ようこそ! 西会津小学校のホームページへ!!

 Challenge いっぱい、Smile あふれる 西会津小学校

西会津小学校の情報をたくさん発信し、保護者の皆様や地域の方々にご理解とご支援をいただけるよう頑張ってまいります。応援よろしくお願いいたします。

令和4年度、創立10周年記念として、児童が考案した西会津小のキャラクター「亀西カツオ」です。

 「校歌」が大好き よろしくね。                   

 

こんなことがありました!

第2回避難訓練(不審者対応)訓練を行いました

2019年6月8日 11時10分

6月3日(月)に、第2回の避難訓練(不審者対応)訓練を行いました。

校舎内に不審人物が入ってしまった場合の対応について、教員はその人物にどのような対応をすればいいか、また、児童を安全に避難させるにはどうすればいいか、を行う訓練です。

教員は、警察が到着するまでの間、不審人物を児童のいる2階に行かせないよう「さすまた」や「からしスプレー」を用意して対応するとともに、2階にいる児童を、すみやかに安全な場所に避難させるというものです。

教員も児童も、しっかりと訓練することができました。

避難した後、中学校の多目的ホールで、西会津交番の方から、「いかのおすし」の大切さについて、お話をしていただきました。

大変有意義な訓練となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防火扉を閉めて避難しました

2019年6月2日 21時54分

5月17日に、第1回避難訓練を行いました。

今回は、防火扉を閉じて、実際に火事になった時の状況に近づけて避難しました。

子供たちは、足元を確認しながら慌てずに避難することができました。

これからも、万が一の時でも、誰も逃げ遅れることなく避難できるよう、訓練を行っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠足を実施しました

2019年5月19日 15時10分

6年生が修学旅行に出かけている5月10日に、1年生、2年生、3年生で、それぞれ遠足を実施しました。

1年生は、さゆり公園、フレンズワールドへ

2年生は、虚空蔵尊、太郎庵、坂下東公園へ

3年生は、鶴ケ城、飯盛山、県立博物館、会津総合運動公園

です。

それぞれ、豊かな自然にふれ、心を豊かにしたり、集団行動をとおして、協調性をやしなったり、ととてもよい体験の機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しく充実した修学旅行!

2019年5月12日 21時19分

 

5月9日、10日の2日間、6年生の修学旅行を実施しました。行き先は、仙台、松島方面です。好天に恵まれ、いく先々で子供達は計画に基づいて、楽しんだり、事前に学習した内容に沿って、班別に自主研修を行ったりと、とても充実した修学旅行となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室、1年生を迎える会を行いました

2019年4月21日 06時40分

交通安全教室

4月17日に、交通安全教室を行いました。

ねらいは、体験を通して交通ルールを身につけさせ、安全な登下校をさせる。自転車の安全な乗車の仕方を、同じように体験を通して身につけさせることです。

当日は、喜多方警察署、西会津交番のみなさま、交通指導専門員、交通安全母の会のみなさまに講師としておいでいただき、ご指導をいただきました。

まず最初に、多目的ホールでお話を聞き、その後、実際に学校近辺の道路を使って、低学年児童は、道路の安全な歩き方、中学年以上の児童は、自転車の乗り方を学習しました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会

4月20日、土曜日に、1年生を迎える会を行いました。

ねらいは、1年生には、西会津小学校に入学したことを自覚し、学校生活への希望や役割を持つことができるようにすること。在校児童には、1年生を温かく迎えることで、ともに入学を喜び、上級生としての自覚を高めることができるようにすることです。

会は、1年生の入場で始まり、児童代表のあいさつ、1年間の行事紹介、じゃんけん列車、2年生からのプレゼント贈呈と、楽しい出し物を行い、最後は、1年生からのお礼として、校歌が披露されました。とても元気の良い歌声で、楽しくて有意義な会となりました。

  

 

 

 

 

 

  

新着情報

RSS2.0