ようこそ! 西会津小学校のホームページへ!!

令和4年度、創立10周年記念として、児童が考案した西会津小のキャラクター「亀西カツオ」です。

 「校歌」が大好き♪ よろしくね。  

西会津小学校の情報をたくさん発信し、保護者の皆様や地域の方々にご理解とご支援をいただけるよう頑張ってまいりたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

 
 

--

▼各種お便りは下記のリンク先からご覧ください▼

https://onl.bz/unAuxTr

新着情報
こんなことがありました!

出来事

【こゆりこども園】こうちょうせんせい、おたよりをよんでください

こども園・小学校の連携の一つとして、「ひまわり組(年長)さんによるおたより配達」をすることになりました。ひまわり組さんの何人かが、小学校の校長先生におたよりを届けに来ます。そこで、自己紹介ならぬ、兄姉紹介!職員室にいた先生が、「似てる~!」と盛り上がりました。10か月後は1年生ですね。来月は、誰が来るのかな?楽しみに待っていますよ!

畑の準備でお世話になった用務員さんに、お礼のお手紙を渡しました。

【1年】アサガオの芽が出たよ!

毎朝、登校するたびに芽が出ているか、大きくなったか、とってもよく観察をしている1年生のみなさん。「大きくなあれ、大きくなあれ!」とペットボトルを使って水やりをしています。

「先生のと、お休みの●●さんのにも、水あげなくっちゃ」と、何度も水をくみに行っていた子がいました。さりげないやさしさに感動しました。

【6年】認知症サポーター養成講座

西会津町は、福島県59市町村の中で高齢化率が6番目に高いそうです。元気な高齢者もたくさんいらっしゃいます。もし、身のまわりに「高齢者」や「認知症」の人がいたら?・・・という授業でした。家族構成などは、子どもによって様々です。「自分にできることを考えよう」って言われても・・・。介護福祉課の方が「みなさんは小学生だから、自分が何とかしゃなくちゃって考えなくていいんだよ。大人を頼っていいんだよ」とお話ししてくださったので、安心したようでした。

「みんなのやさしさと笑顔が認知症のお薬」と書かれていました。「笑顔」って、みんなを元気にさせる魔法みたいなものですね。

 

【3年】オトメユリきれいだな!

今年も、3年生が町の花「オトメユリ」の観察に行ってきました。あの、きれいなオトメユリを見るためには、こんなに急な坂(階段150段?)を登らなければならないようです。

みんな、よくがんばりました!

こんなにたくさんのオトメユリが咲いているなんて!坂道を登ったかいがありましたね。オトメユリは、とても貴重な花です。西会津で、いつまでも見られるように守っていかなければなりませんね!

待ってました、プール開き!

今日は、すがすがしいお天気。今日が遠足だったらよかったのに・・・と、思ってしまいました。

待ちに待ったプール開きが、プールサイドで行われました。校長先生のお話の後、体育担当の先生から、水泳は全身を鍛えるのにとてもよい運動であること、一方、約束を守らないと命に関わる事故が起きてしまうかもしれないことなどについてお話がありました。

1年生、お話の聞き方がとても立派です!

学級代表のみなさんが、今年がんばりたいことを発表しました。