協力による和太鼓やニュースポーツ体験を行いました。
朝のあいさつ運動がありました
西会津町青少年健全育成町民会議の方々による朝のあいさつ運動がありました。小雨の降る中、ありがとうございます。
学習のまとめ②
1年生は、18~19日に行った職場体験のまとめやお礼状をかいています。
学習のまとめ①
3年生はアントレプレナーシップ実践のまとめをしています。
2年生は、研修旅行のまとめです。
アントレプレナーシップ学習③
オリジナルベンチを作り、町内に置かせてもらいました。楽しいデザインのベンチで、雰囲気を明るくしてくれます。
2年生が研修旅行から戻りました
2年生が新潟の研修旅行から、全員元気に戻りました。解散式の様子です。
アントレプレナーシップ学習②
夏前から学校で栽培した野菜を使った料理をつくり、手作りの「森カフェ」で振る舞いました。自分たちで作物を栽培することの大変さややりがいを感じてくれたことでしょう。
3年生アントレプレナーシップ学習①
「わくわくする西会津を創る」をテーマに行っているアントレプレナーシップ学習。ニュースポーツを盛んにして町の魅力を引き出すというアイディアを出した班が、モルック体験コーナーを作りました。盛り上がりのあるスポーツで、誰でも楽しく活動できそうです。
2年生が研修旅行に出発しました
2年生は新潟市への研修旅行に全員出発しました。新潟では各班の計画に基づいた自主研修やマリンピア日本海などに向かいます。
授業の様子です
3年生国語の授業の様子です。魯迅の小説「故郷」を題材に、根拠をもとに説明し合う授業でした。
オンライン朝会
西会津中学校では2週間に1回、週のはじめにオンラインで朝会を行っています。校長講話や生徒会や委員会からの話、表彰などを行っています。
1年生の家庭科の授業で調理実習がありました
1年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。今日の実習は、豚肉の生姜焼きです。協力しながら丁寧に調理していました。
授業の様子です
3年生の保健体育(創作ダンス)、3年生の社会(社会権)、1年生技術(木材加工)の授業のようすです。
授業の様子です
1年生の美術の授業(文化祭シンボルマークデザインの鑑賞と評価)、2年生の英語の授業(長文の読み取り)、3年生の社会(公民(子どもの権利条約))の様子です。
TEL 0241-48-1211 / FAX 0241-45-2148