ようこそ! 西会津小学校のホームページへ!!

 Challenge いっぱい、Smile あふれる 西会津小学校

西会津小学校の情報をたくさん発信し、保護者の皆様や地域の方々にご理解とご支援をいただけるよう頑張ってまいります。応援よろしくお願いいたします。

令和4年度、創立10周年記念として、児童が考案した西会津小のキャラクター「亀西カツオ」です。

 「校歌」が大好き よろしくね。                   

 

こんなことがありました!

学年発表会、大成功!

2023年11月18日 11時41分

<開会セレモニー>

1年生代表による、開会宣言。「学年発表会が、はーじまーるよー!」

全校合唱「この星に生まれて」は、感染症防止のため、録画したものを見ていただきました。

<1年生> 学習発表「へんしん 1年生!」

早口言葉、歌と演奏、ダンスを行いました。「パワー!」あふれる発表でした。

<2年生> 音読劇「お手紙」

「音読」「劇」「効果音」の3つのグループに分かれ、ローテーションで「お手紙」の発表しました。音読中、かたつむりの二人が、ゆっくりゆっくりお手紙を届ける様子がかわいらしかったです。

<3年生> 学習発表「みんなで一致団結~組体操・ダンス~」

先生の太鼓を合図に、一人で、友達と、次々にポーズを決めていました。キビキビとしていてとても格好良かったです。その後は、軽快なリズムに乗ったダンスを披露しました。

<4年生> 学習発表・合唱「4年生、10歳のありがとう」

各教科でがんばったことを発表しました。スライドも上手に活用しています。一つの発表が終わると、一文字ずつ文字が出てきて・・・並び替えると「あ・り・が・と・う」。みんなで「どんなときも」を歌いました。♪支えてくれたあなたに「ありがとう」心から「ありがとう」♪

<5年生> 学習発表・劇「地域のみ力をみんなに ~感謝伝える米づくり~」

JA青年部の方に教えていただいた「田植え」の様子を劇にしました。「稲刈り」については、弥生時代、平安時代~現在までの方法を劇やスライドを使って表現しました。そのような歴史を調べていくと、機械化されたのは最近なのですね。機械って便利!

<6年生> 劇・合唱「昔から今、そして未来へ ~みんなで繋ぐ 時代のリレー」

社会科で学んだ歴史の中から代表的な出来事を劇にして発表しました。ユーモアのある台詞があり、会場のみなさんの笑いを誘っていました。そして、6年生全員で「明日を信じて」の合唱をしました。さすが6年生、美しいハーモニーでした。♪みんな みんな つながっている 明日を信じて♪

<その他>

発表会が終わり、6年生がいすやござを片付けました。あっという間でした。会場には、たくさんの保護者、地域の方が来てくださいました。ありがとうございました。来年は、全校合唱、生の声をお届けしたいです。

 

 

寒さに負けずに、元気に「おはようございます」

2023年11月17日 11時11分

今朝の西会津小学校の様子です。桜(右)の葉が落ち、校舎は雪囲いがしてあります。今日は朝から雨がふっていて、気温も高くありません。

今日は、青少年健全育成町民会議のみなさんによる「あいさつ運動」が行われました。

明日の「市町村対抗駅伝」に出場するメンバーでしょうか?中学生が、小中学校の周りを走っていました。

「あっ、(こども園の)園長先生だ!」

園長先生を見付けた子どもたち。最近の様子を話していました。成長した子どもたちに、園長先生もうれしそう。

 

校内学年発表会を行いました♪

2023年11月16日 12時55分

本日、中学校の多目的ホールで学年ごとの発表を通して行いました。ネタバレしすぎない程度に、今日の様子を紹介します。

<全校合唱>

18日(土)は、感染症対策として、多目的ホールには発表学年と次の学年のみが入場することにしているため、全校合唱の様子をケーブルテレビの方にご協力をいただいて録画していただきました。明後日は、スクリーンに映し出してお見せする予定です。

 

<開会の言葉(1年生)>

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

明日、最終調整をして、土曜日の発表会を迎えます。どうぞ、お楽しみに!

 

もうすぐ冬だね・・・。

2023年11月15日 14時24分

冬から春に向けて、西小の花壇には、「ビオラの花苗」と「チューリップの球根」を植えます。その前に・・・さゆり学級のお友達が、花壇の整理を行っていました。ニチニチソウの葉っぱがまだ緑色だし、マリーゴールドもちょっと咲いているのでもったいないような気がしますが、冬はすぐそこまで来ています。雪が降ってからの苗植えは大変です・・・。

一輪車から落ちないように、考えながら積んでいました。

おっとっと!?バランスを取って、一輪車を操作しています。大人より上手かも!

後日、色とりどりの「ビオラ」を植えます。

用務員さんの車に大きなカマキリがいて大はしゃぎ!

カマキリさん、もうすぐ冬ですよ!

発表会まで、もう少し!

2023年11月15日 10時24分

今年の(学習)発表会は、感染症の状況をふまえ、可能ならば「全学年同じ会場で」ということで進めてきています。現在、感染症の拡大が見られないので、このままの状態ですと、明日16日(木)には全児童とひまわり組さんが参加する校内発表会、18日(土)には、保護者の皆様をお招きしての発表会ができそうです。

今日の練習の様子を一部ですが、お伝えします。

 

<1校時:6年>

歌の練習をしていました。ピアノの位置や動線について、子どもたちから「こうした方がよいのでは?」という意見が出され、検討していました。

<2校時:3年>

3年生は、組み体操とダンスを発表します。ステージだけでなく、(ステージに向かって)左側も使うようです。大きな動きでのダンス、かっこいいですね。当日も、堂々と踊りましょう!

<業間:全校合唱「この星に生まれて」>

全員がステージ前の階段に並ぶと迫力がありますね。今日は、6年生の橋本さんの指揮により、手話も交えながら、通して歌いました。

《学年発表会》

11月18日(土) 西会津中学校多目的ホールにて

※開場 8:10(小学校中央玄関からお入りください)

8:35~ オープニングセレモニー

8:45~ ステージ発表

 

お待ちしております♪

新着情報

RSS2.0