2023年12月の記事一覧
2学期が無事終了!
今日の5校時目に第2学期の終業式を行いました。たくさんの行事などで忙しく長かった2学期も無事終了し、明日からいよいよ冬休みです。体調管理に十分気をつけて充実した冬休みにしましょう。
<校長先生の式辞>
<生徒発表>
〇1年代表
〇2年代表
〇3年代表
<下校の様子>
冬休みを前に
今日の4校時は各学年で学年集会を行いました。学年主任の先生や担任の先生などから2学期の反省や課題について、冬休みの過ごし方についてなどのお話がありました。充実した冬休みになるように、今日の話をしっかりと覚えておいてください。
<3学年>
<2学年>
<1学年>
計算コンテスト
今日の1校時目は全学年が多目的ホールに集まり一斉に計算コンテストをやりました。全50問100点満点のテストに生徒たちは真剣に取り組んでいました。これまでの勉強の成果を発揮して全問正解を達成できたでしょうか?
きれいになりました!
いよいよ明日は2学期最後の登校日となります。その前に、今日は学期末の大掃除を行いました。机やイスの裏側、下駄箱の中、窓拭き、ロッカーの整理など普段できない場所を中心に清掃を行いました。生徒たちは協力しながら一生懸命に取り組んでいました。
研幾堂五人衆ものがたり
今日は西会津出身で研幾堂に学び、激動の明治時代に偉業をなした五人衆のものがたりを地域の語り手の方々に披露していただきました。紙芝居で地元西会津の偉人の話を伝えていただき、生徒たちも新にわかったことがあったようでいい機会になりました。
上手に演奏できたかな
今日は1年生の音楽の授業でリコーダーの練習をしました。生徒たちは「さんぽ道」と「聖者の行進」の2曲を見本をもとに一生懸命に練習していました。
西会津の郷土料理を学ぼう
先週に引き続き、1年生の家庭科の時間に西会津町食生活改善推進員の皆様の協力のもとで、西会津町の郷土料理の「えご」と「西会津のこづゆ」を作りました。各班に1名ついてくださった地域の方々からアドバイスをいただきながらおいしいこづゆを完成させることができました。2週間にわたり調理実習を手伝っていただいた西会津町食生活改善推進員の皆様、ありがとうございました。
消費者問題について考えよう!
3年生の社会の授業では消費者問題にはどのようなものがあるのかを考えました。消費者を守る制度や法律について教科書や資料集を使って調べ学習を行いました。将来賢い消費者になれるようにしっかり覚えておいてほしいです。
部活動合同トレーニング!
今日の部活動は、全部活動がそろってトレーニングを行いました。ラダーを使ったトレーニングは慣れていない生徒もいたようですが、生徒たちは一生懸命に取り組み、いい汗をかいていました。
2学期の反省&冬休みの計画
今日の学級活動の時間では1、2年生は2学期の反省を3年生は冬休みの計画を立てました。2学期の反省をしっかりと行う姿や受験に向けて綿密な冬休みの計画を立てる姿がみられました。2学期も残り10日間です。体調管理に十分気をつけて終業式を迎えられるようにしてほしいです。
<3年生>
<2年生>
<1年生>
西会津町こどもの主張大会
12月2日(土)に「西会津町子どもの主張大会」が西会津中の多目的ホールで行われ、本校からも個人の部に3名、特別出演1名、団体の部8名が出場しました。テストの直後と言うこともあり、短い期間での練習となりましたが、全員が立派に発表することができました。
郷土料理の調理実習
家庭科の時間に、西会津町食生活改善推進員の皆様の協力のもとで、西会津町の郷土料理の調理実習を行いました。まずは、西会津の郷土料理についてと、実習でつくる「えご」と「西会津のこづゆ」について学習しました。
「郷土料理は家族や親戚、地域の方々が集って食べられてきたが、生活スタイルの変化などにより郷土料理を継承する機会が減り、つくることができない人も増えている」ことなどを学び、生徒たちは色々と感じ取っていたようです。
その後は、各班に1名ついてくださった地域の方々からアドバイスをいただきながら、「えご」と「こづゆ」の調理を行いました。
実習を通して、郷土料理について学ぶだけでなく、だしの取り方などの調理方法や食の考え方なども地域の方々から学ぶことができました。最後は地域の方々といっしょに調理した、磯の風味がする「えご」とだしや具材からのうま味の出ている「こづゆ」を食べて、実習を終えました。
一致団結!レク大会
今日は生徒会が企画・運営する、レクリエーション大会が行われました。今年も昨年に引き続きドッヂボールとバスケットボールに分かれて競技を行いました。今年は学年対抗ではなく縦割りでチームを編成しました。とても白熱した試合でどの試合も盛り上がりました。
<ドッヂボール>
<バスケットボール>
手作り弁当デー
今日は手作り弁当デーでした。朝、早起きして少しでもお手伝いをしてきたことと思います。そのお弁当を生徒たちはおいしそうに食べていました。帰ったら作ってくれたおうちの方へ感謝の言葉を伝えてほしいです。
TEL 0241-48-1211 / FAX 0241-45-2148