ようこそ! 西会津町教育委員会のページへ!!

【西会津町の教育が目指すもの】

基本理念:心豊かに 健やかで やり抜く力を育む 共育       

モットー:「挑戦」Challenge 「持続」Grit 「創造」Create    

目指す児童生徒像:挑む心とやり抜く力で、未来を創る西会津っ子  

目指す教師像:新しい学びの創造へ、授業改善に励む指導力ある教師  

 不易と流行を基本に、産官学民連携教育プランの基本理念のもと、コミュニティスクールとしての地域の教育力を生かした地域に開かれた学校づくり、個別最適な学びと協働的な学びの実現を目指したICTの積極的な活用、リーディングスキルテストを活用した読解力の向上、こども園・小・中学校及び家庭・地域の連携教育カリキュラム「かけはしプログラム」の実践と連携強化、そして西会津こども研幾塾による人材育成、西会津かるたによる地域理解等、子供たちが育つ学校、教育環境を構築していきます。(教育長 五十嵐正彦)

2025西会津町教育委員会グランドデザイン.pdf

 2025年間行事予定教育委員会.pdf

講座「沼沢火山の噴火と西会津」(ふるさと未来ランド)を開催しました

2025年2月5日 09時33分

2月4日(火)西会津中学校展示ギャラリー及び1年教室において、中学1年生と一般の皆さんを対象にした講座を開催しました。初めに展示ギャラリーで、「器のうつりかわり」と題した展示の見学、特に西会津町出土の土器について理解を深めました。次に1年教室に移り、講師の田崎氏による「沼沢火山の噴火と西会津」の授業があり、約5400年前に起きた沼沢火山の噴火による西会津への影響について理解を深めました。中学生と一般の皆さんが一緒に学ぶ新たな試みですが、大変好評ですので、今後も開催していきます。

20250204_103629

20250204_104053 

20250204_110029 

20250204_105514

20250205_091915 

20250205_092102

教育委員会からのお知らせ

沖縄交流二日目①朝食

2024年7月27日 07時20分

二日目は晴れています。6時時点で気温28℃で、本日の最高気温が31℃の予報です。朝食にはゴーヤチャンプルー、パイナップルなど沖縄を感じる内容でした。今日は、ヤンバルクイナを観察したり、マリンスポーツを楽しんだりします。

沖縄交流一日目⑧夕食そのニとレクリエーション

2024年7月26日 20時29分

子どもたちは、打ち解けるのが早いです。趣味や学校のことを質問しながら食べています。夕食後は互いにクイズを出し合いました。その後、宿舎でお風呂に入り就寝です。明日は晴れますように。

 

 

沖縄交流一日目⑦夕食その一

2024年7月26日 19時15分

夕食は、沖縄そば入り豚肉の汁物、おにぎり、シークヮーサーゼリー、飲み物です。会津の豚汁とは違う味付けでした。交流しながら仲良く食べていました。

 

沖縄交流一日目⑥歓迎会そのニ

2024年7月26日 19時02分

西会津町からは、団長挨拶と代表児童挨拶をしました。そして、夕食前には、もう交流がはじまっていて驚きました。

沖縄交流一日目⑤歓迎会

2024年7月26日 18時38分

大宜味村に着くと大宜味小学校の6年生が歓迎の垂れ幕を持って待っていてくれました。そして、大宜味村教育委員会教育長 宮城様と代表児童から温かい歓迎の言葉をいただき、さらにうれしくなりました。

教育委員会の行事予定

2025年

8月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
30
(水)
31
(木)
1
(金)
2
(土)
3
(日)
4
(月)
5
(火)
6
(水)
7
(木)
8
(金)
9
(土)
10
(日)
11
(月)
山の日
山の日
12
(火)
13
(水)
14
(木)
15
(金)
16
(土)
17
(日)
18
(月)
19
(火)
20
(水)
21
(木)
22
(金)
23
(土)
24
(日)
25
(月)
26
(火)
27
(水)
28
(木)
29
(金)
30
(土)
31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)