縦割り清掃班会議
2025年4月25日 14時32分給食後の集会活動の時間では、縦割り清掃班会議を行いました。始めに清掃するときに忘れずにすべきことについて話がありました。2年生~6年生を縦割りにして上級生が下級生に清掃方法を教えていきます。
来週からスタートです。
Challenge いっぱい、Smile あふれる 西会津小学校
西会津小学校の情報をたくさん発信し、保護者の皆様や地域の方々にご理解とご支援をいただけるよう頑張ってまいります。応援よろしくお願いいたします。
令和4年度、創立10周年記念として、児童が考案した西会津小のキャラクター「亀西カツオ」です。
「校歌」が大好き♪ よろしくね。
給食後の集会活動の時間では、縦割り清掃班会議を行いました。始めに清掃するときに忘れずにすべきことについて話がありました。2年生~6年生を縦割りにして上級生が下級生に清掃方法を教えていきます。
来週からスタートです。
5,6年生の下駄箱の様子です。あいさつ、あんぜん、あとしまつ、ありがとうの「4あ」運動の中で、あとしまつに関わる部分がこの整理整頓でもあります。自分がしたことを振り返って後始末をしたり、忘れ物がないか確認したりと身に付けていくと、大人になってからもよい習慣になります。さすが、高学年です!
今日のメニューは、ねぎみそ豚丼、わかめ汁、ごぼうサラダ、セノビゼリー、牛乳です。
2年生と一緒に学校探検をしています。1年生は年長さんの時に、一度学校探検をしていますが、その時とは異なり、今日は2年生がミニミニ情報を伝えています。校長室を訪れた際には、「(2年生)校長先生は、早く給食を食べるんだよ」「どうして?」「毒味だよ。」「(1年生)そうなの、まおまお みたいだね。(薬屋のひとりごと)」と話していました。確かに・・・。
今日は、ふくしま学力調査を実施しました。4,5,6年生が1時間目から国語と算数の問題に挑戦しました。この調査は、過去の自分の正答率と比較して伸びが示されるものです。結果は夏頃となります。