ようこそ! 西会津町教育委員会のページへ!!

【西会津町の教育が目指すもの】

基本理念:心豊かに 健やかで やり抜く力を育む 共育       

モットー:「挑戦」Challenge 「持続」Grit 「創造」Create    

目指す児童生徒像:挑む心とやり抜く力で、未来を創る西会津っ子  

目指す教師像:新しい学びの創造へ、授業改善に励む指導力ある教師  

 不易と流行を基本に、産官学民連携教育プランの基本理念のもと、コミュニティスクールとしての地域の教育力を生かした地域に開かれた学校づくり、個別最適な学びと協働的な学びの実現を目指したICTの積極的な活用、リーディングスキルテストを活用した読解力の向上、こども園・小・中学校及び家庭・地域の連携教育カリキュラム「かけはしプログラム」の実践と連携強化、そして西会津こども研幾塾による人材育成、西会津かるたによる地域理解等、子供たちが育つ学校、教育環境を構築していきます。(教育長 五十嵐正彦)

2025西会津町教育委員会グランドデザイン.pdf

 2025年間行事予定教育委員会.pdf

講座「沼沢火山の噴火と西会津」(ふるさと未来ランド)を開催しました

2025年2月5日 09時33分

2月4日(火)西会津中学校展示ギャラリー及び1年教室において、中学1年生と一般の皆さんを対象にした講座を開催しました。初めに展示ギャラリーで、「器のうつりかわり」と題した展示の見学、特に西会津町出土の土器について理解を深めました。次に1年教室に移り、講師の田崎氏による「沼沢火山の噴火と西会津」の授業があり、約5400年前に起きた沼沢火山の噴火による西会津への影響について理解を深めました。中学生と一般の皆さんが一緒に学ぶ新たな試みですが、大変好評ですので、今後も開催していきます。

20250204_103629

20250204_104053 

20250204_110029 

20250204_105514

20250205_091915 

20250205_092102

教育委員会からのお知らせ

沖縄交流一日目④那覇空港着

2024年7月26日 15時07分

台風の影響で離陸時間が遅れ、到着時間も遅れてしまいました。天候は小雨。しかし、子どもたちは元気です。これから2時間かけて大宜味村に向かいます。

 

沖縄交流一日目②休憩

2024年7月26日 08時21分

二度目のトイレ休憩を中郷SAで取りました。茨城空港まではあと1時間程度です。

 

沖縄交流一日目①出発式

2024年7月26日 06時13分

子どもたちが楽しみにしていた沖縄交流がいよいよ始まります。出発式では教育長からの激励の言葉を頂き代表児童が誓いの言葉を述べました。遠く離れた沖縄に思いを馳せてバスが出発します。

 

西会津大人研幾塾「にしあいづLabo」(N‐labo)が開塾しました

2024年7月17日 13時27分

去る7月6日、西会津大人研幾塾「にしあいづLabo」(N‐Labo)が開塾しました。

開塾式では、薄町長から、西会津町の将来を創造する人材に成長してほしい、との大人研幾塾に寄せる思いをお話しいただきました。

そして、第1回の内容は、本塾のアドバイザーをお引き受けいただいた桜の聖母短期大学教授の三瓶千香子先生の講演でした。本塾の意義が理解できるわかりやすいお話とグループワークで、初対面の参加者も楽しくコミュニケーションを取りながら、充実した研修になりました。

対象は10代~30代の若者世代ですが、当日は少し上の年代の方々の飛び入り参加もあり、本塾への関心の高さがうかがえました。ありがとうございました。

次回以降の活動が本当に楽しみです。

        

教育委員会の行事予定

2025年

8月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
30
(水)
31
(木)
1
(金)
2
(土)
3
(日)
4
(月)
5
(火)
6
(水)
7
(木)
8
(金)
9
(土)
10
(日)
11
(月)
山の日
山の日
12
(火)
13
(水)
14
(木)
15
(金)
16
(土)
17
(日)
18
(月)
19
(火)
20
(水)
21
(木)
22
(金)
23
(土)
24
(日)
25
(月)
26
(火)
27
(水)
28
(木)
29
(金)
30
(土)
31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)