ようこそ! 西会津町教育委員会のページへ!!

【西会津町の教育が目指すもの】

基本理念:心豊かに 健やかで やり抜く力を育む 共育       

モットー:「挑戦」Challenge 「持続」Grit 「創造」Create    

目指す児童生徒像:挑む心とやり抜く力で、未来を創る西会津っ子  

目指す教師像:新しい学びの創造へ、授業改善に励む指導力ある教師  

 不易と流行を基本に、産官学民連携教育プランの基本理念のもと、コミュニティスクールとしての地域の教育力を生かした地域に開かれた学校づくり、個別最適な学びと協働的な学びの実現を目指したICTの積極的な活用、リーディングスキルテストを活用した読解力の向上、こども園・小・中学校及び家庭・地域の連携教育カリキュラム「かけはしプログラム」の実践と連携強化、そして西会津こども研幾塾による人材育成、西会津かるたによる地域理解等、子供たちが育つ学校、教育環境を構築していきます。(教育長 五十嵐正彦)

2025西会津町教育委員会グランドデザイン.pdf

 2025年間行事予定教育委員会.pdf

学びあいランド

講座「沼沢火山の噴火と西会津」(ふるさと未来ランド)を開催しました

2025年2月5日 09時33分

2月4日(火)西会津中学校展示ギャラリー及び1年教室において、中学1年生と一般の皆さんを対象にした講座を開催しました。初めに展示ギャラリーで、「器のうつりかわり」と題した展示の見学、特に西会津町出土の土器について理解を深めました。次に1年教室に移り、講師の田崎氏による「沼沢火山の噴火と西会津」の授業があり、約5400年前に起きた沼沢火山の噴火による西会津への影響について理解を深めました。中学生と一般の皆さんが一緒に学ぶ新たな試みですが、大変好評ですので、今後も開催していきます。

20250204_103629

20250204_104053 

20250204_110029 

20250204_105514

20250205_091915 

20250205_092102

「プログラミングで遊ぼう」(探究創造ランド)を行いました

2024年11月29日 15時42分

11月29日(金)西会津中PC室で、西会津小3年生が楽しいプログラミングの世界を体験しました。

みんな3Dプリンターに興味津々でした。あっという間の時間でしたが、それぞれ楽しく取り組んでいました。

   

 

西会津「学びあいランド」オープンしました!

2024年10月25日 09時08分

去る9月20日に西会津「学びあいランド」がオープンしました。

詳しくはこちらをご覧ください。

西会津「学びあいランド」お知らせ.pdf

今後、講座(授業)の開催について、随時お知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。

           

教育委員会からのお知らせ

R6第1回プログラミング教室を開催

2024年7月9日 13時50分

7月6日、今年度の第1回プログラミング教室を開催しました。

富士電機ITソリューション株式会社様とビープロジャパン株式会社様に機材等の準備から当日の指導まで、全面的にお世話になりました。(毎年ありがとうございます)

メインは3Dプリンターを使ったアンブレラマーカー作りです。参加者は小学1年生~6年生までと幅広く、高学年の児童が低学年の児童を支援する場面も見られ、和気あいあいとした雰囲気の中、全員無事に自分のオリジナル作品を作ることができました。(完成品は後日本人に届きます)

後半はドローンやロボットなど様々な技術を体験しました。

今回、西会津中学校のPC室に3Dプリンター2台を設置しましたので、これからもプログラミングの学びを深めていってほしいと思います。

西会津町教育委員視察研修で秋田県五城目町を訪問

2024年7月9日 13時21分

7月2日~3日西会津町教育委員視察研修として、秋田県五城目町を訪問しました。

畑澤教育長様をはじめ教育委員会の皆様、五城目第一中学校様、五城目小学校様、一般社団法人ドジャベンチャーズ様には、2日間大変お世話になりました。お忙しい中、快くご対応いただき、心より感謝いたします。

「みんなの学校」や「教育留学」を中心に、五城目町の先進的な取組の数々や素晴らしい学校施設などを視察研修させていただき、多くの学びや刺激を得ることができました。

今後は、今進めている「西会津学びあいランド」の取組等に活かしていきたいと考えています。

五城目町の皆様、本当にありがとうございました。

             

西会津町役場で「町民ミニミニ美術館」が始まりました!

2024年6月26日 09時29分

町民のみなさんが日ごろ制作されている絵画や書、写真、手芸作品など創作作品を気軽に展示していただき、町全体を美術館にしていくことを目指す「西会津まちなかミニ美術館構想」の一環として、西会津町役場1階町民ホールで「町民ミニミニ美術館」がスタートしました。今回は、「飯豊百景in西会津」写真展です。西会津町役場においでの際は、ぜひご覧ください。

西会津こども研幾塾「須刈岳登山」全員完登!

2024年6月26日 08時46分

6月22日(土)、西会津こども研幾塾の自然体験活動で、地元の名山須刈岳登山を行いました。参加した5,6年生は全員初めて須刈岳に登るということで、不安と期待の中出発しました。登り始めて間もなく、熊に皮を剥がれた木を発見!ドキドキ。ガイドをしていただいた齋藤さんの話では、染み出た樹液を熊がなめるとのこと。なるほど。須刈岳の標高は438mと高くはありませんが、急な登りがとても多く、途中弱音も聞かれましたが、みんなで励まし合い、無事全員登り切りました!頂上からは、遠くに飯豊連峰や高陽山、眼下に阿賀川と群岡地区が一望でき、その眺めの素晴らしさは頑張ったご褒美です!みんな本当によく頑張りました!お疲れさまでした!

        

「西会津こども研幾塾」が開塾しました!

2024年6月18日 13時12分

去る6月14日(金)西会津町役場3階大会議室において、西会津こども研幾塾第6期生8名が参加し、令和6年度の開塾式が行われました。式では、副塾長の五十嵐教育長といっしょに「塾生としての心得」を確認し、塾長である薄町長の講話を聞きました。塾生らはメモを取りながら真剣に話を聞いていました。その後の質疑応答タイムでは、町長への質問があり、町長の丁寧な回答に納得していたようです。

これから11月まで計13回の研修会を通して、西会津の歴史や文化、自然、産業等について理解を深め、ふるさとを誇りに思うとともに、西会津の未来について考えていきます。

教育委員会の行事予定

2025年

4月

30
(日)
31
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日