ようこそ! 西会津町教育委員会のページへ!!

【西会津町の教育が目指すもの】

基本理念:心豊かに 健やかで やり抜く力を育む 共育       

モットー:「挑戦」Challenge 「持続」Grit 「創造」Create    

目指す児童生徒像:挑む心とやり抜く力で、未来を創る西会津っ子  

目指す教師像:新しい学びの創造へ、授業改善に励む指導力ある教師  

 不易と流行を基本に、産官学民連携教育プランの基本理念のもと、コミュニティスクールとしての地域の教育力を生かした地域に開かれた学校づくり、個別最適な学びと協働的な学びの実現を目指したICTの積極的な活用、リーディングスキルテストを活用した読解力の向上、こども園・小・中学校及び家庭・地域の連携教育カリキュラム「かけはしプログラム」の実践と連携強化、そして西会津こども研幾塾による人材育成、西会津かるたによる地域理解等、子供たちが育つ学校、教育環境を構築していきます。(教育長 五十嵐正彦)

2025西会津町教育委員会グランドデザイン.pdf

 2025年間行事予定教育委員会.pdf

「プログラミングで遊ぼう」(探究創造ランド)を行いました

2024年11月29日 15時42分

11月29日(金)西会津中PC室で、西会津小3年生が楽しいプログラミングの世界を体験しました。

みんな3Dプリンターに興味津々でした。あっという間の時間でしたが、それぞれ楽しく取り組んでいました。

   

 

教育委員会からのお知らせ

沖縄交流4日目「沖縄ガイド~戦跡巡り~昼食」

2023年7月31日 12時35分

〈バスガイドさんのお話〉

ときどきクイズを交えながら、ガイドさんが沖縄の特徴について教えてくださいました。

○沖縄にはモノレール以外、電車や地下鉄が無いこと。そして、暑さや坂道が多いことから、自転車の利用者が少ないこと。タクシーの初乗り運賃が安いので、なんとガイドさんは、高校までタクシー通学をしていたとか!

○台風対策とシロアリに食べられないように、そして火事が起きたときに広がらないように鉄筋コンクリートの建物が多いこと。

などなど。

〈戦跡巡り~平和祈念公園〉

そして、沖縄戦について…。戦跡を巡りながら、当時の様子について説明していただきました。子どもたちはどのように感じたのでしょうか…。

黒い雲、強い風が迫ってきました…。ヤンバルクイナが木登りをしているところを見ることができた、強運を持っている子どもたち。雨、風が弱まりますように。

〈ひめゆり記念館〉

今回の見学をきっかけに、「平和」への意識に変化が見られることを期待します。

 

〈昼食〉

またまた「タコライス」。「これ、おいしいよねー!」と、子どもたちの人気メニューとなりました。「サーターアンダギー」も付いています。

 これから那覇空港に向かいます!

沖縄交流4日目「元気にスタート・朝食」

2023年7月31日 08時20分

台風の影響による飛行機の欠航が心配されますが、現段階では「天候調査」ということで、出発できるのか、欠航となるのか分からない状況です。子どもたちも不安なようですが…まだまだ沖縄にいたいなあという子も。8:30にチェックアウトし、沖縄南部戦跡巡りに向かう予定です。

〈朝食バイキング〉

今日も食欲が止まりません!

各自が〆に選んでいたのは、アイス、チョコフォンデュ、フルーツ、ミニトマト、ウインナー…。そして、ソーキそば!「麺の日に、ソーキそばお願いしまーす!」

 

沖縄交流3日目「ホテル到着~国際通り~夕食」

2023年7月30日 19時20分

〈ホテル到着〉

大宜味村のみなさん、お世話になりました。2月の再会を約束して…

今夜宿泊するホテルは…

エレベーターに乗るのにも、カードキーが必要。カードキーを中に忘れて、全員部屋から出てしまったら、入れません…など、ホテルの説明を聞いたら、ドキドキ。部屋に荷物を入れて、いざ、国際通りへGO!

〈国際通り〉

西会津より人はたくさんいますが、比較的すいています。お土産やさんがたくさん並んでいて、わくわくしています!家族へのお土産をじっくり選んでいました。1番のお土産は、無事に、そして元気におうちに帰ることですけれどね。

〈夕食〉

夕食はホテルのバイキングです。16ヵ国を食べ尽くす「ワールドグルメショーケース」がありました。食欲が止まりませ~ん!

デザートも充実!

食べ残しゼロ。ごちそうさまでした!

沖縄交流3日目「美ら海水族館~昼食」

2023年7月30日 12時40分

〈美ら海水族館〉

本日晴天なり!やっと見ることができました、沖縄の青い空、青い海。

チンアナゴの泳ぐ姿、初めて見ました!

大人気の、大水槽。ジンベイザメとマンタが悠々と泳いでいました。

帰り道、マナティとウミガメを見ました。最近、赤ちゃんが生まれたそうです。

〈昼食〉

本日のランチは、「ソーキそば」と「ジューシー」。給食でも、ソーキそばを出してほしいとのリクエストあり!

沖縄交流3日目「朝食~お別れ式」

2023年7月30日 09時30分

沖縄交流3日目がスタートしました。「ダンボールって、けっこうあったかいんですね。」と。本物の屋根のおかげで、夜中の雨をしのぎ、無事に3日目の朝を迎えることができました。はじめて顔を会わせた人と知恵を出し合い、協力して作ったダンボールハウス。一生の思い出になるとともに、子どもたちの経験値がまた一つアップしました。

〈朝食〉

昨夜のBBQに続き、大宜味小学校の保護者のみなさんが朝食も準備してくださいました。「スパム」と卵焼き、マンゴーとパイナップル。沖縄を感じるメニューでした。

「残ってるの、食べちゃって~!」と言われ…

〈お別れ式〉

大宜味村長様、議会議長様、教育長様はじめ教育委員会の皆様、大宜味小学校の先生方、保護者の皆様にご臨席を賜り、お別れ式が行われました。西会津ではできない体験をたくさんして、あっという間に仲良くなった子どもたち。2月の再会が待ち遠しいです。

この後、「美ら海水族館」「国際通り散策」の予定です。

教育委員会の行事予定

2025年

9月

31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)
7
(日)
8
(月)
9
(火)
10
(水)
11
(木)
12
(金)
13
(土)
14
(日)
15
(月)
敬老の日
敬老の日
16
(火)
17
(水)
18
(木)
19
(金)
20
(土)
21
(日)
22
(月)
23
(火)
秋分の日
秋分の日
24
(水)
25
(木)
26
(金)
27
(土)
28
(日)
29
(月)
30
(火)
1
(水)
2
(木)
3
(金)
4
(土)