1年生~算数~
2024年11月22日 12時38分1年生は算数で「とけい」の勉強をしています。「4じはんにしてごらん」と先生に言われしゃかしゃかとまわしてできあがりです。おうちでも、時計をどんどん読んでね。
Challenge いっぱい、Smile あふれる 西会津小学校
西会津小学校の情報をたくさん発信し、保護者の皆様や地域の方々にご理解とご支援をいただけるよう頑張ってまいります。応援よろしくお願いいたします。
令和4年度、創立10周年記念として、児童が考案した西会津小のキャラクター「亀西カツオ」です。
「校歌」が大好き♪ よろしくね。
1年生は算数で「とけい」の勉強をしています。「4じはんにしてごらん」と先生に言われしゃかしゃかとまわしてできあがりです。おうちでも、時計をどんどん読んでね。
今日のメニューは、ごはん、さつま汁、ハンバーグ、粉ふきいも、牛乳です。ハンバーグは子ども達にとって人気メニューの一つです。
令和6年度「租税教育推進校等表彰制度」として、喜多方税務署長様が来校されました。本校の税に関するコンクール等への出品に対して、御礼の言葉を頂いた後に感謝状贈呈となりました。
3年生は「音のせいしつ」の学習です。たいこやトライアングルをたたいてみると震えていると気付いた子ども達は、音の大きさと震える大きさも関係があると気付くことができました。授業後半は、音が出る手作りおもちゃで学びを確かめていました。
はさみの支点はどこかな?と先生が質問しています。いつも使っているものについて、支点、力点、作用点という見方をもって考えます。さて、「せんぬき」の作用点はどこでしょうね?